現在乗っている車(Nissan March 1000)を購入後、十年間の燃費データの推移を表とグラフに表してみました。
表より、冬場の野ざらし駐車の時期は、暖気運転をしながら車の雪降しをしている関係から、燃費データの数値が悪くなります。近年の冬場の顕著な改善は、車庫を作ったことから暖気運転をしなくともよくなったためです。夏場も、エアコンを多用する頃には燃費が悪くなります。春と秋にはデータが良くなることがよくわかります。

表とグラフの作成には、Linux 上のオフィス・スイートである StarSuite6.0 の表計算を用いました。
【追記】
三次元グラフでは「要するにどうなのか」がわかりにくいので、十年間の月別平均をグラフにしてみました。

ごらんのように、冬場のデータも入れると、トータルの燃料消費率は、平均 15.9km/l となります。積雪地のコンパクトカーの燃費としては、上々の部でしょう。故障知らずで走ってくれたのが一番ありがたかったです。
表より、冬場の野ざらし駐車の時期は、暖気運転をしながら車の雪降しをしている関係から、燃費データの数値が悪くなります。近年の冬場の顕著な改善は、車庫を作ったことから暖気運転をしなくともよくなったためです。夏場も、エアコンを多用する頃には燃費が悪くなります。春と秋にはデータが良くなることがよくわかります。

表とグラフの作成には、Linux 上のオフィス・スイートである StarSuite6.0 の表計算を用いました。
【追記】
三次元グラフでは「要するにどうなのか」がわかりにくいので、十年間の月別平均をグラフにしてみました。

ごらんのように、冬場のデータも入れると、トータルの燃料消費率は、平均 15.9km/l となります。積雪地のコンパクトカーの燃費としては、上々の部でしょう。故障知らずで走ってくれたのが一番ありがたかったです。