あんだ~!!
長者番付じゃ~?!
ふざけんじゃね~!!
中村紀だ~?!おまえ近鉄、食いつぶしてそれか・・
泣けるな・・
昔から、収集癖があったのね。
小学生のころは
ハリハリ仮面(チョコレート菓子おまけ)のシール
最近で言うとびっくりマンシール(最近でもないか?)
毎日食ってたな、ハリハリ仮面。おかげで虫歯地獄さ・・・
コンプリートするのが目標。
なかなか集まんなかったな。
でも今みたいに、シークレットとか、汚い技はなかったな。
重なった同じシールは家のたんすに貼りまくってた。
まさに、貧乏家の象徴。
たんすにシール貼ってある家が、金持ちのわけないわな。
家庭訪問に来た先生が唖然としてたのが印象的。ウフッ!
牛乳瓶の蓋
その頃の給食の牛乳は瓶だったのね。
だから、毎日蓋を集めてた。
集めてどうするか?
机の上において、口で「ぱっ」ってやって、裏返すともらえるの。
ベッタン(めんこ)とおなじ要領。
すげーたくさん集めたぜ。
そのうち、地方の牛乳瓶の蓋とか、ヨーグルトの瓶の蓋とか
レアなものに人気が集中したな。
それを持ってるだけで、友達内のカーストが上がるのね。
よく、パクッたり、パクられたりしたな。
ほんと手癖の悪い奴らだぜ。
しかしさ、だいたい牛乳瓶の蓋だから、臭いんだよな・・
いつの間にか衰退していったな。
中学、高校となると
映画のチラシ集めが流行ったな。
大阪市の中心部に住んでる奴らが中心になってコレクターと
なってたな。
映画館が近くにあるから・・
毎週、映画館へ行って、もらってくるんですわ。
いいよな。
うらやましかったな。
おれたち千里なんかに住んでる人間はめったに
大阪市内なんか出て行かないから
映画を見に行くときくらいしか、手に入らない。
しょぼいもんさ。
結構集めたんだけどな。
あと、映画のパンフレット。
映画見るたびに、買っていた。
浪人の頃なんか、「大毎地下」っていう、
ロードショーの終わった少しおくれた映画を2本立てで
700円くらいで見れる映画館があったのね。
なっつかし~!!
毎週行ってた。
勉強もせずに。
狭い映画館で、いすも狭くて硬かったな・・
今のシネコンのゴージャスシートから比べると
天国と地獄だね。
だから、パンフレットもたくさん集まったな・・
全部で100冊以上はあったよ。
青春の証だな。
じつはB型なんだけど
集めるときは一生懸命集めるのね。
でもふとした瞬間に
ああ、もういらない・・・
って時が来るのよ。
なぜなんだろう?
血の持ってる、DNAがそう命じるのかね。
チラシもパンフレットも
何回かの引越しの末にどこかへ消えていったんですわ。
嫁が言うんだよね
「こんなもん、持っていくのか!」
って・・
暗に持っていくなよ、邪魔ジャン!
って言ってるのと同じだよな・・
男はつらいぜ・・・・・・・
おれの青春も一緒に消えていったな・・・
泣けるぜ・・
くそ~!
面白かったらクリックお願い
長者番付じゃ~?!
ふざけんじゃね~!!
中村紀だ~?!おまえ近鉄、食いつぶしてそれか・・
泣けるな・・
昔から、収集癖があったのね。
小学生のころは
ハリハリ仮面(チョコレート菓子おまけ)のシール
最近で言うとびっくりマンシール(最近でもないか?)
毎日食ってたな、ハリハリ仮面。おかげで虫歯地獄さ・・・
コンプリートするのが目標。
なかなか集まんなかったな。
でも今みたいに、シークレットとか、汚い技はなかったな。
重なった同じシールは家のたんすに貼りまくってた。
まさに、貧乏家の象徴。
たんすにシール貼ってある家が、金持ちのわけないわな。
家庭訪問に来た先生が唖然としてたのが印象的。ウフッ!
牛乳瓶の蓋
その頃の給食の牛乳は瓶だったのね。
だから、毎日蓋を集めてた。
集めてどうするか?
机の上において、口で「ぱっ」ってやって、裏返すともらえるの。
ベッタン(めんこ)とおなじ要領。
すげーたくさん集めたぜ。
そのうち、地方の牛乳瓶の蓋とか、ヨーグルトの瓶の蓋とか
レアなものに人気が集中したな。
それを持ってるだけで、友達内のカーストが上がるのね。
よく、パクッたり、パクられたりしたな。
ほんと手癖の悪い奴らだぜ。
しかしさ、だいたい牛乳瓶の蓋だから、臭いんだよな・・
いつの間にか衰退していったな。
中学、高校となると
映画のチラシ集めが流行ったな。
大阪市の中心部に住んでる奴らが中心になってコレクターと
なってたな。
映画館が近くにあるから・・
毎週、映画館へ行って、もらってくるんですわ。
いいよな。
うらやましかったな。
おれたち千里なんかに住んでる人間はめったに
大阪市内なんか出て行かないから
映画を見に行くときくらいしか、手に入らない。
しょぼいもんさ。
結構集めたんだけどな。
あと、映画のパンフレット。
映画見るたびに、買っていた。
浪人の頃なんか、「大毎地下」っていう、
ロードショーの終わった少しおくれた映画を2本立てで
700円くらいで見れる映画館があったのね。
なっつかし~!!
毎週行ってた。
勉強もせずに。
狭い映画館で、いすも狭くて硬かったな・・
今のシネコンのゴージャスシートから比べると
天国と地獄だね。
だから、パンフレットもたくさん集まったな・・
全部で100冊以上はあったよ。
青春の証だな。
じつはB型なんだけど
集めるときは一生懸命集めるのね。
でもふとした瞬間に
ああ、もういらない・・・
って時が来るのよ。
なぜなんだろう?
血の持ってる、DNAがそう命じるのかね。
チラシもパンフレットも
何回かの引越しの末にどこかへ消えていったんですわ。
嫁が言うんだよね
「こんなもん、持っていくのか!」
って・・
暗に持っていくなよ、邪魔ジャン!
って言ってるのと同じだよな・・
男はつらいぜ・・・・・・・
おれの青春も一緒に消えていったな・・・
泣けるぜ・・
くそ~!
面白かったらクリックお願い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)