北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

オスグロオオハナノミ

2013年11月08日 | その他の甲虫

オスグロオオハナノミ 8月3日 白老町
名前の通りオスは黒い(腹部は赤い)。メスは胸部と頭部の赤さですぐにわかる。
オスが黒いのが特徴なのでこの名前になったっぽいが、メスが赤いという方がこの種の特徴だと思う。
メスアカオオハナノミにすればいいと思う。
メスアカ~は結構昆虫の名前にもなってるのでしっくりくるし(オスグロもいるにはいるが)、このオオハナノミの名前を本当にメスアカオオハナノミだと勘違いしていたときも一時期ありました。(たまに昆虫の名前を間違って覚えることがあるけど、これは特殊な間違えだった…)
オスグロオオハナノミになったのには深い理由があったりもするかもしれないけどメスアカオオハナノミの方がいいな~

オオハナノミはこの種が初めて。
普通のハナノミよりもはっきりした色をしていて大きいのでポイント高いな、という印象。
写真は針葉樹材置き場に来ていた個体。
花に来る事もあるけど個体数自体が少ないのでなかなか会うことの少ない昆虫。
図鑑で調べると体長が4~12mmになっていた。
大きさに差がありすぎてびっくりしました。
同じ種でも3倍も大きい個体がいたりするということ。
交尾の時とか大きさに差がありすぎたらできないんじゃなかろうか。
オスが小さかったりするのかな?
仮に12ミリのメスがいて、4ミリの黒いオスも見つけると色彩も大きさも違うので同じ種とはまるで思えない。
成体はわかってないことが多いという。
面白い昆虫ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする