先日もブログした様に、今年は本当に夏が無かった。
日中、気が付けばニイニイセミが鳴き出した。
これって例年ならお盆の頃に鳴きだすセミなのだが・・・
2週間遅れってとこです。
コスモスの花も咲き出し、空気もどことなく涼しげで秋の気配になっている。
今日は午後からお客さんが見えたので4時過ぎになってから庭仕事を始めた。
6時に上がって、キッチンに行くと妻が畑の野菜を採って来てくれていた。
今日もまずまずの収穫だ。
本当に今年はこの時期になっても野菜が沢山実のっていて、変なブログタイトルとなっている訳だ。
しかし、みんな甘くて美味しい。
トウモロコシも過去の全ての自家製の中で一番甘くて美味しい。
種は3年前に買って残っていた物を使っているので、品種は毎年同じだが全く別物の様だ。
エダマメも先週より豆が大きく成って味があって美味しいし、何と行ってもトマトが本当に甘くて美味しい。
今日は、妻にナスとキノコと油揚げの油いため味噌汁をお願いした。
この季節の最高に美味しい汁ものの代表だと思う。
出来るまで、私はウッドデッキでまぐろの超特大かまでビールいや、発泡酒を戴いた。
このカマは280円くらいだった。 超安くてうまい!
それにこの皿にも収まらない特大である。
東京駅の飲み屋で頼むと1000円の大きさと同じくらいだと思う。
飲み屋も随分と儲けるものだが、それでも安い方の値段だ。
そしてこの「発泡酒」では無く、発泡酒が注がれている「コップ」に注目。
中に氷が入ってるでしょ。
普通、ビールに氷なんか入れるバカは居ない。
薄くなって美味しくなくなってしまうから。
ところがですよ! このコップ良く見てもらうと分かる様にガラスが二重になっていて、凄い断熱性能な訳。
ビールも冷えていると、氷は殆ど溶けずに薄まる事が無い。
だから、氷を入れておくとずっと冷えた状態でビールが飲めるって訳。
これは日本酒にも応用可能。
このコップは、今年3月に友人が大変な手術を受けお見舞いに行った時の快気祝いのギフトブックの中から選んだもの。
アイスコーヒーにも最高だし、この夏かなり重宝しました。
外気30度の時に試しに氷を入れて氷の融け具合を確認したが、1時間経っても氷は残っていると云う凄まじい威力。
それに、ガラスの外側に水滴が殆ど出来ないので置いた場所が濡れる事もほとんどない。
金属の真空コップでもここまでの威力は無い。
金属なだけに熱伝導が良いからいくら真空の2重コップでも飲み口部分が繋がっているので冷たさは外側へ伝わってしまう。
タニさん。良い物を頂きました。ありがとうございます。
でも、このブログのカテゴリを選択するのに迷った。
季節?、家庭菜園?、美味しいもの? グルメ? あーッとエーッとコップは何だ?
エーいッ!
面倒なので、「生活」にしちまおう!