![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/a35dc5af5b5b0b00a5486675a769a4da.jpg)
学校で4泊3日止まった某所で見た野鳥たち
ここは標高500メートルの山地。近所とは見れる鳥が違うはず!!
時:10月29日~11月1日
目標:ギンザンマシコを撮影すること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
天気:時々小雨交じりだったが基本曇り。気温は少し寒い程度
10月29日
カワガラスを2度見るも写真なし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/c91f7df83fdb068f1044b100bf038b3a.jpg)
エゾライチョウ 10月30日
林道上を3頭ほどで歩いているのを発見!!
今まで何度か見てきたが撮影できたのは初めてなのでかなり嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
僕が近づくと歩いて逃げ、またちょっと近づくと飛んで50メートル先の枝に逃げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/f9fb39d8d0825601e463689db990dd62.jpg)
ミヤマカケス 10月31日
草原でさっきから何をしているのかと思い撮影してみると、なんと鹿の糞をくわえていた。
それ…どうするの?
そしてこの日、オジロワシが上空を飛んでいるのを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/c20422f7bb76127066b17a7a6bc11e42.jpg)
ルリビタキ 11月1日
初見!!でも嘴が隠れている…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/a51d8f5e62fa4f71b4990291898dc282.jpg)
ようやく嘴が出た!!でもルリビタキの特徴である脇の黄色紋が見えない。
でも嬉しい出会いでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/0da3d3fc116c14a69d44d034fc7d1201.jpg)
ノスリが遠くで飛んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/4d2167ee4a62e484702ecf2a4a4ee622.jpg)
いつも頭上を通り過ぎることが多いが今回は同じ場所をぐるぐるしている。
撮影しやすいが遠くて小っちゃくしか写らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
この後カラマツの木のてっぺんに止まったがこれがまた遠い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/68c015c708c576b33da77612143f9ebf.jpg)
カラ類がちょくちょく姿を現すがその中でもヒガラが多い。
その他:シーズン初のツグミを見つけ、初日と同じ場所で1頭のエゾライチョウを見つけた。
目標のギンザンマシコ♀をまじかで目視。でも帰りで話しながらだったので直前まで気付かなかった。このタイミングで見つかるとは恐るべし…
それとちょくちょくクマゲラが鳴いていて、この地では結構見られると現地の人が言っていた。
実は今回、寒い中テント生活でした。みんなで自炊をしたりもしました。でも楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
来年も行くそうなのでその時までギンザンマシコはお預けです。ちょっと待ち遠しい…
今年から野鳥を一気に好きになり始め、今年は現時点で97種の野鳥を見ました。
そして今までを通して今回のギンザンマシコでやっと100種になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
これからもっと色々な種の野鳥を見てバンバン撮影していきますんでよろしくお願いします