夜、妻とドライブ。窓を開けると、涼しい夜気が入ってきます。涼しさを通り越して、寒いほどです。途中、郊外の大型書店に立ち寄り、本やCDを物色。本日は、
(1) モーツァルト ピアノ協奏曲全集、アンネローゼ・シュミット(Pf)、クルト・マズア指揮ドレスデン・フィル、DENON の紙箱全集。
(2) 奥山清行『フェラーリと鉄瓶』、PHP研究所。
(1)は、偶然お店にあった紙箱全集で、1977年にかけて、東ドイツのルカ教会で録音されたもの。(2)は、イタリアのピニンファリーナのデザイン・ディレクターだった奥山さんの本。面白そうです。
今日から明日にかけて、庄内方面に出張です。ホテルのネット環境は不明。もしかすると、定例の早朝更新はできないかもしれません。そのかわり、庄内往復の時間、車内でたっぷり音楽が聴けそうです。さて、何を聴こうかな~ (^o^)/
写真は、ご好評につき、再びわが家のイヌサフランです。撮影は10月上旬。日陰がちょうど花の上を横切った瞬間でした。

(1) モーツァルト ピアノ協奏曲全集、アンネローゼ・シュミット(Pf)、クルト・マズア指揮ドレスデン・フィル、DENON の紙箱全集。
(2) 奥山清行『フェラーリと鉄瓶』、PHP研究所。
(1)は、偶然お店にあった紙箱全集で、1977年にかけて、東ドイツのルカ教会で録音されたもの。(2)は、イタリアのピニンファリーナのデザイン・ディレクターだった奥山さんの本。面白そうです。
今日から明日にかけて、庄内方面に出張です。ホテルのネット環境は不明。もしかすると、定例の早朝更新はできないかもしれません。そのかわり、庄内往復の時間、車内でたっぷり音楽が聴けそうです。さて、何を聴こうかな~ (^o^)/
写真は、ご好評につき、再びわが家のイヌサフランです。撮影は10月上旬。日陰がちょうど花の上を横切った瞬間でした。
