お盆が明けるのを待っていたかのように、一通のハガキが到着しました。DELL社から、愛用している Linux ネットブック InspironMini10v の有料の保守延長契約をしないか、というお誘いです。うーむ、なにせ、購入時のトラブル(*1,2)の記憶が、また鮮明だからなぁ(^o^;)>poripori
せめて、日本語入力の設定に問題があることが判明したとか、解決の方法はこうですとかいった情報を、ハガキやメールで知らせてくれてもよさそうなもんだと思います。初期トラブルにはなしのつぶてで、有料保守契約の案内の機械的な律儀さは、当方のハートには響きませんですぞ(^o^)/
いや、赤い Linux ネットブック自体は気に入ってます。出張のお供に、様々なプレゼンの際に、たいへん重宝しております。それだけに、きちんと日本語が使える設定で出荷してほしい、と思わずにはいられません。
(*1):DellのネットブックInspironMini10vが届いたのだけれど~「電網郊外散歩道」2009年9月
(*2):ネットブック用の外付けDVDドライブを発注後、問題は解決!~「電網郊外散歩道」2009年9月
せめて、日本語入力の設定に問題があることが判明したとか、解決の方法はこうですとかいった情報を、ハガキやメールで知らせてくれてもよさそうなもんだと思います。初期トラブルにはなしのつぶてで、有料保守契約の案内の機械的な律儀さは、当方のハートには響きませんですぞ(^o^)/
いや、赤い Linux ネットブック自体は気に入ってます。出張のお供に、様々なプレゼンの際に、たいへん重宝しております。それだけに、きちんと日本語が使える設定で出荷してほしい、と思わずにはいられません。
(*1):DellのネットブックInspironMini10vが届いたのだけれど~「電網郊外散歩道」2009年9月
(*2):ネットブック用の外付けDVDドライブを発注後、問題は解決!~「電網郊外散歩道」2009年9月