先日、田んぼの見回りにカメラを持っていくと書いたのだが、一番の目的はトンボである。
この時期だとシオカラトンボ・オオシオカラトンボ・ハラビロトンボ・・ショウジョウトンボ・コオニヤンマ・コシアキトンボや各種のイトトンボなどに出会えることがある。
先日はまだ出始めのナツアカネらしいトンボも見かけた。(ちょっと見ただけなのでアキアカネだったかもしれない)
稲の間に細長くて黄色い虫が見える。
キイトトンボか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/0a7251d172d5433c48ff6aa4a78ee2f5.jpg)
いや、ヤサガタアシナガグモという田んぼでよく見られるクモの一種らしい。
草むらから飛び立った細長い虫が見えた。
イトトンボ?
稲にとまったその虫は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/20bf40be6e014c8d6b68212eae995def.jpg)
クサヘリカメムシというメタリックな輝きのカメムシ。
稲の害虫である。
この時期だとシオカラトンボ・オオシオカラトンボ・ハラビロトンボ・・ショウジョウトンボ・コオニヤンマ・コシアキトンボや各種のイトトンボなどに出会えることがある。
先日はまだ出始めのナツアカネらしいトンボも見かけた。(ちょっと見ただけなのでアキアカネだったかもしれない)
稲の間に細長くて黄色い虫が見える。
キイトトンボか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/0a7251d172d5433c48ff6aa4a78ee2f5.jpg)
いや、ヤサガタアシナガグモという田んぼでよく見られるクモの一種らしい。
草むらから飛び立った細長い虫が見えた。
イトトンボ?
稲にとまったその虫は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/20bf40be6e014c8d6b68212eae995def.jpg)
クサヘリカメムシというメタリックな輝きのカメムシ。
稲の害虫である。