世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

やっぱり

2009-08-31 14:59:28 | 珈琲の海
やっぱりだめだ。なにか書きたいという欲求をとめることができません。
書くことといえば、病気のことばかり。しかもこのごろは、状況に変化はないというのに。

最初のころはすぐにでも治ると思っていた、不眠症。ずるずるひきずって、もう9カ月目に入ろうとしている。おかげで根性はついたといいますか、勉強は深まりましたが、つらいことはいっぱいある。

でもなんとかするんだ、なんとかするんだ、で、なんとかしています。

頭の中で、歌を詠もうとしてみると、最初の第一句でとまって、それ以上前に進まない。まるで、頭の奥で重い石で何かをおさえつけられているかのようだ。詩は書く気にもならない。これは相当です。相当深いとこまで病気がきてる。

とにかく耐えねば。耐えて耐えて耐えて耐えまくらねば。

耐えるしかない状況というのは苦しい。この状況を楽しんでしまうのは難しい。
それでもなんとかするんだ。なんとかするんだ。なんとかするんだ。

あしひきのやまにつみたるいわのねにおしつぶしたるわがみのねかな

今即興でつくってみましたが、とにかく、あたまのいちばんだいじなとこが、何かに押しつぶされてるかんじがするんです。それで、歌も読めない。詩は書けない。絵も描けない。

自分の手足をもぎ取られているような感じがして、つらい。

これを耐えねばならない。何もかもを奪われた状況で、何にもない状況で、耐えねばならない。これはいい修行です。

わたしらしいことができない、状況の中で、わたしらしいことをする。
それはこうしてあがくことかもしれない。

とにかく、結果は終わってみなければわからないってこと。わたしは、わたし。
わたしは、わたしのすることをするだけ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオとバッタ

2009-08-30 15:43:44 | 珈琲の海
アサガオを写したら、小さなバッタも一緒に写っていました。思いがけないプレゼントみたいでうれしいです。

さてわたしは、今日もがんばっています。
明日から学校なので、子供たちのもっていくものの準備をしました。
買い物に行き、お風呂掃除をし、洗濯物を片づけ、洗い物をし、掃除をしました。
そのほかの時間はだいたい寝てました。
足元のむずむず感をおさえつけるために、横になってじっとしていました。そうすると、少しは楽になるのです。

あとは、牛乳飲んだり水を飲んだりしてしのぎました。

要するに、いつもとおんなじです。

そろそろ、ブログを書くのを休もうかという気持ちになってきました。疲れがたまって、新しいものを探す気力がでてきません。文章も疲れが表面に出てきてるし。私自身、自分のことばが気に入らないし。

もうちょっと、気力体力が復活してから、復活します。

といって、また明日から、下手でもいいから何か書きたいと書くかもしれないんですけど。

今回はちょっと本気モードです。

疲れてます。でもだいじょうぶ、がんばりますから。
物事は明るいほうへいくのが、ほんと。わたしもよくなってきていますから。

今はしばし、小休止を。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアゲハ

2009-08-29 14:16:25 | 珈琲の海
先日言ってたキアゲハです。バーベナの吸蜜に夢中になって、なんとか写真を撮らせてくれたという。でもアゲハというのはちっともじっとしてくれないので、これが一番ましな画像でした。ちょっと見には、風景の中に溶けていきそうな妖精みたいだ。きれいですね。

今日は、わたしは、だいたいは、ましなほうです。それほど気分はわるくありません。相変わらず、牛乳や水ばかり飲んでますし、寝てばかりいますが。

早いもので、もう夏休みも終わりです。なんだかさみしいですね。道の上に転がっているセミをみると、夏もだんだんと過ぎて行くんだなと感じます。もう少し、とどまってくれたらと願ってしまうのは、どうしてでしょう。子供たちと一日中いっしょにいられた夏。子供たちはわたしがずっと病気で寝ている姿ばかり見てた。

いっしょに自転車の練習をしたりしたときもあったけど、昨日もしたんだけれど、子供たちはわたしを気遣って、おかあさんはいいから、というんですよ。
そんなことが、何度かこの夏ありました。わたしがやってあげていたことを、自分でやるからいい、というんです。さみしい気持ちもあったけど、助かりました。

この夏、子供たちはわたしが干渉できかねるぶん、なんでも自分で自由にやって、自分でやることの楽しさを覚えたみたいです。といって、自分がいやなことは、やりたがらないから、わたしがいわないとだめなんですけどね。

宿題やったの? 自転車の練習しよう、などのことはわたしがいわないとだめでしたね。でもちゃんと宿題もやりました。自転車の練習はちゃんとしようね。乗れるようになろうね。

子供たちも大きく成長した夏。わたしはずっと病気に耐えた夏。気がつけばひと夏なんてあっという間。一日一日を重ねていけば、病気なんてあっという間に治りますよ。

ときどきは、暗い気持ちになるときもあるけれど、がんばらなくちゃ。明るいほうへ、明るいほうへ、確かに歩んでいるんだと信じて、ああそう、そう信じて、前に進まなくちゃ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウリョウバッタ

2009-08-28 14:30:42 | 珈琲の海
どこにいるかわかります?草むらの中に隠れているのを見つけて撮りました。のっぱらを歩いていると、頻繁にバッタが飛び上がります。そういうのはとれないけど、擬態してくれてるのは撮りやすいですね。でもほんと、草そっくり。よくみないとわかりません。

今日もわたしはぐろっきー気味です。やはり睡眠不足の積み重ねが疲れをためこむようです。それで、午前中は家事を簡単に終わらせるとだいたいずっと横になってるんですが、今日はそれが落ち着かず、頻繁に起き上がっては、水を飲んでました。

今は牛乳と水、半々くらいのわりあいで飲んでます。飲まずにいられないという感じです。

一日一日を耐えるといったって、要するに飲み物に依存しているわけで。飲んだってよくなるわけじゃなく、ただその間だけ、気持ちがいいというだけのことなんですが。

足のむずむず感もあり、今日も忍耐の一日です。

でも、がんばります。つらいのは、絵も詩も歌も書けないこと。頭を銅線でぐるぐる巻きにされてるみたいに、イメージが働きません。長いスランプになりそうです。つらかったとき、絵や詩を書くことが、どんなにわたしを助けてくれていたかがわかります。

このブログも、病気疲れがわかるような文章ですが、それでも書いていることで助かっているんだろうな。だから、毎日のように、今日から休もう、今日から休もう、と思うのに、書いてしまうんですね。

とにかく、今日も一日、がんばってます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツユクサ

2009-08-27 13:11:20 | 珈琲の海
今年初めてであったツユクサです。もうほとんどしぼみかけていましたが、嬉しくて撮りました。それにしても、カメラでは、どうしてあのきれいな青色がうまく出ないんでしょう。空のかけらのように澄んだすがすがしい青です。

今年はなぜかツユクサが不作のようです。去年はそれはすばらしい群落に出会えたものですが。去年そのツユクサの群落があったところにいってみると、ササがたおれこんでいて、ツユクサは一本も咲いていませんでした。残念です。あんなみごとなのは見たことがなかったのにな。毎年というわけにはいかないんですね。

さて、今日のわたしは、すがすがしいとまではいきませんが、きぶんはいいほうです。足のむずむず感も気色悪さもありません。ふつうの状態に近いかな。睡眠不足を除くと。

眠れないのはいつものことなので、もう何もいいませんが、やっぱり、一度は、朝までぐっすり、一度も目を覚まさずに眠ってみたいと思います。でも今は思ってもせんないことは思わないことにして、明るいほうにいくべく努力します。

もうすぐ終わるよ。つらいことはいつまでも続かない。そのために今日一日をがんばろう。耐えぬこう。今日一日だけでいいのだ。明日も明後日も、その日一日だけでいいのだ。その日一日がんばろう。その積み重ねで、いったいどんなわたしができていくだろう。

とにかく、今は今の課題をクリアすべく、がんばります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名も知らぬ花

2009-08-26 13:30:26 | 珈琲の海
おとなりの倉庫のわきの、小さな花壇に毎年花を咲かせます。名前は知りませんが美しい花です。でもこんなにきれいに写ってくれたのは、もしかしたら初めてじゃないかな。花にも相性みたいなものがあるのか、あまりきれいに撮らせてくれない花があって、これもその一つでした。花は、病人にはみなやさしくなるのだなあ。

今日はちょっと、メンタル面でつらいことがあって、落ち込んでました。でも、いつまでも落ち込んでるのは性にあわないので、どうにかしてはいあがろうと、いろいろ考えてました。いいほうに、いいほうに、あかるいほうに、あかるいほうに、考えよう。一体今どうしてこうなっているのか、それはこういうわけだからだ。だからいいことなんだよ。…と。いつもこんなふうにしてなんとか立ち直ろうとする私です。

本当のことを言うと、つらいことはたくさんあるのですが、それをみんないいことにして、今を耐えています。なぜこんなにつらいのか。それはわたしにそれが耐えられるからだ。いや、なにかいいことになるための伏線かなにかなのだ。だから、つらいと思わずに楽しもう。今の状況を楽しんでしまえ。

今こういうことになっているということの意味を深く考えて、それをいいことにしちゃえ。ウルトラポジティヴなわたしはへこたれない。おちこんでることすら、いいことにしちゃう。なんで今おちこんでるの? ちょっと気分転換をするためだよ。

で、カメラを持って写真を撮りに行きました。モンシロチョウやアゲハ、バッタなどにたくさん出会いましたが、とろいわたしに、撮れるわけがなくおおかたは、みおくるだけ。でも、真っ赤なケイトウや、ツユクサや、バーベナに夢中になって逃げるのを忘れなんとか写真におさまってくれたキアゲハなどに出会いました。

ちょっとは落ち込みは治ったかな? まだ芯は残ってるけどあらかた解けたみたい。これからゆっくり、直していこう。考えていこう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら

2009-08-25 14:20:48 | 珈琲の海
うちの庭のばらです。うちの庭のばらは、花を何度も咲かせます。もうこれで今年3度目の花。春に咲き、初夏に咲き、夏にまた咲きました。そんなに咲かせて大丈夫なのかと思うんですが。バラには素人のわたし、どうなんでしょう。つぼみを切って休ませたほうがよかったのかな。でも、つぼみをみると、かわいくて切れないのでした。それで、咲いた三度目の花です。

去年は確か秋も咲いたはず。何度も楽しませてくれるのはうれしいけど、たまには休んでねといいたい。それとも、これは、単に剪定をさぼってるからだけなのかしら。

病気の疲れで、庭まで手が回らないわたしです。
それでも、今日は比較的穏やかな気分で過ごせました。ひさしぶりです。もっとも午前中はほとんど寝てましたが。

牛乳も水もそれほど飲みたいと思わないのも、少しは調子がいいからでしょう。車に乗って買い物にいってきたりもしました。もうすぐ夏休みが終わるので、子供の新しい靴下を買ってきたのです。

まだ車の運転は不安で、近くのスーパーくらいにしかいけません。本屋さんや文具屋さんにも行きたいんですが、少し遠くて自信がない。だから最近、本や雑誌はもっぱら、ちかくのコンビニか、アマゾンで買ってます。

子供の靴下を買いに行かなくちゃ、でずっと気になってたんですが、今日いけてよかった。一安心です。

この調子の良さが続きますように。

あ、ばらはやっぱり、わたしをなぐさめようとしてくれてるのかな。何度も何度も咲いて。ほんとうはそうなのかもしれない。ありがとう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フヨウ

2009-08-24 13:08:18 | 珈琲の海
ご近所の空き地のフヨウが咲きました。きれいだったので、さっそく写真を撮りにいくと、風が吹いて花が揺れ、歓待してくれました。フヨウはやさしい花です。風に揺れてわたしがきたことを喜んでくれた。それだけで、病で暗くなりがちな私の心が晴れるようでした。

今日もわたしは、がまん、がまん、の日です。
とりついている病魔は気まぐれで、私を苦しめたり、ふっと力をぬいたりします。
どちらにしろしんどいので、寝病人です。寝て耐えるか、それとも飲み物に手を出すかのどちらかです。

ここのとこ、きをつけて、ミルクドランカーから、ミネラルウォータードランカーに移行しようとしています。ミルクも飲みますが、できるだけ水のほうを飲むように心がけています。牛乳ばかりだと、おなかをこわしやすいので。

水でもひとときのやすらぎにはなるのですが、牛乳のほうがおいしいので、つい手がのびようとします。でもそこががまん。水のほうがいいんだよ、ガスもでないし、おなかの具合もよくなるしと自分にいいきかせ、水を飲んでいます。

それにしても、わたし、お酒が飲めなくてよかったな。もし飲めてたら、アルコール中毒に発展してたかもしれません。

今日も今日とて、しんどい日ですが、朝のフヨウとの交流で、少し気持ちは安らいでいます。花はいつもわたしになにかをくれるんです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトシジミ

2009-08-23 11:19:19 | 珈琲の海
カタバミにかわいいヤマトシジミの絵、少し前に撮った写真です。

今日もわたしは、がまん、がまん、の一日みたいです。

足がむずむずして気色悪く、歩きまわりたくなるのですが、歩きだしても気色悪さは治らないので、今度は横になります。今日は横になっても、気色の悪さがとれず、おてあげです。牛乳に何度も手が伸び、ドランカーの気持ちがよくわかるようになりました。もっとも、牛乳でなくても、麦茶でも水でもいいんですけどね。

ところでうちの稼業はお掃除(美装)なんですが、子供がまねをして、今日家じゅうを掃除しまくってくれてます。もちろん、子供の掃除なので、少々荒っぽいというか、いい加減なところはあるんですが、すごく助かってます。

夏休み中、何度も子供に掃除してもらって助けてもらいました。母もやるにはやるのですが、つらくてつらくてたまらないときに、子供がやりはじめて、大いに助かりました。神様が助けてくれてるんだと思ってます。

もしかしたら、母があまりにしんどそうなので、子供が自らやりはじめてくれたのかも。なんて、実はあとでちゃんとお駄賃がもらえるからなのですが。でもえらいのは、誰に言われなくても、自分からやりだしたこと。

こんなときは、見えない何かがいつもわたしを助けてくれている、と感じてしまいます。少しでも楽にしてやろうと、何かの愛がいつも私を見守っている。そう信じています。
だから子供がやりはじめたんではないかしらと。

ありがとう、子供たち。そして神様。私は今日もがんばります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダン

2009-08-22 14:49:47 | 珈琲の海
おなじみのセンダンの木です。この木も、一度は伐られるんじゃないかと心配したことがありましたが、切られることなく、今に至ってます。それでも、大枝を打たれたり、道が通って潮風が直接海から当たるようになったり、いろいろなことがありました。木の生も楽ではない。木だからこそ、ずっときびしいものがある。
いろいろなことを乗り越えて、すっと美しくなった一瞬を見せてくれた木です。

今日もわたしはグロッキーです。ここんとこいい日がありませんね。

あまりにしんどいので、お風呂掃除を子供に代わってもらいました。朝の掃除はほとんど申し訳程度です。ご飯も簡単なものばかり。

でも、つらいときこそ、そのつらさをのりこえるチャンスだと思ってなんとかがんばってます。

あのせんだんの木、枝を打たれたとき、つらかったろう。今更ながらそう思う。のっぱらのクスノキも今頃何を感じているだろう。

辛いことを経験せねば、そういうこともわからない。人の痛みがわからない。

これをのりこえれば、わたしはどんな自分になれるのか。楽しみに、なんとかがんばろう。今はほんとに、めちゃくちゃだけど。

とにかく、一日一日、がんばっていこう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする