志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

以前創作舞踊が問題になった時だったか、或いは御冠船舞踊の舞台についてだったか、「国立劇場おきなわ」がやるべきだと提案したことが実現?!

2018-02-07 10:58:24 | アジア・太平洋の文化

(写真は嘘をつかない。舞踊の新しい創作≪御冠船舞踊の再現≫の委託を実現した誇らしい気持ち、達成感が表情にみなぎっていますね。それはいいですね!)

まだ掘り起こされていない冠船芸能についで個人で再現した舞台があるが、「国立劇場おきなわ」の予算でやるべきだと考えてこのブログで言及した覚えがあります。それが実現して良かったですね。元大学教員、舞踊家の又吉先生もかなりご苦労されて再現されていますね。映像化されていますね。

今回この取り組みを実現した方々が、過去に「創作舞踊大賞」に応募して大賞や奨励賞を受賞した方々というのはいいですね。

ところで今回国の「琉球舞踊保持者」に認定された方々の中に「創作舞踊大賞」を受賞した方は入っていませんね。なぜ?です。創作の大輪の花を咲かせることができる舞踊家がなぜ選択されないのでしょうか?おかしいですね。

このブログは多い時だと一日500人を越えています。沖縄の芸能関連ブログは多いようで少ないので、意外とみなさん目を通しておられるのかと、自重しながら、最近は急ぎで誤字脱字も多くて後で訂正しているのですが、大学に1時間前に行くべきをPCの前で急いでブログを打ち込んでいてミスも出てきますね。昨夜は民謡レストランに前からの約束で行ってきました。24歳の素敵な高良さんの歌をお聴きするためです。幸子さんが声にほれ込んだ若手です!そんは余裕はないのですが、約束でしたので行きました。それでブログの更新が遅れました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。