みなさん、こんにちは。
Webクリエイター科の上原です。
今日は1年生のグラフィックソフト演習の課題、「写楽」をご紹介します。
グラフィックソフト「Illustrator」の、ペンツール、はさみツール、ナイフツールを使用して「写楽」の絵をトレースし、色やパターンを塗る課題です。
担当のM先生のOKが出ないと教室には飾ってもらえません
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まだOkが出ていない人、、、頑張ってくださいね~
みなさん、こんにちは。
Webクリエイター科の上原です。
今日は1年生のグラフィックソフト演習の課題、「写楽」をご紹介します。
グラフィックソフト「Illustrator」の、ペンツール、はさみツール、ナイフツールを使用して「写楽」の絵をトレースし、色やパターンを塗る課題です。
担当のM先生のOKが出ないと教室には飾ってもらえません
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まだOkが出ていない人、、、頑張ってくださいね~
こんにちは、花澤です!
この間、中学時代の部活動(野球部)の顧問の先生とお酒を飲んできました!
先生に会うのは、私は卒業以来なのですが、友人は「2年ぶり2回目」と甲子園みたいな言い方をしていたのでしっかり突っ込んでおきました( ^∇^)/バシッ
2時間くらいで話も尽きてしまうだろうなと予想していたのですが、気がつくと6時間以上も話し込んでおりました!
思い出話や近況報告だけにとどまらず、先生と奥様とのなれ初め等お酒が入らないと聞けないようなことも聞けて、楽しい時間を過ごすことができました!
現在FJBの学生の皆さん、高校生の皆さん、友人や先生とたくさん思い出を作り、卒業後にも笑って集まれるような素敵な関係を築いていってくださいね!
卒業生の皆さん、時間ある時には先生に会いに、学校にもぜひ遊びに来てくださいね!
もちろん事務にも顔だしてもらえたら嬉しいです!
こんにちは、ビジネスライセンス科の塚本です
ビジネスライセンス科では6月25日(水)にボウリング大会を実施します
それに向けて、放課後みんなで練習に行っているようですが
その中で校長賞の候補者を発見しました
いかがですか、このフォーム
って、それだけでは分かりませんよね(笑)
彼のハイスコアなんと、269だそうです
そんな数字があるのか?!と思い話を聞くと、9回連続ストライクを出すとそのような
スコアがでるそうですまた、一緒に行った友達も240とすごいスコアなので、
今年はレベルが高く見ごたえがあるボウリング大会になりそうです
こんにちは、ボウリング委員の上原です。
毎年恒例のボウリング大会、今年は6月に学科ごとに行われます。
校長賞の松坂牛や図書券などの賞品を目指して入学前から練習する学生もいるようです。
↓ 校長賞のパネルが本館と3号館に飾られています ↓
金曜日の午後は授業がないため、歩いてすぐのパールプラザボウリング場には練習をする学生の姿が。。。
今日はWebクリエイター科の2年生と、情報処理科の1年生が練習をしていました。
4月の研修合宿が終わり、目標をたてて検定の勉強や課題に取り組んでいる1年生、
就職活動も山場を迎えている2年生ですが、金曜日の午後、ボウリングでストレス発散ができたことでしょう。
ボウリング大会本番も頑張って、校長賞をゲットしてくださいね!
こんにちは、上原です。
Webクリエイター科の2年生ですが、春休みから制作していたポートフォリオ(作品集)もほぼ完成し、就職活動もいよいよ本番です。
このところWeb制作会社から内定をいただく学生も出始めていますが、
今日の放課後は、DTPデザイナーとして面接に臨む学生が就職指導室の松本先生からアドバイスをいただきました。
DTPの仕事を希望している学生達は、真剣そのもの!!
先輩も多数働いている印刷会社を受験する3名ですが、内定目指して頑張ってくださいね
Webクリエイター科の上原です。今日は3年目を迎えたペンシルサークルの活動報告です。
4月に部活・サークル説明会が開かれ、2年生が熱心に新入生を勧誘しました。
おかげで、現在の部員数は18名、今年もサークル誌の発行や学園祭での活躍が期待できます。
放課後、みんなで創作活動中。。。 いっしょに描くと楽しい!
そして、今日はサークル誌の製本作業をみんなで行いました。
原稿締め切りを全員が守り、予定通り無事に発行することができました~♪
ペンシルサークルは、ペンシル!で絵や文章を発表するサークルです。
興味のある方はぜひ参加してくださいね