もう、そんな時期です。
昨年は2月8日に申告を済ませましたが、今年も10日にe-TAXで投入して申告しました。
今年も昨年同様の還付金が出ました。
しかし、毎年の事ですが年に一回しか行わない作業なので、ネットで投入する際の入口がなかなか見つかりません。
「e-TAX 確定申告」とかで検索しても余計な物ばかりヒットしてしまいます。
「e-TAX 確定申告 国税庁」にすると、宣伝目的のものは先頭に出ず、国税庁のe-TAXに関するアドレスが出て来ます。
しかし、国税庁のe-TAXも様々な入り口が多すぎて、行きたいところへ行くには紆余屈折。
本当に作りの悪いHPです。「e-TAXを使って欲しい」と真に思っているんだろうか?
実際にネット投入する画面に行くのに10分、15分掛かって仕舞には腹が立って来ます。
なので来年のために、その入り口のアドレスをリンクしておきます。
以下が、その画面です。
上記右側の「保存データを利用して作成」をクリックして前年に投入したデータをPC内に保存したdatデータを読み込めば、とっても楽に投入が完了します。
自分でファイル名を変更していなければ初期値「r3syotoku.data」と云った感じのデータです。
先頭の 「r3」 が「令和3年」の意味になるので、年が変わればファイル名も変わるので上書きされることはありません。
前年の作業の際に特段フォルダを指定ていなければ
「C:\Users\xxxx\dwnloads」(xxxxはPC内での自分のユーザー名)
に転がっていると思います。
当然、e-TAXを初めて使う方は、事前の環境構築が必要ですから直接上記画面に飛んでも出来ませんので、以下のアドレスなどから準備作業が必要です。
これで、来年は15分で申告作業が終わりそう。