6月初めに知人が家に来て、種蒔いたキューリの苗が沢山有るのであげると云って5本頂きました。
既にホームセンターで接ぎ木苗を買ってあったし、ジャガイモの収穫待ちで植え付け場所を確保する状況で、そんなに沢山植える場所も無くポットのまま置いていました。
7月中旬ごろになって、そのポット苗の2本が枯れてしまいました。
残った3本もこのままだと枯れちゃうなという事で、夏大根の間に無理やり定植しました。
今になってやっと元気になって来て実が成り出しました。
ところが・・・
実がキューリっぽくない!
見たこと無いようなツルっとした感じの実です。

葉っぱも良く見れば、なんか丸っぽくてハート形。

普通のキューリの葉っぱは、五角形で尖ってるし・・・

先に育てているキューリは毎日10本くらい採れて消費しきれない状態で、娘にあげたり近所に配ったり・・・
でも、一ヶ月くらい遅く大きくなったこの苗はこれから実が成り出すので、既存キューリの収穫が落ち始めたら代わりに食べられるかと期待しましたが・・・
実の成長具合もとても遅いし・・・
もう、3日経ちますがなかなか大きくなりません。
本当にキューリなんでしょうか?
ヘチマだったりしたら笑えるね。
でもくれた方はそんなジョークをする方ではありません。
以後のブログをお楽しみに!