6月26日今日も猿払村のカラフトシロスジポイントでライトトラップ
結構前に書いた記事なのでうっかりアップし忘れてました(*_*)
しかし振り返ってみるともっと別な場所でもライトをしてもよかったんじゃないかなと感じてしまいますね。
・カラフトシロスジヨトウ遠征編
19.6.23 猿払のカラフトシロスジヨトウ
19.6.24 猿払のカラフトシロスジヨトウ②
19.6.26 カラフトシロスジヨトウ③ 今回
19.6.28 ホッカイセダカモクメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cd/54ea2b8d162641cf00deb2b574f349a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/ef48bf0266141ea3443c480e7266caa5.jpg)
同一個体
19:09 気温16.9度 カラフトシロスジヨトウ、シロスジヨトウ2が飛来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/376068ea893f6f05b9da8e93aba9d18f.jpg)
22:27 シロスジキンウワバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/c56703033626396e39a121bccafd48cd.jpg)
22:58 エゾカタビロオサムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/293add585a2e6c11c15df5c1d7667b9a.jpg)
23:10 エゾアカガネオサムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/f2bebf07ea72ae9d2c6c1769501e33a9.jpg)
23:18 シロスジヨトウ
23:30 気温17.5度 消灯
テンクロアツバ
ホシムラサキアツバ
ハスオビアツバ 1
シロモンアツバ
ウスグロアツバ
ウラジロアツバ 1
フシキアツバ 1
スジコヤガ 1
シロスジキンウワバ 1
イネキンウワバ 1
キタキバラケンモン
シロケンモン 1
キタバコガ 1
アカガネヨトウ?
キクビヒメヨトウ 1
ハガタアオヨトウ
カラフトシロスジヨトウ 1
カドモンヨトウ 1
ヒメサビスジヨトウ
ネスジシラクモヨトウ
ミヤマヨトウ
シロスジヨトウ 4〜5
エゾチャイロヨトウ
オオフタオビキヨトウ 1
フタテンキヨトウ
ノヒラキヨトウ
マダラキヨトウ
シロモンヤガ
センモンヤガ
マエジロヤガ
モクメヤガ
タマナヤガ 1
ミスジシロエダシャク
コスジシロエダシャク
ハンノトビスジエダシャク
シダエダシャク
ギンスジエダシャク
ヒメウスアオシャク
アカアシアオシャク 1
ベニスジヒメシャクの一種
キンオビナミシャク
セキナミシャク
アオナミシャク 1
ヨシカレハ
オナカミズアオ 1
ベニスズメ
ギンモントガリバ
オオバトガリバ
ヒナシャチホコ 1
ホソバシャチホコ 1
ルリモンシャチホコ 1
キシャチホコ
キドクガ 1
アカハラゴマダラヒトリ
スジモンヒトリ
クロミャクホソバ 1
ヒメキホソバ
キマエクロホソバ 2
ゴマダラベニコケガ 1
ハネモンリンガ 1
ギンムジハマキ
ホソバハイイロハマキ
ナカグロツマジロヒメハマキ 1
ヨシツトガ
キムジノメイガ 1
カギバノメイガ 1
ウスムラサキノメイガ 1 ボロ
ホシオビホソノメイガ 2
スジモンカバノメイガ 2
キアヤヒメノメイガ?
今回が最も多くの蛾が飛来しましたがその割にはカラフトシロスジは1頭のみ。
シロスジヨトウは4〜5回ほど飛来しました。
ホシムラサキアツバは平地にも産するんですね。
風がありましたが気温が安定していたので蛾の飛びが良かったのだと思います。
結構前に書いた記事なのでうっかりアップし忘れてました(*_*)
しかし振り返ってみるともっと別な場所でもライトをしてもよかったんじゃないかなと感じてしまいますね。
・カラフトシロスジヨトウ遠征編
19.6.23 猿払のカラフトシロスジヨトウ
19.6.24 猿払のカラフトシロスジヨトウ②
19.6.26 カラフトシロスジヨトウ③ 今回
19.6.28 ホッカイセダカモクメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cd/54ea2b8d162641cf00deb2b574f349a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/ef48bf0266141ea3443c480e7266caa5.jpg)
同一個体
19:09 気温16.9度 カラフトシロスジヨトウ、シロスジヨトウ2が飛来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/376068ea893f6f05b9da8e93aba9d18f.jpg)
22:27 シロスジキンウワバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/c56703033626396e39a121bccafd48cd.jpg)
22:58 エゾカタビロオサムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/293add585a2e6c11c15df5c1d7667b9a.jpg)
23:10 エゾアカガネオサムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/f2bebf07ea72ae9d2c6c1769501e33a9.jpg)
23:18 シロスジヨトウ
23:30 気温17.5度 消灯
テンクロアツバ
ホシムラサキアツバ
ハスオビアツバ 1
シロモンアツバ
ウスグロアツバ
ウラジロアツバ 1
フシキアツバ 1
スジコヤガ 1
シロスジキンウワバ 1
イネキンウワバ 1
キタキバラケンモン
シロケンモン 1
キタバコガ 1
アカガネヨトウ?
キクビヒメヨトウ 1
ハガタアオヨトウ
カラフトシロスジヨトウ 1
カドモンヨトウ 1
ヒメサビスジヨトウ
ネスジシラクモヨトウ
ミヤマヨトウ
シロスジヨトウ 4〜5
エゾチャイロヨトウ
オオフタオビキヨトウ 1
フタテンキヨトウ
ノヒラキヨトウ
マダラキヨトウ
シロモンヤガ
センモンヤガ
マエジロヤガ
モクメヤガ
タマナヤガ 1
ミスジシロエダシャク
コスジシロエダシャク
ハンノトビスジエダシャク
シダエダシャク
ギンスジエダシャク
ヒメウスアオシャク
アカアシアオシャク 1
ベニスジヒメシャクの一種
キンオビナミシャク
セキナミシャク
アオナミシャク 1
ヨシカレハ
オナカミズアオ 1
ベニスズメ
ギンモントガリバ
オオバトガリバ
ヒナシャチホコ 1
ホソバシャチホコ 1
ルリモンシャチホコ 1
キシャチホコ
キドクガ 1
アカハラゴマダラヒトリ
スジモンヒトリ
クロミャクホソバ 1
ヒメキホソバ
キマエクロホソバ 2
ゴマダラベニコケガ 1
ハネモンリンガ 1
ギンムジハマキ
ホソバハイイロハマキ
ナカグロツマジロヒメハマキ 1
ヨシツトガ
キムジノメイガ 1
カギバノメイガ 1
ウスムラサキノメイガ 1 ボロ
ホシオビホソノメイガ 2
スジモンカバノメイガ 2
キアヤヒメノメイガ?
今回が最も多くの蛾が飛来しましたがその割にはカラフトシロスジは1頭のみ。
シロスジヨトウは4〜5回ほど飛来しました。
ホシムラサキアツバは平地にも産するんですね。
風がありましたが気温が安定していたので蛾の飛びが良かったのだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます