nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

一本のバラの木が一気に開花

2021-05-18 09:19:14 | ガーデニング
随分前に妻が知人から頂いて来たバラ。
花びらは5枚しか無く、とってもシンプル。
名前は全く分からないバラです。

庭の片隅で放任していて枯れかかった木を植え替えて私が手入れして2年目。
どのバラの鉢より先に株全体に花が一気に咲き出しました。
(先日紹介した花はみんなまだ単発での先行咲き)


花はつまらないのですが、蕾から咲き出し時の色が夕張メロン色でたまらなく期待させる色です。


それ故、余計に咲いてしまった姿を見ると・・・
な~んだ!
って感じです。
でも、何年も細々と生きていたバラがちょっと手入れしてあげただけでこれほどしっかりした木になるとは妻も驚いていました。

特に今年は咲き切った後の花びらの色が過去含め一番濃いです。
今までは咲き切るとほぼ「白」になっていました。

次、一気咲きするのは・・・
たぶんこれ。
「ディズニーランドローズ」


ところで、2月に買ったガーベラは4月初めくらいで咲き終わったと思っていたら、また咲き出しました。


土を触ったので手を洗おうと、水道の所に行くと・・・
なんか?コウモリを小さくしたようなものがブロックの所に逆さまにぶら下がっていました。
棒で、触ったら落ちました。
これって、朝この近くで見た蝶の幼虫がここでサナギになったのだと思います。
ちょっと写真じゃ分からないけど、白っぽく見える点がゴールドに輝いているんです。


多分、先週飛んでいた黒くて大きなアゲハ蝶が卵を産んでそれがサナギになったのかな?
朝見た芋虫状態での幼虫は3cmくらいの大きさでした。
かなり大きかったので、その分どこかで葉っぱを沢山食べたのだと思いますが、周囲を見ても食べられたようなものは無く、何を食べてここまでおおきくなったのか不思議です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャスターデイジーが咲き出しました。

2021-05-17 09:02:05 | ガーデニング
シャスターデイジー、今年も咲き出しました。
この花はかなり昔から我が家のこの季節の風物詩です。


新入りのネモフィラも先日のヒョウにズタズタにやられましたが完全復活しました。

このデイジーが咲いているのはここだけではありません。
庭だって。
左奥の倉庫前にもあります。

花畑に戻って、ちょっと脇に目をやると・・・
ポピーも咲いています。
3年前から勝手に生えだして増えました。

アザミみたいのも今年は沢山咲きました。
そろそろ終わりに近いです。

思惑どおり、つるバラでした。
これは妻が知人から頂いて来たバラで名前も品種も全く分かりませんでしたが、昨年は真っ赤な花が沢山咲きました

今年は昨年以上に沢山咲きそうです。

セイジも咲き出しました。
昨年は株元を巨大なアリの巣にされてしまって弱りましたが、今年は綺麗に咲きそうです。

いよいよ、デイジーと共に我が家にも花の季節到来です。

シャスターデイジーもこれから益々満開になって行きます。
近所の方も喜びます。
この季節の風物詩になりつつあります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンカチの木、金魚の木

2021-05-16 09:27:19 | 花便り
「ハンカチの木」ってご存知でしょうか?

木に、幸せの黄色いハンカチが・・・

と、いう事はありませんが、この季節になると新聞やネットで話題になります。
孫たちが遊びに来ていたのですが、妻がハンカチの木を見に行きたいと云うので孫たちを連れて行く事に。

家からは車で5分程の直ぐ近くらしいのですが、初めて行くので新聞の記事を頼りに行ってみました。

けっこう、大きいです。
木の枝が横に広く伸びて「♪この木なんの木・・・」的な?
葉っぱの所に白い物が見えるのが ハンカチ らしい。


枝の下は充分立って歩ける高さがあります。
これは、夏涼しそうです。
ここでハンモックに揺られたら最高ですね。


で、ハンカチはこれ!
かなり大きいでしょ。


こんな風に木に咲いています。
ここは道路脇ですが個人の所有地です。
行った時にこの地主の方がおられて、いろいろと話を聞かせて頂きました。
花と云うより葉っぱみたいなものらしく、4月末から5月になると葉っぱと同時に白いハンカチも出て来るのだそうで、ちょっと特殊なものらしいです。


とにかく、初めて見る 木、花 に感動しました。

ついでにすぐ脇には「金魚の葉っぱ」だというツバキ?


葉っぱの先の方から小さい葉っぱが出ていて尾ひれみたいに見えます。
全ての葉っぱがそうなっている訳ではなく、木全体の一割程度の葉っぱが金魚になっています。
不思議な植物ばかりでびっくりしました。


家に帰って来てから頂いて来たハンカチをあらためて見てみると、スマホより断然大きいでしょ。
あの家の方はきっとハンカチは一生買わずに済みそうです。


ところで、前日午後に開花した切り花用のバラは切って一輪差しに挿しましたが、朝と夕方ではかなり大きさが違いました。
開いて一段と大きくなりました。

-- 朝 --
-- 夕 --

葉っぱとの大きさで比較してもらうと分かりますかね。
大輪のバラです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとクレマチスに囲まれたCaffeスペース 続編

2021-05-15 07:50:04 | 工作
日々進化している庭です。
今度は・・・

先日作ったスノコの材料が余っていたので、何か使えないか考えていた時に、良い所に目が行きました。

以前紹介しました「バラとクレマチスに囲まれたCaffeスペース」の椅子ですが、ちょっと思わしくない点があるんです。


分かりますか?
ゴム足の部分が細くて、下が土なので体重が掛かるとめり込むんです。


そこで・・・
残材を駆使して残材だけで板間の隙間の狭いスノコを作りました。
現在塗装の乾燥中です。


2mの一枚板は4枚しか無かったので、残り4枚は半分の1mが取れる残材やもっと短い残材を上手く繋ぎ合わせて作ってあります。
写真を良く見ると内側4枚は繋ぎ合わせてあるのが分かると思います。

なにせ、この板は4m物5枚単位でしか買えないので、1枚不足してもその単位で買ったら更に残材が出てしまいますから、頭を使いに使って殆どの残材を使い切る状況でこのスノコ一枚を作りました。

これを、Caffeスペースの地面にハメ込みます。
ついでに地面右側が下がっているのでスペーサーを噛ましてほぼ平らにしました。

早速、コーヒーを飲みました。


JAZZ聞きながらブログ書きました。
ここまでしっかり家のWiFiも届きます。


このCaffeスペースですが、「Caffe」って名の付いたお店ってアルコールも提供して良いんですよね。

なら・・・

夕方はJAZZ聞きながらワインですね。


これはイケる!
暑くなれば一人ビアガーデン!!
左側はバラの葉っぱが益々増えて、外から見ても余程良く見ないと人が居ても全く気付きません。


地面が出来たら、次のアイディアが・・・

さて何でしょう?
出来てからのお楽しみ・・・

それよりも早くバラ、咲かんかい!
咲いてね。 咲いてください。 お願い!
待ってます。

そういえば、昨日ブログした切り花用バラの試し咲きは昨日午後になって開花しました。

棘が無いって云うのも良いですね。
これは文字どおり切り花にしましょう。
木をもっと育てないとね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの二番花

2021-05-14 07:36:51 | ガーデニング
先日一番花のブログしてからしばらく次の花が咲かずにいましたが、やっと我が家のバラ二番花が咲きました。

ボレロです。

強香でとっても良い香りするので、玄関前に持って来ました。

もう一つは地植えにした「リサリサ」。
アップでの写真だけ見るとツバキの様にも見えますね。


昨年地植えにしましたが、昨年は鉢植えの時より花数も少なく花も小さかったですが、今年は沢山の蕾がついて花も巨大です。


右奥に写っているのは今年地植えにした「恋結び」ですが、昨年のリサリサ同様に葉っぱも少ないし、蕾も3つくらいしか付いていません。
きっと、こちらも来年には沢山咲かせてくれると信じています。

もう一つ翌日の今日咲いたのが、切り花用のバラで昨年三本挿し木して二本が根付きました。
一本は木を育てるために蕾は早々にピンチしてしまいましたが、もう一本は
試し咲きとして一つ咲かせます。
昨日は、とっても大きな蕾でした。

今日今、正に開花寸前のところです。


秋になったら本格的に咲かせるつもりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピートタイ終了 スノコガーデニング

2021-05-13 08:17:52 | ガーデニング
最近このブログでトレンドのスノコガーデニング。

昨日は全ての鉢の台を「リピートタイ」で結束しました。
先日お見せしたのは、試験的に実施した状況でしたが、30cmのタイで上手く行ったので必要数買って来て全数を結束しました。

「リピートタイ」は普通の一回ぽっきりの物より多少高いですが、何度でも
解除して再結束できるので、この様な使用方法においてはとっても便利で経済的です。


こうしておけば、これからバラが大きくなった状態で強風にあおられても倒れる心配はありません。

鉢バラの大きさはみんなほぼ同じなので、鉢の間隔は変える必要もほとんどなく、鉢を入れ替えるにしても台から抜いて鉢だけを入れ替えれば良いだけです。
色彩のバランスや特に気に入ったバラ鉢や香りの良い鉢は玄関前に持ってくるなど自由自在に移動できるのが鉢バラのメリットでもあります。

具合が悪い鉢をメンテナンスするのも楽です。

それに、ご覧の様に桟と桟の間なら横方向の位置調整はタイを付けたままでもスライド出来るのでその点もスノコは優れています。
(これまでは、芝生内でUピンで地面に固定していました)

強風で倒れて枝が折れたりその後に病気が出たり・・・
今年はもう、そのようなネガティブになるような事は起きないと思います。

これで、とりあえずはスノコ部分のおよその作業は完了です。

安心、安全な気分で しあわせ~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動給水装置パイプ設置の完了

2021-05-12 09:16:18 | ガーデニング
私の新たな世界が始まったスノコガーデン。
毎日、淡々とツメの整備が進んでいます。


昨日の作業はこれ。


一日の水やり回数と時刻、散水時間が設定でき、マニュアルでの水出しもボタン一つで可能です。

紫外線によるケース劣化を防ぐため、常にヘアキャップを被せています。
ゴムが付いていて脱着が素早く出来るのに強風でも飛んで行ったりしません。
(百均のは半年でゴムがだめになりますが、通常品は流石に1年以上経っても劣化しません)

冬場の様に長期間使わない場合には、制御部のみ取り外して(引き抜くだけ)家の中に仕舞っておけるのも素晴らしです。
設定内容を変える時も制御部を外して涼しい家の中で設定できます。


ここから延びたホースから更に細いホースを分岐して全ての鉢に水を供給します。
季節毎に細かく設定を変えています。
これで、心配なく家を空ける事も出来ます。

末端部分はこんな風にしています。

このクリップは洗濯挟みです。
指で押さえる部分に穴が開いている事が素晴らしいんです。
そこにホースを通す事で、こんな事が出来ます。
多くの種類が有っても、この適度な穴が有るのはこの一製品だけ。

2年前にホームセンターの売り場に有ったものを30個全部買い占めました。
最近見ましたが、再仕入れしてあってまだ売ってますが・・・

移動する際も手間なく取り外して鉢だけ移動できます。

全てのホースはスノコと芝の隙間を通してあるので目立ちません。


こんなところにもスノコのメリットを見つけました。
一石六鳥になりました。

さて、今日は何の作業をするのでしょう?

---
先程、アマゾンで装置を確認したら以前よりも安くなっていました。
リンク張っておきますので、興味のある方は参考にどうぞ。
(末端分岐用4mm径ホースは、純正は硬くて扱いにくく市販の柔らかくて安いホースを買うのをお奨めします)
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作成スノコのメリットと活用方法

2021-05-11 07:23:01 | ガーデニング
完成した鉢バラ用スノコですが、先日書いたメリットをもう一度挙げてみます。

①芝生の上に鉢バラを置かなくて済むので芝刈り時に移動せずに済む
②雨が降った時に泥跳ねを防げる
③砂利の場所での真夏時に鉢内で根が熱くなり過ぎるのを緩和できる
④強風で鉢が倒れるのを防げる

①については私のこれまでの環境上の話しですので全ての方にメリットにはなりませんが、作るきっかけになった理由です。
2019年の写真ですが、芝刈りする時にはこれらの鉢を全て移動して芝刈りしてましたから、真夏の一番頻繁に芝刈りする時期は辛かったです。

かと言って、土の上に鉢を置いておくと雷雨などの豪雨の時に泥跳ねが起きて、鉢を台に乗せて浮かせてあるのに、葉っぱにまで泥が跳ねてその後黒点病が出て来ます。
---
そんな訳で 「②雨が降った時に泥跳ねを防げる」
がスノコ作りの第二の理由です。
でも、先日の雨のあとに確認すると、スノコの脇の土がスノコの半分くらいの場所まで飛んでいました。


できるだけ芝生に近い方に鉢を置けば問題はありません。
でも、対策が必要と考えて草を植えました。


今後この草がどんどん増殖して泥跳ねを防いでくれると思います。
この草って、義理姉から2年前に頂いた物なのですが、なんて言うものなのか分かりません。


知っている方おりましたら教えてください。

葉っぱは柔らかくて冬も枯れないし、足で踏んずけたりしても大丈夫ですし、増えたら芝刈り機で平らに刈る事も出来ると聞いています。
グランドカバーにはとっても良い感じです。
頂いた時は掌に乗るくらいの僅かな量でしたが、花壇の中でかなり増殖しました。
---
「③砂利の場所での真夏時に鉢内で根が熱くなり過ぎるのを緩和できる」

は、昨年の夏に砂利にしたところで半分の鉢が過ごしましたが、その殆どの鉢で異変が起きて秋になってもあまり花が咲きませんでした。

暑すぎたんですね。

砂利の上は照り返しも凄くて猛烈な暑さでしたから根が参ってしまったようです。
今年もその影響なのか現時点で「ビバリー」の蕾の数が少ないです。
今年は、こんな風にスノコの上になるので昨年のような状況にはならないと期待しています。

---
最後の「④強風で鉢が倒れるのを防げる」

これも結構重要で、芝の上で防草シートを止めるU字金具で芝に台を固定していても強風で金具が抜けて倒れる事も多々あり、運悪く土の方に倒れて雨で葉っぱに泥がたっぷり掛かったりすると完全にその側の葉っぱは黒点病になります。
強風は予想できませんから留守の時に突然起きる事もあり、対応不可能です。
しかも、U字金具で固定しておくと芝刈りの際に移動するにも抜いたり刺したり大変な手間になります。

そこで、スノコにした事で、スノコの隙間に30cmの何度でも取り外しできる結束バンドを通して鉢台を2か所固定することで、強風による転倒を完全に防げます。

という事で、スノコ作戦は私のガーデニング生活にきっと革命をもたらしてくれると期待しています。
我ながら一石四鳥の素晴らしいアイディアではないかと思っています。

今のところスノコのデメリットって全く思い付きませんが、新たなメリット含め今後何かありましたらまたブログしたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花

2021-05-10 20:10:57 | ガーデニング
2日前にバラがやっと一輪咲きました。

今年の一番花は「コーデリア」でした。



実はもう一つ、先日新苗で買って来た「ジャルダン ドゥ フランス」も咲いていますが、これはカウント外にします。
でも、赤とピンクの中間色でビビットカラーが何とも綺麗です。
ひとつだけ試し咲きさせましたが、後は全部ピンチしました。
秋までに木を充分育てないとね。


つるバラ「フロレンティーナ」にも無数の蕾が付いていますが、開花までにはまだあと1週間くらいは掛かりそうです。


今年植えたばかりのつるバラ(買った時点で2年物)の「クンツァイト」は、蕾が5つくらいしか付いていません。
秋に期待でしょうか。

クレマチスももっと、ぐんぐん育つのかと思っていましたが、意外にも伸びません。

新旧両咲きなのでさほど伸びないのかな?
本当は、このフェンスの一枚分くらいつるが広がるイメージをしていましたが・・・

蕾は8個くらい付いています。
今後が楽しみです。

シャクヤクも今年は成長が早いです。
先日まで、もの凄い量の蜜のような物が蕾全体から滴り落ちていました。
これまで何年も全く気が付きませんでしたが、そう云ったものなのでしょうか。


さて、二番花はどのバラだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢バラ用スノコ完成

2021-05-10 08:57:25 | ガーデニング
先日ブログした鉢バラの置き場所の作成ですが、まだあれで終わりではないんです。
先日の場所は泥跳ねを防ぐ目的でしたが、残り半分は真夏時に砂利の輻射熱から守るためのスノコ作りです。

一日目、カーブ部分をつくりました。
でも、このあと雨が降り出して終了。

二日目、直線部作成。
ここで、なにやら扁桃腺が腫れて来て終了。


3日目。完成!

塗装も天気次第なので、絶対一晩だけでも雨が降らない24時間完全乾燥できる日が必要です。
最初に作成した時は、湿度25%のカラカラ天気でしたので、半日で塗装が乾いて一日で完成しましたが、もうそんなベストな日は無いですね。

黄砂はすごかったですが、何とか大丈夫そう。
あとは、ここにバラの鉢を並べて終了です。
鳥観図で見てみるとこんな感じになりました。


使った板は12mm厚の90mm幅4m長が5枚で1500円程度の安い杉材ですが、隣の大工の棟梁のオヤジさんが鋸の音に誘われて見に来た時に、この厚さの杉板は桟の間隔は45cmが限度だと教えてくれました。

今後、バラの花が咲き出したら手前のスノコにもバラを移動します。


2m長にしたスノコは面積のある桟を3本と、金額を押さえるためにその間を細い桟で賄って約40cm幅にしてあり、私が飛び跳ねても歪んだり折れたりすることも有りません。

隣のオヤジさんは鋸やドリルの音が聞こえるとニコニコしながら「おぅ!なにやってんだい」と野次馬で来ますが、いつも的確なアドバイスをくれるのでとっても勉強になります。

既に70を過ぎ、棟梁は引退したので暇そうにしていて、私が何かを始めると黙ってはいられないのでしょう。
こちらもニコニコしながら冗談を言い合って、わらいながら重要なアドバイスはしっかり聞いて理解します。

もしかすると、私の専属棟梁か?

昨年の外倉庫も完成時には褒めて頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペペロンチーノ 初挑戦!

2021-05-09 09:43:07 | 美味しいもの
私が作るパスタの殆どはトマトベースでした。
何となくトマトが入っていると健康的だしおいしいし・・・

でも、外で食べる時には時々ペペロンチーノも食べます。
ペペロンチーノって云うとすっごく生ニンニク(パウダー?)利かせたお店が多くて、酷いと胸焼けします。
実は、前日に得意の持病の扁桃腺を腫らしてちょっとダウン気味。
ここはひとつニンニク食べて盛り返そうと思っていた矢先に、妻が夕ご飯何にしようか迷っていたので、「ペペロンチーノはどう?」って云うと「作ってくれるなら・・・」

という事で、冷蔵庫見たらイカとアサリが有ったので早速作りました。

速攻、アドリブで「こうだろう劇場」的なレシピなので何時もの様に今後の参考にブログにしておきます。
(本当のペペロンチーノってお作法が有るのでしたら、きっとこれは「××風」が付くタイプのレシピだと思いますので悪しからず)

1.材料(たまたま有った食材)
 ニンニク、玉ねぎ、アサリ、イカ、コンソメ、バター、サヤインゲン、唐辛子

2.イカとアサリの臭みを取るために酒蒸しにします。
塩を適当にふって多少味付けして、出来上がったら器に移しておきます。


3.ニンニクを多めにしてオリーブオイルで炒めます。


4.ニンニクが少し色付いて来たら、玉ねぎとサヤインゲンとバターを入れます。

5.程良く炒めたら酒蒸しした魚介を戻して塩加減を調整します。

6.適量の唐辛子を入れます。
 (一本分でしたが、ちょっと腫れた喉には辛かったかも・・)

7.コンソメを適量

8.茹で上がったパスタ(1.6mm)とゆで汁を入れてかき混ぜます。


完成!!


今日は、nさんに頂いたボルドーワインを頂きます。
nさん、ご馳走様です。


初めての作にしては超上出来!
お店のペペロンチーノに負けず劣らず!

ニンニクたっぷりだけど良く炒めてあるので胸焼けしません。
ワインもパスタにベストマッチで美味しかったです!


今朝起きたら、喉もマジで完治してしまいました。
月曜日に、ある打ち合わせの予定が有ったのですが、念のため延期して頂いたきましたがその必要無かったみたいです。

キャベツだけのサラダでも自家製オニオンドレッシングでおいしいです。

暫くは、トマトベースからペペロンチーノに転向で、ハマりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫雨トヨの改善

2021-05-08 18:08:47 | 工作
2019年11月に緊急的に修繕した物置の屋根ですが、トヨから水が落ちる部分は新品の時には鎖が付いていて雨水は鎖を伝って落ちる仕組みでしたが、今はそれも無く雨水がジャバジャバ落ちて周囲に散らばっていろんな意味で良く無い状態です。

そこで、工作です。

ホームセンターで、ピッタリの径のパイプを見つけて来ました。

それを、先ずは鋸で切断。

更に削ります。


溝を付けます。

仕上げます。

これを二つ作りました。
これが何?? どうするの?

これです。


分かりますかね。
上から先ほど作成したパイプを下に降ろすと、少し広がった部分で引っかかって抜け落ちません。
そこに透明パイプを接続すれば、雨水はこのパイプを通して地面に流れます。

これを左右2か所に設置しました。
パイプ周囲の僅かな隙間にはコーキング剤を塗って塞いであります。


先日のばらの置き場所も、フェンスも「工作」ですが、カテゴリは「ガーデニング」に入れました。
今年の「工作」カテゴリはこれが第一号という事にしておきましょう。

鉢物用のスノコも増殖中。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONKYOアンプ ファームアップ

2021-05-07 08:02:56 | 映像一般・PA
久々にONKYOアンプ(TX-NR676E)のファームアップ情報をアンプのメニューから確認すると、新バージョンが出ていました。

自動バージョンアップ設定にしてあるのに今回のアップデートは何故かされていませんでした。 

手動でバージョンアップ処理を実施。




Ver:1141-8020-3070-0011になりました。


変更内容は以下の様なものでした。
今回は、機能的な部分の変更では無かった様です。
--------------------
●2021/01/14
アップデート対象システム
 ・TX-NR676E、TX-RZ820、TX-8250
アップデート内容
 ・
セキュリティ強化のため、TIDALのログイン方法を変更※
※詳細は下記をご覧ください。
https://www.onkyo.com/manual/sup/upd/tidal_onk.pdf
・TuneInの特定放送局でロゴが表示されない問題を修正しました。
・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善しました。
・その他、動作安定性向上

ファームウェアバージョン
 ・TX-NR676E、TX-RZ820: 1141-8020-3070-0011
 ・TX-8250: 1101-4000-0000-0011
------------------------

でも、この情報を確認するためONKYOのHPを検索したら・・・
ONKYOさん、かなり経営が苦しい様ですね。
7月には株式市場からの上場廃止する様です。

こんなに良い製品を作っているのに本当に悲しい事です。
コロナ騒動の影響で半導体の入荷が出来ずに製品が作れないことが一因のようです。
音響関連はシャープになると云った情報もネット上にはありました。
製品の開発・製造の継続は是非お願いしたいところです。
がんばってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝子組み換えうどん登場

2021-05-06 21:24:48 | 生活
近くの大型スーパーに行った際に、一袋18円とかのうどんを見ました。

えッ! 18円?

驚きの値段ですよね。
一食18円で食べられるなら3食ずっとうどん食べたって54円。
多少、野菜や麺つゆにお金かけたって一日100円生活出来るんじゃ??
月3,000円の食費代で済む?

でも、裏の原材料みてわかりました。
「遺伝子組み換え小麦」と書いてありました。
普通は「小麦(遺伝子組み換えでない)」って表示ですね。

ついに遺伝子組み換え食品がスーパーに平然と登場ですか。

「知らぬが仏」、裏の原材料確認しなければ単に「激安うどん」で済ませて食べておしまい。

今話題のワクチンも遺伝子操作によって作られたmRNAウイルスを体内に入れる訳で、とても知っていて体内に入れる代物ではない様に思います。
打たない状態での死亡率よりも打った人の死亡率の方が高いという先行国の海外データも有るようです。

そもそも、これまでの日本におけるインフルエンザの年間患者数、死亡者数の1/50~1/100なのに、何が緊急事態なのでしょうか?
(違った意図の緊急事態?)
同等に考えるならこれまでインフルエンザは全国完全ロックダウンにして鎖国状態にしないといけなかったはずです。

他の認知された感染症と比較すること無く、今回のコロナ情報内だけの比較で一喜一憂してることが凄く違和感あります。

毎日10,000人の感染者が発生してもインフルエンザ同等の年間感染者数になるには1,000日かかります。2年9カ月かかります。

そう言った基礎知識を報道せずにワクチンが如何にも完成された薬品で効くような話だけ流して、それを信じて打っている人って「どんだけ!」って感じです。

ネット情報を見れば、多様な情報が飛び交っています。
将来の夢を台無しにするような副作用も報告されています。
正しい知識を持って自分で判断して納得の上で打つなら何の問題もありませんが・・・

きっと、ワクチンを心待ちにして打つ人って遺伝子組み換え食品も「安全」と云うTVのふれ込みだけで「安いから毎日食べる」のでしょうね。

「知って判断する」この当たり前が最近の世の中には欠乏している様に思います。
最近の報道は「報道しない自由」とか言って報道したい情報しか流しません。
「無知」ほど怖い物はないですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂内食堂坂内食堂らーめんのリピートオーダー

2021-05-06 08:31:24 | グルメ
以前にブログした坂内食堂の喜多方ラーメンのお取り寄せですが、この連休中に子供たちが来る事を想定して既に4月中旬に4人前の喜多方ラーメン4点セット(麺、スープ、チャーシュー、メンマ)を購入しておきました。
(出してあるのは二人分)
息子と娘たちに早速食べさせました。

麺は2週間の間冷凍保存しておきましたが、調理3時間前に常温に出しておいて戻っています。
右上に見えるのは自分で喜多方ラーメン風に豚のバラ肉で作ったチャーシューです。
チャーシューを倍増してチャーシュー麵にするのに使います。


そして、出来上がり。
どうです?
今度のはちゃんと盛り付けも本物と同じようにしてみました。


自分で作ったチャーシュー(左側半分)は、食べたら本場物と見分けがつかない程おいしかったです。
もう、これは4点セット品じゃなくて麺とスープだけの安いセット品を買っても喜多方ラーメンのチャーシュー麵が家で食べられそう。

子供達もすっごくおいしい!
と云って食べてました。

それと、3人の孫たちは前日に引き続き来て、朝からイチゴにかぶりついていました。
あれほど有って、食べ切れないと思っていたあの量のイチゴは孫たちによって2日目であえなく完売。
らーめんとイチゴ、凄い人気ぶりでした。

 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする