志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

「全国の演劇人に影響」と、謝名元さんは追悼文を寄せていますね。北島角子さんの反戦の一人芝居は真に迫った!

2017-04-13 16:39:07 | 沖縄演劇

一人芝居の語り、その自然に見える仕草で彼女ほど戦争を語りえる役者はいなかったのですね!北島さんの作品や作風を引き継いでいく役者が続くことを念じます。作品の表現の方法は変わっても残酷な戦争を物語り芝居として語り演じることは簡単ではありませんね、実体験があった北島さんだからこそ、迫真の演技ができたのですね。実感があるのか否かは大きいでしょうね。彼女の役者としての陥穽は歌劇ができる女優ではなかったことですね。台詞芝居は実在感が凄かったですね。歌劇はんんん、ほとんど拝聴していません。語りのうまさと歌(劇)に齟齬があったのでしょうか。

歌劇はまず歌える役者が決めてですね。平良とみさんも歌える役者ではなかったですね。でも平良とみさんも北島角子さん、お二人とも存在感のある役者でした。歌劇役者として美声を聞かせた役者はどなたがいたのでしょうか。美声の役者、という場合、伊良波冴子さんが浮かびますね。男性では独特な声の持ち主が久高将吉さんですね。真喜志康忠さんは歌劇も台詞劇も堪能な方でしたね。歌劇の女王は誰でしょう。気になります。道子さんはハンドー小が良かったですね。聞かせる歌が歌える優れた役者の存在は大事ですね。この役者だから聞きたいと思わせる美声です。んんん、この役者だからという俳優さんは意外と少ないですね。マイクなしで美声が響く逸材はどなたでしょう?

組踊伝承者の石川さん、いい声ですよね。ほかにいい声の芸能者は?ほんとうにこの役者の歌劇は聞きたいと思わせる芸能者は誰?ですね。組踊の場合はこの唱えは凄い、聞きたいと思わせる声音の役者は誰だろう?美形のとっぷは佐辺さんより小渡さんですよね。またあの美形が見たいですね。歌の美、芸の美、存在感のある方は多くはないのですね。まだ現れてはいないのかもしれませんね。テーゲーではない芸ですがー。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。