世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

メドゥサ

2013-12-19 10:02:57 | 詩集・空の切り絵

長い時を待っても
だれも本当のことを言ってくれないので
わたし自らが話すことにしました

わたしは 人を
石にしたことはありません
蛇のように恐ろしい
怪物ではありません

ただ 普通の人間の女で
美しかったというだけだったのです
それだけで人は わたしを見ると驚いて
こんな女はいやだと言って
石をぶつけて みんなでわたしを殺したのです

人が 恐れたのは
わたしではなく
わたしを殺した罪の影です
それが蛇のように
暗闇から這い出てくるような気がして
人はわたしを 伝説の中で
洞窟の中に住む怪物にして
ペルセウスに殺させ
安心しようとしたのでした

わたしは なにも
悪いことをした覚えはありません
ただ 少し
人より美しかっただけなのです



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス

2013-12-18 08:47:07 | 詩集・空の切り絵

男の
女に対する欲望は激しい
それは
セックスによって得られる喜びが
女よりもずっと強いからだ

男の
肉体的な性の喜びは
激しく強い
それは時に
男を支配してしまうほどだ

だが
女が得られる喜びは
それほどではない
もし セックスによって
女も強い喜びを得られるなら
女は男から
あれほど逃げたりはしない

女は 男が怖いので
いつも逃げる
男は 逃げる女をつかまえるために
あらゆることをする
時には命さえかける

男は淫らということばを
女にくっつけたがるがね
本当は男の方が
よっぽど淫らなのだ

すべては
性欲のためにやっているからだよ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘレネー

2013-12-17 08:53:53 | 詩集・空の切り絵

最初にアテナが来たが
パリスはその知性と力に驚いて
彼女を殺してしまった

次にアフロディテがやって来て
彼に美しい薔薇を与えたが
パリスはそれを馬鹿にして
彼女とともに海に捨ててしまった

最後にとうとう
アルテミスがやってきて
パリスに言った

アポロンはダフネーを追いかけて去った
待っていても来はしない

おまえには ヘレネーのような
きつい女がお似合いだ

二度と 愛の園に
帰って来るでない



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福音

2013-12-16 08:52:57 | 詩集・空の切り絵

この世界はすべて
主たる神のものとなった
主はとこしえに統治される
主をほめたたえよ
ハレルヤ!
    (黙示録11,25)

一日おのれに克ちて礼に復れば、天下仁に帰す。仁をなすはおのれに由る。而して人に由らんや。
    (論語・顔淵)

わかりましたか、それが本当の幸いです。自分が、自分であること。すべてはみな、最初から持っていたのです。何もかもは、すでに与えられていたのです。少女よ。伝えなさい。苦しみの中にも、人々に伝えなさい。人々は今まで、双子のように自分を裂いて生きてきた。そして、本当の自分ではない自分をずっと生きてきた。それゆえに、あまりにも生きることが苦しかった。あらゆる不幸はここから起こったのです。けれどももう、あなたは、あなたになった。たったひとりの、あなたになった。少女よ、この世界には愛以外のものは存在しない。すべては、素晴らしい愛の存在のみであり、真実の幸福はその中にこそあると、伝えなさい。
   (月の世の物語・余編、「私」)

やあ、やっと会えたね。わたしが、ずっとそばにいたことに、気がついていたかい?
    (ばらの“み”)

     ***

ほんとうの福音が
とうとうやってくる

宝石にちりばめられた
法王の服を脱ぎ
一枚の粗末な麻の衣だけをまとって
広場に集まって来い

民衆を支配する
金の玉座を下り
たった一足のサンダルのみを
足の下にして
広場に集まって来い

偽りの富につながれた
牛のくびきから己を解き放ち
真の自由の風の中を泳いで
広場に集まって来い

嘲弄の武器を捨て
命をもてあそぶ前線から撤退し
徒手空拳のみを従えて
広場に集まって来い

歌い 踊り 喜べ
主が永遠に統治する世界とは
己自身が統べる己のことだったのだ

本当の福音がとうとうやってくる

それが解脱だ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアナ

2013-12-15 08:55:28 | 詩集・空の切り絵

わたしは
三つの宝石を持って
生まれてきていました

ひとつめの宝石は
あまりに働きすぎたので
流産してしまいました

それで ふたつめの宝石を
小さなレースの袋に入れて
あなたがたにさしあげたのですが
それは あなたがたが
海に捨ててしまいました

それで とうとう
みっつめの宝石を
開けたのです

そうすると
音もなく
空が割れて
神が
竜のように
流れ落ちて来たのです

りっぱなものが
ばかになり
すてきなものが
くずになる

あがめていた
生のテーマが
うそになる

太陽が来ると思っていたのに
月が 来たから



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソドム

2013-12-14 09:17:46 | 詩集・空の切り絵

アブラハムは言った、「わが主よ、どうかお怒りにならぬよう。わたしはいま一度申します、もしそこに(正しい者が)十人いたら」。主は言われた、「わたしはその十人のために滅ぼさないであろう」。(創世記第18章32)

     ***

ひとりでも
ほんものがいれば
よかったのだが

すべてを
にせものでやれば
それがそのまま
まるごとうそになって
馬鹿になってしまうのだ

あらゆる価値体系が
それによって
砂と崩れていく

青空のように大きな
野球盤が
亀のように
ひっくりかえる

ソドムの最期だ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叫び

2013-12-13 08:48:47 | 詩集・空の切り絵

あなたは姦淫してはならない。
       (出エジプト記・第20章14)

「おのが妻に満足せず、遊女に交わり、他人の妻に交わる、――これは破滅への門である。」
       (スッタニパータ・第一章、108)

みだらな思いで他人の妻を見るものはだれでも、すでに心の中でその女を犯したのである。もし、右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。
       (マタイによる福音書5,28-29)

     ***

古代の昔から、これほどないがしろにされている教えはないね。
いろんな人が繰り返し言っていることだが。

いいかね、浮気はしてはならないのだぞ。これは本当だ。
やっては人に大きく迷惑をかける。これくらいわかるだろう。

ばればれの屁理屈をこねて、当然の顔でやるな。
不倫は文化だと。
自由恋愛などというものは、猿のやることだ。

本音は、若い女とやりたいだけだろう。

     ***

ただ女子と小人は養い難しとなす。これを近づくればすなわち不孫なり。これを遠ざくればすなわち怨む。
       (論語・陽貨)

     ***

わたしはそういう分野は苦手なんだよ。男も女も、おまえらは、変態か。いいかげんにしろ!

ここまでくると心の叫びだね。いや実際、孔子はこういうことを言ってるんだよ。
言われてもしょうがないことを、やったやつがいたからだ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロレンツォ

2013-12-12 08:45:23 | 詩集・空の切り絵

「わかいあいだが、なによりもいいのだよ。ずんずんのびて、そだっていくわかいときほど、たのしいことはないのだよ」
   (ハンス・クリスチャン・アンデルセン「もみの木」)

青春とはまことに美しいものだ
されどそれははかなく過ぎてゆく
楽しみたいものは大いに楽しめ
明日の日は確かではないのだから
    (ロレンツォ・デ・メディチ)

祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる者も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
たけき者もついには滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ
    (平家物語)

疏食を飯らい、水を飲み、肱を曲げてこれを枕とす。
楽しみまたその中に在り。
不義にして富みかつ貴きは、われにおいて浮雲のごとし。
    (論語・述而)

   ***

こんなことがみんな嘘っぱちだってことくらい
俺が一番よく知っている
楽しめるときに大いに楽しんでおけ
馬鹿者ども
いつかはみんなだめになる

こんなことはみんな馬鹿だ
結局はみな つらいことになりきる
なんでこんなことばかり
やらなくちゃならない
いつかはだめになるってのに



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イネ

2013-12-11 10:58:22 | 詩集・空の切り絵

白い飯を
食わせてやろうとて
さらさら さらさら
生きている

白い飯を
食うためには
はちじゅうはちの
手間がいるぞ
はちじゅうはちの
愛がいるぞ

それはそれは
うつくしい ちいさな娘を
てしおにかけて
育てるように

白い飯を
おまえたちにやろうとて
神が 何を
してくださったのかを
思いなさい

やおよろずの
手間をかけて
おまえたちを育てている
神の手を
思いなさい



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムハンマド

2013-12-10 08:44:33 | 詩集・空の切り絵

アッラーは偉大なり
アッラーのほかに神はなし
    (イスラム教礼拝の唱句)

    ***

真実こそ偉大なのだ。真の道以外を決して歩いてはならぬ。

おまえたちは、偉大な神が愛した、偉大な器だ。
偉大なことをなせ。
愚かな軽輩の真似をしてはならぬ。
卑怯極まりない嘘つきのしもべになってはならぬ。

ともにゆこう。正しいことを教えてやる。

すべての行動を、ともにしてやる。

愛している。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする