nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

温泉三昧 あかつきの湯(那須塩原)

2016-02-27 22:11:05 | 温泉

このところ年度末に近づいて、会社の私の仕事はピークになっている。

毎日残業の日々で、普段残業をしない様に日中に集中して根を詰めている中での残業は非常に体にこたえる。

先週あたりから背中が痛くなって、毎日長めの風呂と手持ちの電気マッサージ機でなんとか凌いでいるが、限界に近づいて来た。

今日、1年振りに温泉に浸かって来た。

那須地方には「塩原温泉」、「板室温泉」、「那須温泉」が有名だが、それ以外にも温泉施設は点在していて私の家からは最短で車で10分掛からない場所にも温泉施設がある。

本当は、板室温泉に行くつもりだったが、途中で散髪してからと思い行きつけの美容院で、温泉に行く話をしていたら先生が「あかつきの湯」が良いよと教えてくれました。

ネットでクーポン券をスマホに出して入ると300円引きだと聞いて今日初めて行く事にした温泉。 家からは車で30分くらいだろうか。

今日は行く途中、白銀の山も良く見る良い天気。

前から、看板は良く見かけるのだが、具体的にどこなのか知らなかったが、「あかつきの湯」は塩原と那須を結ぶ横断道路の途中にあり、道路からは1km位中に入ったところだった。

施設の入口は広く、右側には温泉プールの施設が見える。

入ると、左にフロントで、右に入浴券の券売機があったが、一旦は券売機の前に立って良く考えたら券売機ではクーポン券が使えない事に気が付いて、フロントでクーポン券を使いたいのだが・・・と云うと「ではこちらでお支払いください」と言う事で、300円引きの700円を支払って受付完了。

案内板に従って右に行くと「男湯」と書かれたのれんが下がっていたので、中に入ると直ぐに脱衣場になっていた。

玄関の靴箱も、脱衣場のロッカーもカギを掛けるのに100円玉が必要。 但し、開錠すると100円は戻って来るので取るのを忘れない様に! 

と言う事で、100円玉は最低2個必要って訳です。

中に入ると、右にサウナと横になって入る泡風呂で、左側に水風呂とその奥にかなり大きな湯船があり湯船には天井の窓から差し込む太陽の光が差し込んで湯気はその光線で輝いていた。 外には露天風呂もある。

水風呂の脇には腰より高い1m四方くらいの小さな湯船があり、柄杓が置かれていたのできっとお風呂に入る前に体をキレイにするためにお湯を掛けるんだろうなぁと思ってそこでお湯を浴びてから湯船に入った。 しゃがまなくて良いので良いアイディアだと思う。

お湯は透明だが、微妙に黄色みを帯びている様にも感じた。 湯船の中も黄色くなっていて、肌はつるつる。足元も滑るので気お付けないと転倒する。

5分位内風呂に入ってから露天風呂に入ったが、中も外も空いていて15分位露天風呂も貸切り状態だった。

結局、露天風呂には40分位入っていた。 お湯に浸かりながら肩をぐるぐる回したり、岩の所で腕立て伏せしたりしている内に背中の痛みが何時しか無くなっているのに気が付いた。

時々職員の方が、お湯の温度を測りに来るので、聞いたら41.5度だと言う。

なるほど、丁度良い温度な訳だ。

更に内湯に入って、一旦お風呂を出て食事をすることにした。

11時から入って、出て来たのは12時過ぎていたので、お腹ペコペコ。

かつ丼にした。 美味しかった!

レストランとは別に畳の大広間もあって、そちらで食べても良いらしい。

大広間は、家族や仲間で来て、風呂上りに旨そうにビールを飲んでいる人も居て、自分も飲みたくなってしまうので、大広間には行かずにレストランのテーブル席で食事をした。

窓の外は、こんな景色になっている。

食事を済ませてゆっくりしてからまたお風呂に入ってこの施設を出たのは2時を過ぎていた。

この温泉は、日帰り温泉専用で宿泊客も居ないので空いていて凄くゆっくりできた。

レストランのメニューも豊富で、お酒の肴も沢山あるし畳の大広間もあって温泉の泉質も良く、非常に良い温泉だと思う。

今日は一人で行きましたが、今度は家族や仲間で来てみたいと思った。

べらみぃさんご紹介ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする