先ごろ、AWK スクリプト等の参照用に使っている「デジタル文書綴り」というブログの元締めであったジャストブログから、運営を Typepad 社に移管する旨の通知があり、このほど移管が完了したようです。XML に力を注いでいたジャストシステム社では、xfyブログエディタをベースに、ビジネス用にも使える xfyプランナー等の製品を展開しています。たぶん、xfyブログエディタを試す場として、自社運営のブログを用意していたのでしょう。xfyブログエディタは便利なツールではあるものの、当「電網郊外散歩道」の胴元 goo ブログをサポートしないのでは、あまり使用頻度は高くなりません。そんなわけで、たまに思いだしたように参照する程度の利用状況でした。
考えてみれば、先の Doblog の撤退も、利用者が思うように伸びないためにシステムの維持管理に投資しきれず、メインテナンスに失敗したためではないかと疑っています。利用者数の少ないブログほど、広告も思うように集まらず、無料のモデルは破綻しやすいのでしょう。その点では、やはり弱小ブログであったジャストブログが、タイプパッド社に移管することになったというのも理解できます。また、移管が完了したとはいうものの、無料期間は9月30日まで。その後は有料に移行するように、との Typepad 社からのお達しです。
弱小ブログから順に撤退が始まっているのかもしれないブログ界。もしかすると、ブログというシステムそのものの地殻変動が、ビジネスベースでは大きく動いているのかもしれません。
考えてみれば、先の Doblog の撤退も、利用者が思うように伸びないためにシステムの維持管理に投資しきれず、メインテナンスに失敗したためではないかと疑っています。利用者数の少ないブログほど、広告も思うように集まらず、無料のモデルは破綻しやすいのでしょう。その点では、やはり弱小ブログであったジャストブログが、タイプパッド社に移管することになったというのも理解できます。また、移管が完了したとはいうものの、無料期間は9月30日まで。その後は有料に移行するように、との Typepad 社からのお達しです。
弱小ブログから順に撤退が始まっているのかもしれないブログ界。もしかすると、ブログというシステムそのものの地殻変動が、ビジネスベースでは大きく動いているのかもしれません。