今年は近所で多く見た。
ハチに擬態している。
オオヨツスジハナカミキリ♂ 2011年8月6日 北広島市
8月、一定の場所のノリウツギで沢山の本種を見た。
♀ 2011年8月6日 北広島市
ノリウツギに来る個体は殆どオスでメスは少ない。
2011年8月6日 北広島市
たまに交尾しているものも何度か見かけました。
つかむと刺す真似をする。
2011年8月12日 北広島市
トドマツの伐採木に来たメス。
産卵中
ハチに擬態している。
オオヨツスジハナカミキリ♂ 2011年8月6日 北広島市
8月、一定の場所のノリウツギで沢山の本種を見た。
♀ 2011年8月6日 北広島市
ノリウツギに来る個体は殆どオスでメスは少ない。
2011年8月6日 北広島市
たまに交尾しているものも何度か見かけました。
つかむと刺す真似をする。
2011年8月12日 北広島市
トドマツの伐採木に来たメス。
産卵中
最近忙しくなり毎日記事を更新することが難しくなると同時にネタもなくなりました!!
出来る限り更新していこうとは思いますが今まで通りとはいかないかもしれません。
そういう今日もネタがありません…
まあ、次回からは「毎日更新」という義務感に駆られない分気楽にやっていきます。
記事の内容も濃いものになるかもしれません!!!
どうか見捨てないでね
ということでこんなブログですがこれからも宜しくお願いします。
出来る限り更新していこうとは思いますが今まで通りとはいかないかもしれません。
そういう今日もネタがありません…
まあ、次回からは「毎日更新」という義務感に駆られない分気楽にやっていきます。
記事の内容も濃いものになるかもしれません!!!
どうか見捨てないでね
ということでこんなブログですがこれからも宜しくお願いします。
夏に山地で見られる小型のハナアブで似た種にフレイハナダカチビハナアブなどがいるので今回は同定にはあまり自信がない。
アシマダラハナダカチビハナアブ? 2010年7月11日 北広島市
小型の種だが腰の括れが魅力的。
アシマダラハナダカチビハナアブ? 2010年7月11日 北広島市
小型の種だが腰の括れが魅力的。
2月19日
家の中にある祖母のハンギングバスケットにつるしてある植物にアブラムシが発生した。
いろいろ調べても植物の名前がわからない。
2011年11月17日
不明植物の花
2月19日
若い枝に沢山ついているアブラムシ。
2月19日
この個体は他のより大きいのでおそらく成虫
2月20日
この2個体も大きい。
2月20日
これも成虫だと思う。
2月20日
小さい個体。
幼虫だと思う。
殆ど小さい個体ばかりだった。