船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

卒研発表会準備進行中です!

2019-02-13 18:00:30 | Weblog

こんにちは、ビジネスライセンス科中山です
学内では、明日の卒業研究発表会に向けて準備が大詰めです

各学科の教室では、リハーサルや最終修正をしていたり、
総合司会の学生は、司会原稿の読み合わせをしたり、
卒研担当の先生方は、役割の最終確認、荷物の確認、積み込みなどなど…

明日はこの2年間・3年間の集大成として、船橋市民文化ホールの舞台での発表です。
審査・講評をいただく企業の方、教職員、そして全学生、総勢800名の中での発表は大変緊張するものだとおもいますが、
ぜひ価値のあるものにしてもらいたいと思います。
卒業対象生は、ぜひ社会人になるに当たって『プラスになることを吸収』してください!
下学年の学生は、次に自分たちが卒業研究を行うに当たっての目標を見つけてください!

よい発表会となりますように


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフラ整備に必要なもの

2019-02-12 17:17:10 | Weblog

情報ネットワーク科の朝賀です。
この時期は、学内のインフラ整備で動き回っているため、ほとんど自分の席には居ません。
1年ぶりくらいに覚醒した筋肉達も、日々痛みを訴えるばかりです。

今年は新しく5号館もできました。
5号館の机やネットワーク、パソコンの整備はもちろんこれから行いますが、本館、2号館、3号館、4号館もこれまで通り机の移動があったり、パソコンの配置・整備を行っていきます。

そして、まだ物の移動が主な作業で、つまり筋肉を使っています。
私は普段運動する方ではないので、この時期に使って成長した筋肉でその年を過ごします。
インフラ整備にはパソコンやネットワークの知識も必要ですが、何より筋肉。あと体力。

パソコンを使っているとあまり体を動かさなくなりますが、適度に運動して筋肉を維持することは大切だなとこの時期だけは感じています。
筋力・体力があるかどうかと、健康であるかどうかはどこまで密接に関わっているかわかりませんが、筋力・体力を維持しつつ健康的な生活を心がけていきたいところです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・2,000km達成!

2019-02-07 19:17:44 | Weblog

こんにちは 入学相談室の笹子です

ブログで何度か書かせていただきましたが

2017年6月14日より夏は150km、冬は75kmを月目標に

早朝ランニングを続けてきました

あまり実感はありませんがアプリによると

2,056km(沖縄~北海道ぐらいの距離)走ってきたようです

消費カロリーに換算すると127,598カロリーとのことですが

残念ですが身体に目に見える変化はありません

走るだけではダメなことを証明してしまいました

ダイエットにはなりそうにありませんが

習慣になったので3,000kmをめざして頑張りたいと思います

 

写真は2019年元日 浦安市からみた初日の出です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花和雪香

2019-02-07 11:14:58 | Weblog

こんにちは

事務の番匠です

立春を迎え寒い中にも春の兆しを感じる今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

先日、茶道のお稽古で掛かっていた掛け軸の紹介をしたいと思います。

「梅花和雪香」(ばいかゆきにはしてかんばし)

長く厳しい寒さに耐え、梅花は凛とした美しさと気高い香りを放つ。

梅のように、人も世の時流に流されずに色々な苦難に耐えての精進あってこそ高潔な人格が得られるもの。

という意味だそうです。

素敵な言葉なので紹介してみました

梅の花を見かけたらこの言葉を思い出してください

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわさきちひろ美術館

2019-02-05 09:31:24 | Weblog

立春を迎えたものの、まだまだ寒い日が続きます。
また、インフルエンザが猛威を振るっております。
十二分にお気を付けください。

そんな中、マスク、マフラー、手袋と
完全武装をして、石神井にある
いわさきちひろ美術館に行ってまいりました。

この美術館は絵本美術館の別名を持ちます。
いわさきちひろの原画が掲示され、見ることが
できるのはもちろん、彼女の絵が取り込まれた
絵本を見ることができます。

私ももちろん、原画を見るとともに、
絵本を求めに行ってまいりました。


本校図書コーナーにも
いわさきちひろさんの本があります。
ご覧ください。
そしてあわせて、黒柳徹子さんの「窓際のトットちゃん」を開いてみてください。
そこにいわさきちひろさんの絵が載せられ
色どりを放っています。
この絵がなかったら、この本は書けなかった
と黒柳さんが言っているくらい、
絵と内容がぴったり合っています。

絵本は人を育みます。
絵本なんかと言わないで、
一度開いてみたらいかがでしょうか。
では、このへんで。
図書、及び就職指導室の高橋でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験_ホビーフェスタ

2019-02-04 12:09:15 | Weblog

こんにちは
ITエンジニア科4年制の野本です。

つい最近、幕張メッセで行われていた「次世代ワールドホビーフェスタ」に行ってきました。
息子のお目当てはポケカデッキ(ポケモンカードデッキ)です。

幕張メッセは「恐竜博」や「家具のセール」やらたくさんのイベントに来ましたが
その中でも異色のイベントであり、かつ活気のあるイベントだと感じました。

「あばれる君」が叫びながら小学生とカードゲームをする・・・。
コスプレをしたお姉さんさん、お兄さん、40代がたくさんいる。
そして何か熱気を感じるくらいすべての人たちが盛り上がっている。

私、少し感動しました。

やったことないことをするのって何か楽しいですね。
ITも一緒です。やったことないのであれば挑戦しましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Have I been pwned?

2019-02-01 17:16:39 | Weblog

こんにちは、iPadで「孤独のグルメ」を見ながら料理や洗い物をするのが

流行っている、情報処理科の関本です!!

 

情報漏えいが断続的に話題になるようになって久しいですね。

最近だと「宅ファイル便」がその最たる例です。

 

「でもまさか自分のメールアドレスやパスワードは漏えいしていないだろう」

 

そう思いませんでしたか?

 

そう思っていた時期が私にもありました。

先日漏えいが発覚するまでは。

 

えっ?どうやってそれを知ったのかって?

 

それが本日紹介する

 

Have I been pwned?

https://haveibeenpwned.com/

 

です!!

 

このサイトでは自分のメールアドレスやパスワードを入力すると

「一般人には辿り着くことができないハッカー専用のサイトに

自分のメールアドレスあるいはパスワードが公開されたことがあるかどうか」

をチェックできます。

 

そうなんです。

このサイトでチェックしたら、なんと4つのサイトとWebサービスがハッキングされたときに

私のメールアドレスとパスワードがセットで公開されていたことがわかったのです!!

いやぁ怖いですねー

すでにパスワードは変更していたので事なきを得ていますが、タイミングが違えば

何かしら被害に遭っていたかもしれないということです。

 

警戒心の強い方はこのサイト自体が情報を騙し取るためのサイトではないかと

思われるかもしれませんが、内閣サイバーセキュリティセンターも推奨しているので、

、ぜひチェックしてみてください!!!

 

実際に自分の情報が漏れてしまっていたので、

これからもセキュリティ意識を高めていかなければと思った次第です。

 

みなさんも十分お気をつけて!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする