面白い記事があったので転載バカボンなのだ
複数の欧米メディアによると、起業家・投資家のベン・ラム氏と、ビジネスパートナーである
ハーバード大のジョージ・チャーチ教授は先日、マンモス復活プロジェクトのために
1500万ドル(約16億5000万円)を調達したと発表した。
2人の会社「コロッサル」は遺伝子研究を専門としており、
チャーチ氏はこれまで、人間の臓器を持つブタなどを生み出してきた。
今回は、シベリアの永久凍土から掘り出した冷凍マンモスのDNAを抽出し解析。
そして、アジアゾウの細胞をマンモスの長い毛と分厚い皮膚を持つように遺伝子操作した
胚(多細胞生物の発生初期の個体)をつくり、胚をゾウの代理母や人工子宮によって育てて胎児にし、
“マンモスゾウ”を出産させるという。
チャーチ氏は「アジアゾウは暑い地域に生息しているが、
マンモスはマイナス40度の世界で生きていた動物です。
われわれは北極圏で生き残ることができるマンモスをつくり出すことが目標。
耐寒性のゾウをつくることで、見た目も動作もマンモスのようになるでしょう」と語る。
続けてラム氏は「私たちの目標はマンモスを復活させることだけではなく、
北極圏に野生化した繁殖可能な群れを復活させることです。
10年後までには、いや6年以内にマンモスの赤ちゃんをつくり出します」と話した。
転載ここまで
マンモスといえば
わしら世代には、マンモス西(あしたのジョー)にはじまり
やっぱり、
はじめ人間ギャートルズですね、
紀元前の原始人の生活漫画アニメなんですが
主人公のゴンのお父さんが、こん棒片手に
マンモスを狩りにいってました
たまに、マンモスの大群に踏みつぶされて、ぺらぺらの紙みたいになった
人間がいましたw
狩られたマンモスは、輪切りにされて焚火で焼かれて
ゴン一家のご飯になってましたw
日本では、マンモスがいたかどうかはわかりませんが
ナウマンゾウっていう別種の象は生きてたそうですね
日本に象がいたなんて、なんかワクワクしませんか?
信州野尻湖のあたりから化石がでてますね
今回の計画は
絶滅したマンモスからDNAを取り出し
修復して、マンモスのDNAを復活させ
人工子宮で胎児にするか、象の代理母に産ませるかして
マンモスと象のハイブリッドを作り出す計画だそうです
まさにジュラシックパークを現実化するわけですな
ジュラシックパークでは、恐竜のDNAを
恐竜の血を吸った蚊が閉じ込められた樹液の化石である
琥珀から取り出すという設定でしたが
それよりかは、数段現実味を帯びてますね
技術的にどうなのかという以前に
倫理的どうなのか?
っていう議論もあろうかと思いますが
単純に、現在の世の中にマンモスが復活するというのであれば
見てみたい気持ちはありますね
個人的には楽しみな話です
上手くいけば、日本オオカミや、日本カワウソも復活
させてほしいですね
複数の欧米メディアによると、起業家・投資家のベン・ラム氏と、ビジネスパートナーである
ハーバード大のジョージ・チャーチ教授は先日、マンモス復活プロジェクトのために
1500万ドル(約16億5000万円)を調達したと発表した。
2人の会社「コロッサル」は遺伝子研究を専門としており、
チャーチ氏はこれまで、人間の臓器を持つブタなどを生み出してきた。
今回は、シベリアの永久凍土から掘り出した冷凍マンモスのDNAを抽出し解析。
そして、アジアゾウの細胞をマンモスの長い毛と分厚い皮膚を持つように遺伝子操作した
胚(多細胞生物の発生初期の個体)をつくり、胚をゾウの代理母や人工子宮によって育てて胎児にし、
“マンモスゾウ”を出産させるという。
チャーチ氏は「アジアゾウは暑い地域に生息しているが、
マンモスはマイナス40度の世界で生きていた動物です。
われわれは北極圏で生き残ることができるマンモスをつくり出すことが目標。
耐寒性のゾウをつくることで、見た目も動作もマンモスのようになるでしょう」と語る。
続けてラム氏は「私たちの目標はマンモスを復活させることだけではなく、
北極圏に野生化した繁殖可能な群れを復活させることです。
10年後までには、いや6年以内にマンモスの赤ちゃんをつくり出します」と話した。
転載ここまで
マンモスといえば
わしら世代には、マンモス西(あしたのジョー)にはじまり
やっぱり、
はじめ人間ギャートルズですね、
紀元前の原始人の生活漫画アニメなんですが
主人公のゴンのお父さんが、こん棒片手に
マンモスを狩りにいってました
たまに、マンモスの大群に踏みつぶされて、ぺらぺらの紙みたいになった
人間がいましたw
狩られたマンモスは、輪切りにされて焚火で焼かれて
ゴン一家のご飯になってましたw
日本では、マンモスがいたかどうかはわかりませんが
ナウマンゾウっていう別種の象は生きてたそうですね
日本に象がいたなんて、なんかワクワクしませんか?
信州野尻湖のあたりから化石がでてますね
今回の計画は
絶滅したマンモスからDNAを取り出し
修復して、マンモスのDNAを復活させ
人工子宮で胎児にするか、象の代理母に産ませるかして
マンモスと象のハイブリッドを作り出す計画だそうです
まさにジュラシックパークを現実化するわけですな
ジュラシックパークでは、恐竜のDNAを
恐竜の血を吸った蚊が閉じ込められた樹液の化石である
琥珀から取り出すという設定でしたが
それよりかは、数段現実味を帯びてますね
技術的にどうなのかという以前に
倫理的どうなのか?
っていう議論もあろうかと思いますが
単純に、現在の世の中にマンモスが復活するというのであれば
見てみたい気持ちはありますね
個人的には楽しみな話です
上手くいけば、日本オオカミや、日本カワウソも復活
させてほしいですね