昨日は誕生日でした。
毎年書いていますが、この日の誕生日が祝日になったのは私が小学2年生の時です。
本当は日本の「建国記念日(神武天皇の即位した日)」なのですが、様々なイデオロギーの人が居て「神武天皇なんか居るはずがない」と云って反論して祝日制定を拒んだため、「建国記念の日」として「の」を入れる事で日本の歴史をあやふやにして祝日にしたと云う経緯があるようです。
とっても意味深い祝日なのです。
そんな日を誕生日に持つ私は、幼いころからとっても不思議な体験を沢山して来ました。
でも、苦しい事も辛い事も最悪な事も有って今に至ると云う当たり前ですがその時は死ぬ苦しみだった訳ですが「あの辛い事が無ければ今の自分は無い」という事ばかりです。
最悪な事は最悪な事で終わったりしません。単なる結果を生むための通過点に過ぎません。
実は今年の誕生日はちょっと重い感じがする感覚で朝が始まりましたが、長男夫婦が遠く遥々来て、娘と孫たちが来てワイワイやっていると、その後突然kenさんと大畑さんまで見えられて、それぞれに様々なお酒など頂きました。
前日ブログした「秒数まで1のゾロ目」を3度も目にしたのはダテじゃ無かったと思えました。
長男夫婦と娘達はそれぞれ別々にケーキを買って来てくれてダブってしまったのですが、同じチエーン店の別な店舗で買って来てくれたのに、中味は全く同じケーキだったというシンクロにシティーまで巻き起こしていました。
中味を見て、この偶然にみんなで大笑い。

でも、同じケーキでも私に対する名前が違いました。
孫が居る娘達は「じいじ」で、結婚したての長男夫婦は名前で書いて来てもらったようです。
この後来られたkenさんと大畑さんにもこのケーキをご馳走しました。
結局、皆さんから頂いたお酒は4種類となりました。

本当にありがたい限りで、感謝感謝です。
ありがとうございます。
夕方にはそのお酒を飲みながら、自分と子供達家族全員で大宴会となりました。
やっぱり子供たちが居ると、とにかく楽しい限りです。
幼いながらも楽しい雰囲気を感じるのでしょう。
私も幼い頃の年に一度の親戚が家に集まる宴会が楽しかったです。

朝の時点では予想だにしなかった展開に本当にミラクルを感じ得ませんでした。
こんなに楽しい宴会は何年振りだろう。
しかも今回は長男も妻と一緒での初めての宿泊です。

でも、私も一日 のうのう としていた訳では無く、10時くらいから味噌ラーメン作りの準備を始めて9人分の味噌ラーメンを作って昼に子供達の家族に振舞いましたよ。
やっぱり、エネルギーは循環ですから、単に頂くだけ、あげるだけ、ではエネルギーが滞ってしまいますから、心を尽くしてラーメンを作ってあげればそれが自分にも返ってきます。
(何かを頂くのを期待した振る舞いでは無く、あくまでも家に来る事への感謝の意味での心からの振る舞いで、結果は後で付いて来ます。誤解の無きようお願いします)
やっぱり、相手を思いやる心が重要ですね。
話をしていたら、長男もごく最近社内での昇進試験に合格した話や娘の夫もチーフに昇格した話しもあり、本当に嬉しい限りです。
「幸せ」って「自分だけの幸せ」では幻に過ぎませんから自分に関わる人が幸せになる事が本当の意味での「幸せ」なんだと思います。
Kenさんも新築の家の引き渡し日を間近に控えての来客でしたから、とにかく全員ハッピー!
でも、私の誕生日を意図してお酒を用意して来てくれたことには本当に感謝致します。
感謝感謝の一日でした。
みんな、ありがとう!そして各人の夢の達成おめでとう!
----
ところで、今朝表示されたアクセス数見て、またかよ~って思いますね。
ほら、「1111」でしょ。

この数字は前日のアクセス数であって、翌日にならないと分からない数字。
昨日ブログのディジタル時計の秒数まで揃った1のゾロ目の目撃に続いて今朝もこれですから・・・
これで立て続けの4回目のシンクロニシティにはちょっと驚きを超えます。