ナミちゃんアラカルト

お菓子・パン作りに勤しむ猫好きな主婦の気まぐれ日記

《3日目》 谷瀬の吊り橋(十津川村)~高野山

2015年06月09日 20時02分39秒 | 

前日の雨模様がうそみたいに最終日は快晴

勝浦港から秘境の十津川村にある谷瀬の吊り橋

 

途中道沿いに大きな鳥居がみえました

熊野本宮大社がもともとあった場所で

明治22年(1889年)の大洪水で社殿が流出して 現在、旧社地の中州は「大斎原」(おおゆのはら)と呼ばれ、
この巨大な鳥居は最近(平成12年完成)建てられて日本一の大鳥居で高さ34m・幅42mあります

十津川村は奈良県の最南端にある日本で一番大きく美しい村です

山間の農耕に適さぬ地形のため、古来免租の集落としてその時々の権力者の支配を受けずに半ば独立した村落共同体として存在し続けた。免租の特権があって、独特の文化・気風があり、十津川郷士を輩出しました。(ウィキペディアより)

あの太閤検地をやった豊臣秀吉でさえ税を取ることを諦めたそうですから

いざ渡ってみたら・・・ナミ

鉄線のつり橋で、板張りでミシミシと底抜けそうで、歩くたびにゆらゆらと揺れて、風が吹いたのでさらに揺れるし
途中で今更戻るに戻れず緊張と恐怖で喉カラカラにして腰引けながらもやっと渡り切りました

途中まで行って、しゃがみ込んでしまい、動けなくて係員に助けられていた人もいたらしいです

渡ってる最中は景色なんて見る余裕もありませんでした

有料の長い頑丈な観光用の吊り橋は多々ありますが・・・
この吊り橋は60年前に村人が私財を投じて完成させた生活用のためのつり橋です

今では十津川村を代表する観光名所になってますが無料ですから十津川村には何の収入にもなりません
それなのに観光客が渡ってると村人は遠回りして生活道路を譲ってくれるそうです 優しすぎます

つくづく前日の雨降りの日でなくて良かったです
左右に揺れるので足腰ふんばれないと絶対無理ですから・・・


まさに秘境を実体験のいちばん思い出深いアトラクションになりました

因みに一緒に行った高所恐怖症の友旦那サマは渡るのを断念賢い選択でした

 

いよいよ最終目的地の高野山(標高約1,000m前後の山々の総称)へ
さすがに谷が深くて大型バスがこんな狭いクネクネ道を行くなんて至難の業です

それでも高野山開創1200年大法会のために道を広げたそうで・・・
ずっとバスの運行が楽になったってガイドさんが言ってました 
これより狭かったなんて怖い~

高野山
約1200年前に弘法大師が開いた日本を代表する真言密教の聖地。
高野山全体を総本山金剛峯寺といい、「一山境内地」とされていました。山内は「奥之院」と「壇上伽藍」を二大聖地としました。

高野山・奥ノ院へ到着するとスゴイ人で・・・

奥之院には、墓石群のほか慰霊碑や供養塔なども数多くあり

参道には、樹齢約700年の杉木立がそびえ、皇族、諸大名をはじめ、文人や庶民にいたるまで、
あらゆる階層の人々の墓石や祈念碑、慰霊碑が約20万基を超え、建ち並んでいます。

お坊さんの早口の説明を必死で聴きながら奥へ進みました


高野山のお坊さんはバリバリで個性が強いです
お葬式には白い房の数珠を使うそうです。勉強になりました でも紫の房しか持ってません

それにしてもお坊さんの後について行くの必死で機関銃のように発する言葉を処理しきれませんでした

檀上伽藍は高野山の二大聖地のひとつ。弘法大師が真言密教の根本道場を開くにあたり最初に整備に着手した場所です。

根本大塔(こんぽんだいとう)
真言密教の根本道場のシンボルとして建てられた、高さ48.5mの日本で最初の多宝塔。

金堂
御本尊特別開帳
なんと終了の4日前でした

伽藍の中央にあり、高野山の総本堂。重要な行事のほとんどがここで執り行われます。御本尊は秘仏となっている薬師如来です。
知らぬとは言えギリで拝めました

 

毎年大晦日にNHKで放送する除夜の鐘はこれだそうです

 

御影堂(みえどう)
弘法大師がお住まいになっていたとされるお堂。弘法大師の御影が祀られてから、御影堂と呼ばれています。 


何が見えるのでしょうか

 車中から大門をみながら高野山ともお別れです

 

高野山の総門であり、結界のシンボル。左右には金剛力士像が安置されています。


拝観をすべて終えて新大阪駅へ

雲の模様がボーダーになってる

大阪のこのビルはなんと現在で日本一高いビルなんだって

あべのハルカス

2014年(平成26年)3月7日に全面開業した地上60階建て、高さ300mで、日本で最も高い超高層ビルである 。
日本国内の構造物としては東京スカイツリー (634m)、東京タワー (332.6m) に次ぐ3番目の高さです。 
昨年建ったばかりなんだ 知りませんでした ニュースにもならなかったよね

 

新幹線で東京駅に到着してから東北新幹線に乗りつぐのに4分しかなくて・・・
最終だったので、これに乗れないと大変なことに・・・
添乗員さんに近道を先導してもらって走ってギリギリで滑り込みました 
最後までハラハラドキドキの旅でした 

 

神教と仏教の最高峰の聖地をこの旅で巡ることが出来ました
日本人としてずっと気にあるスポットだったのでやっと参詣できて感謝です

 

おわり。