昔の洋楽が好きなので♪

サイケな曲が好き♪
2021年投稿分から「サブスクで聴けないor探しにくいサイケ」をテーマにしてます☆

ザ・ビートルズ 「リボルバー」

2006-05-11 23:53:11 | 60sジャケ絵日記

今日のジャケ画は
The Beatles 「Revolver」

ジョージの「Taxman」でCoolに始まる本作は、
前作の「Rubber Soul」から始めた「脱アイドル」を
決定的にさせたといわれてますね。

ジョンの「I'm Only Sleeping」や「Tomorrow Never Knows」では
テープの逆回転を駆使しとてもサイケデリック!

彼らの「実験」の素晴らしき成果が
この1枚にギュッと詰まっている感じがします。

また、ポールはストリングスを用いた「Eleanor Rigby」や、
バラード「Here, There And Everywhere」で
美しいメロディを聴かせてくれてます。

そんな中に「Yellow Submarine」や「Good Day Sunshine」が
入ってることによりホッとした気持ちにさせてくれるような気がします♪

ジョンの「And Your Bird Can Sing」のストレートなロックも爽快ですね。

ポールのホーンを用いた「Got to Get You into My Life」も
ソウルな感じで楽しい気分にさせてくれます♪


ザ・バーズ (60s UK Mods)

2006-05-09 22:48:37 | 60sジャケ絵日記

今日のジャケ画は、
60年代UKモッズバンド「The Birds」の音源集を。。。

このバーズは、フェイセズやストーンズで活躍することとなった
ロン・ウッドが居たバンドです。

この時代、多くのモッズバンドが居ましたけど
このバーズは特にハードなバンドだと思います。

モッズを体現的に表現したバンドとも云われてますが
初期衝動を感じさせる荒々しさがスリリングで
とてもカッコイイですね!

サウンド的にはR&Bをベースとした激しいナンバーあり、
ガレージナンバーあり、という感じのサウンドですが
当時としてはかなりハードなサウンドだと思います。

この中でワタシのお気に入り曲は「Leaving Here」と
「Say Those Magic Words」です。
ヒズミまくったギターがとてもカッコイイですね!


アートウッズの音源集

2006-05-09 00:26:32 | 60sジャケ絵日記

今日のジャケ画は
The Artwoods 「Art Gallery」

フェイセズやストーンズでお馴染み「ロン・ウッド」の兄、
アート・ウッド率いるアートウッズの
64年~67年までの音源集です。

このバンドにはあのディープ・パープルの
ジョン・ロードも在籍してました。

ソウルフルなボーカルにR&B的なサウンドといった、
モッズ・テイストな曲ばかりです♪

オルガンはポップな面も感じられ、
ジャジーだったりクラシカルだったりと、
ステキな演奏を聴くことができます♪

ワタシ的にお気に入りなのは「I Keep Forgettin'」。
これはデヴィッド・ボウイもカヴァーして歌ってますが、
アートウッズ・バージョンのほうはR&B的で渋いですね。
とてもステキな演奏です。


ディープ・パープルⅢ

2006-05-08 21:04:28 | 60sジャケ絵日記

今日のジャケ画は、Deep Pueple 「Ⅲ」

ロッド・エヴァンス在籍時=第1期パープルとしての
スタジオ録音アルバム最後の作品。
アートロック/ニューロック的で混沌としています!

ジョン・ロードのハモンドオルガンを中心に
ダークでヘヴィーな世界を繰り広げてます。

この翌年にハードロック路線になる訳ですが
跳ねるリズム、ヘヴィな音作りなど
後の彼らが垣間見れるサウンドかも。

でも、あくまでもニューロック的な感じ。
この混沌としたサウンドに陶酔です…!

個人的にはハードロック期よりも
第1期の3枚が非常に大好きですネ。

ロック名鑑などにあまり登場しないので、
ちょっと残念だったりします…




ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツ 「アイ・ラブ・ロックンロール」

2006-05-07 12:44:08 | 80sジャケ絵日記

今日のジャケ画は
Joan Jett and The Blackhearts 「I Love Rock N' Roll」

ランナウェイズ解散後、ソロとして活動したジョーン・ジェットの、
81年発売ソロ第2弾アルバムです。

タイトル曲の「I Love Rock N' Roll」は
ビルボード・シングルチャート82年3/20付で1位を取り、
5/1付の1位まで、7週連続で1位となる超ビッグヒットとなりました。
当時はラジオで超頻繁に流れてましたね(遠い目w)

この盤はその曲以外にも楽しくてノリの良い曲ばかりです。
4曲目「Nag」なんて50年代のロカビリーっぽい曲で
とても楽しくなります。

個人的に好きな曲はタイトル曲がやっぱり好きですけど
それ以外でいうと2曲目「(I'm Gonna)Run Away」ですね♪
親しみやすいメロディがとても耳に残るんですよね。

この盤はシンプルでゴキゲンなロックンロールが満載です♪
ジョーンのロックンロール魂、炸裂といった感じの1枚ですね♪