志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

東アジアの雑誌編集者のシンポジウムが明日から二日間沖縄大で開催される。

2013-06-28 18:43:08 | グローカルな文化現象
ソウル、広東、北京、上海、台北、台南、新竹、東京、シンガポール、沖縄《那覇》で発行される雑誌(社)が、沖縄から東アジア地域を見据える。『けーし風』が沖縄のホストかな?雑誌文化の発信(声)がどう響いていくのだろうか?沖縄側のブレイン(基調講演)は新城郁夫さん、鳥山 淳さん、吉川秀樹さんで沖縄側の司会は若林千代さん、岡本由希子さん、我部聖さん、宮城公子さん、他の沖縄からの顔は新崎盛暉さん、親川裕子 . . . 本文を読む

新作組踊公演の特集ですね!琉球の業平的『平敷屋朝敏』と『伊野波節異聞』は是非見たい!7月28日

2013-06-28 18:22:20 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
立ち役も神谷武史さんと宮城茂雄さん、東江祐吉さんと小嶺和佳子さんだ。んん、豪華だね。「組踊が芝居風になっていく傾向」のことばがよく分からない。ニュアンスはわかるが、近代の変節(変容)はどうだったの?とお聞きしたい。逆に日本への同化よろしく、お能にすり寄っていく傾向はどうなのか?そちらの方が危惧する。多良間の『仲宗根豊見親』の面白さを超えさせる組踊を見せてよ、と言いたい。 . . . 本文を読む

一昨年の今頃はオオゴマダラにときめいていたのだね!ありがとう!今年は姿が見えない。なぜか寂しい。

2013-06-28 18:16:33 | 動植物
  梅雨が開けた那覇の朝、オオゴマダラの蛹の色が深い橙色に変色、羽化は間近? 朝出かけにその鮮やかな色彩に見とれて思わずレジカメで撮った!そして夕方、もはや幼虫は一匹もいなくなった。幹が寂しげに見える。でも蛹は変化を見せた!変色、それがもっと色が... >続きを読む   常に自然の色合いに心惹かれている。今日の驚きは何だろう。戦後すぐの収容所が今 . . . 本文を読む