nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

簑沢彼岸花公園にドライブ

2019-09-27 22:01:43 | 花便り
福島県と栃木県の県境付近に白河の関所跡があります。
その近くには蓑沢(みのさわ)彼岸花公園という場所(栃木県側)があって、字の如く彼岸花が沢山咲きます。
今日は朝から快晴の秋空。


思わずどこかへ行きたくなる天気で、妻の発案で彼岸花を見に行きました。
朝食が遅かったので、できるだけ昼食が遅い方が食べる所も空いているし良いかな?
と言う事で若干遠回り。
ちょっと、まだ蕾が多い気がします。
来週初めくらいが見頃かと思います。


そう云えばこのサイクリングから帰って来て甲状腺が腫れたんだった。
2015年のときは9月22日にこの場所に来ていて、その時は既に満開を迎えていたので、今年は開花が1週間くらい遅れているのだと思います。

次に白河の関所跡に向かいました。


関所跡の上に神社があり、周囲をぐるっと散策できます。


入り口付近に凄い藤の弦がありました。
分かります? この太さ!
右側の杉の巨木に途中で絡み付いて杉の木の枝と一緒に全体に広がっています。
恐らく昔は、もう一本木があってそれに巻き付いて大きくなってその木は締め付けられて枯れて無くなり、その先に有った杉の木に途中でまた巻き付いたんだと察します。
でも、こんだけ太けりゃ杉の木が無くても自立できるんじゃ?
杉の木がかわいそう。


半分ほど涼しげな小道を歩いて周囲を半周したところで、階段を上がって神社の境内に出ました。
バスで来ていた観光客が沢山いました。


さて、いよいよ午後1時を過ぎてお腹が減って来ました。
本日のメイン目的地の蓑沢(みのさわ)に行きます。
白河の関所跡からは車で10分程度。

県道から細い道に入りますが、彼岸花の旗があるのでなんとかその場所を見つけられました。
こちらもちょっと蕾の彼岸花が多いですが、場所によって結構咲いている場所もあります。
本来なら、この土手全部が真っ赤になるようです。

なぜか木陰の場所が良く咲いていました。



それと、水路脇もきれいです。
もしかして、夏に暑すぎて開花が遅れているのでしょうか?
水辺や木陰の花は涼しいので開花が普通に出来たのかも。


この雰囲気を参考に来週あたりに行ってみては如何でしょう。
完全に満開になってしまうと、花の色が白っとしてしまうので、写真撮りには8部咲き位が良いかも知れませんね。

この蓑沢の彼岸花が咲いている場所は「公園」とか名称が付いていますが、普通の農家の方々の田畑に通路を整備しただけの場所ですからマナーは守りましょうね。

さて、いよいよお昼ご飯です。
田畑の中を歩いてお腹空いた~!
伊王野の道の駅でお蕎麦を食べることに。


ここは、観覧車のような巨大な水車があります。
その軸は水車小屋の蕎麦粉を挽く機械につながっているのかな?


天ざるが来ました!
凄く腰のあるお蕎麦で食べ応えがあります。
量もそこそこ良い加減です。

実は、昨夜リーフに充電するのを忘れていて、残走行可能距離105kmバッテリー残量30%状態で来たので、不測の事態の時にはこの道の駅で充電することも視野に入れて来ました。
これが、その充電器ですがなんとか帰れそうだったので使いませんでした。


家に着いた状態で11%残っていました。
今回の平均電費は8.1km/kwhですから、満充電にしていたら324km走行出来た事になります。
何時も電池の劣化を抑えるため90%くらいの充電にしているので平地なら290kmくらいの走行が可能だったと思います。


最後はリーフの話題になってしまいましたが、最高の天気の良い一日を過ごすことができました。
蓑沢の彼岸花は初めてでしたが、とっても長閑で素敵な場所でした。
ただ、駐車場は10台置けるかどうかですから土日はちょっと置き場所がきついかもです。
もしかすると県道沿いの駐車スペースに置いて歩いて来ることになるのかも。
(100mくらいかな?)
移動式簡易トイレはありました。(私のリーフの後ろ)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半年振りの甲状腺検査 | トップ | うれしい秋バラの開花 »
最新の画像もっと見る