北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

知床実習で見た生き物

2012年11月05日 | 秋の散策日記
知床実習では狙っていなかったが偶然にもオオシオカラトンボを見つけた。


オオシオカラトンボ♂ 9月7日 羅臼町
以前産地へ行ったときは納得のいく写真が撮れなかったので、今回会えて本当に良かった。



あまり個体数は多くなかったものの、警戒心が薄く撮影しやすかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東で野鳥観察

2012年11月04日 | 秋の散策日記

学校で4泊3日止まった某所で見た野鳥たち
ここは標高500メートルの山地。近所とは見れる鳥が違うはず!!
時:10月29日~11月1日
目標:ギンザンマシコを撮影すること
天気:時々小雨交じりだったが基本曇り。気温は少し寒い程度

10月29日
カワガラスを2度見るも写真なし…



エゾライチョウ 10月30日
林道上を3頭ほどで歩いているのを発見!!
今まで何度か見てきたが撮影できたのは初めてなのでかなり嬉しい
僕が近づくと歩いて逃げ、またちょっと近づくと飛んで50メートル先の枝に逃げました。



ミヤマカケス 10月31日
草原でさっきから何をしているのかと思い撮影してみると、なんと鹿の糞をくわえていた。
それ…どうするの?

そしてこの日、オジロワシが上空を飛んでいるのを確認。



ルリビタキ 11月1日
初見!!でも嘴が隠れている…


ようやく嘴が出た!!でもルリビタキの特徴である脇の黄色紋が見えない。
でも嬉しい出会いでした


ノスリが遠くで飛んでいる。


いつも頭上を通り過ぎることが多いが今回は同じ場所をぐるぐるしている。
撮影しやすいが遠くて小っちゃくしか写らない
この後カラマツの木のてっぺんに止まったがこれがまた遠い。



カラ類がちょくちょく姿を現すがその中でもヒガラが多い。

その他:シーズン初のツグミを見つけ、初日と同じ場所で1頭のエゾライチョウを見つけた。
目標のギンザンマシコ♀をまじかで目視。でも帰りで話しながらだったので直前まで気付かなかった。このタイミングで見つかるとは恐るべし…
それとちょくちょくクマゲラが鳴いていて、この地では結構見られると現地の人が言っていた。

実は今回、寒い中テント生活でした。みんなで自炊をしたりもしました。でも楽しかったです
来年も行くそうなのでその時までギンザンマシコはお預けです。ちょっと待ち遠しい…


今年から野鳥を一気に好きになり始め、今年は現時点で97種の野鳥を見ました。
そして今までを通して今回のギンザンマシコでやっと100種になりました
これからもっと色々な種の野鳥を見てバンバン撮影していきますんでよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白っぽいハト

2012年11月03日 | 秋の散策日記
10月27日に恵庭市郊外にて散策しました。


ハシブトガラが川のそばに多いです。


カシラダカも多い。


ベニマシコだってよくさえずっています

でもこの子は食事中でした

さえずっている個体の警戒心はなかなかのもので、まともに寄らせてくれませんでした。



2羽のビンズイが斜面から森の淵へ移動中…そのうちの1羽、遠いけどなんとか証拠写真にはなった。


最後にカワラバトの群れ


この中によーく見ると白い個体が混じっています。


白いだけではなく他のハトよりも少し小さいです。


翅や目付近に交じる黒色がかっこいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする