しょうもないおバカ記事を発見したので
転載ばかぼんなのだ
星野リゾート、大阪の都市型ホテルを発表 22年開業
星野リゾート(長野県軽井沢町)は24日、
大阪市に観光客向けの都市型ホテルを開くと発表した。
2022年春の開業をめざす。
星野佳路代表は記者会見で「ビジネス客は忘れて観光客のことだけを考える」
と新ホテルの方針を示した。
北海道で運営する都市型ホテルに加えて大阪にも進出し、
家族層など国内外の都市観光の需要の取り込みを狙う。
JR新今宮駅前のホテル開発計画について
記者会見する星野リゾートの星野佳路代表(24日午後、大阪市北区)
新ホテルはJR環状線・新今宮駅(大阪市浪速区)前に立地する。
星野代表は「(同地域は)大阪でしか体験できない風景・文化があふれている」と語った。
客室数は608室になる予定で、
同社の施設としては「星野リゾートトマム」に次いで2番目の規模になる。
客室の広さは30平方メートルから。
客室だけでなくレストランやカフェも設ける方針だ。
敷地内には緑地「みやぐりん(仮称)」を設ける。
星野リゾートは子会社を通じて約1万4000平方メートルの土地を
約18億円で大阪市から取得した。
ホテルは星野リゾートが運営する。
新ホテルは「星のや」と「界」、
「リゾナーレ」に次いで4つ目のブランドになる予定。
星野リゾートは地方のリゾート地を中心に高級旅館などを展開してきたが、
都市型ホテルへの参入に乗り出している。
旭川グランドホテル(北海道旭川市)の運営を4月に始めた。
このたび駅に隣接する都市型のホテルを大阪に自ら新設することで、
観光需要への訴求力を高める。
大阪ではインバウンド(訪日外国人)需要の成長を受け、
新ホテルの進出が相次いでいる。
不動産サービス大手のCBRE(東京・千代田)は
20年までに大阪市で1万3000室のホテルの追加供給があると予測する。
大阪では民泊も広がりつつあり、競争は激化している。
ですって
あいりん地区の住民を動物のように見て
楽しむつもりか?
趣味が悪い
たしかに、JR環状線と関空に直結してる南海電車の
新今宮駅真ん前で、アクセスはいいんですけど
環境が悪すぎますよ
駅の反対側には、日雇い労働者が集まる
あいりん地区が広がってて、早朝には、日雇いの仕事を求める
労働者が、何百と集まってきますぞ
南海電車の窓から見下ろすと
蟻のように群がったおっさんがうごめいてますぞ
そんなもんが見たいんか?
街を歩くと、犬を飼ってる浮浪者がリヤカーを引っ張って
うろうろしてます
冬場は、犬が暖房器具になるのだ
犬が糞をしても始末なんかするわけもない
道端にうんこだらけ
インドと一緒ですわ
道端には、なんかわけのわからんもん並べて売ってるし
リモコンだけ何十個も並べてるおっさんとか
靴をかたっぽだけ売ってるおっさんとか
冗談ちゃうで、ほんまですよw
ちょっと歩けば、飛田新地という遊郭もある
まあ飛田新地は、ちょっとした名所になるかもしれんけど
それでええんかいな
あるけば、うんこがころがり、
小便くさい路地に、きたないおっさんが寝そべってる
そんな大阪の中でもDEEPゾーン
バックパッカーが、1泊1000円ほどの寝床を求めてくるのは
理解できますけど
高級リゾートを利用する富裕層が
こんなとこきて、何するねん
動物並みの生活する人を見て
喜ぶつもりか?
趣味の悪さに
吐き気がするわ
![]() |
Domani Digital Series (ドマーニデジタルシリーズ) 「星野リゾート 完全ガイド」電子版 by Domani [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
小学館 |