神戸の東灘区ってとこに住んでるんですけど
阪急御影の近くに弓弦羽神社っていう神社があるんですけど
こじんまりとした、良い雰囲気の神社です
ここは、熊野三山に由来し天照大神をお祀りし八咫烏がシンボルです。
八咫烏(やたがらす)ってご存じですか
脚が3本あるカラスです
日本神話に登場するカラス(烏)であり導きの神。
神武東征の際、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、
熊野国から大和国への道案内をしたとされる。
一般的に三本足の姿で知られ、古くよりその姿絵が伝わっている。
三本足は、天(神様)地(大地)人(人間)をさしているとか
また、近くにある御影高校の前身の御影師範学校で日本初のサッカーチームが編成されたことや
日本サッカー協会のシンボルも八咫烏であることから
サッカーの聖地として知る人ぞ知るです。
敷地内に大きな御影石のサッカーボールがありますぞ。
それより、この弓弦羽神社という名前が、
羽生結弦君に似てるということで
羽生君が2011年にお参りしに来てくれたそうなんですね
羽生君が書いた絵馬が、長らく飾られてました。
それ以降、羽生君のファンの聖地となり、ファンの必勝祈願の絵馬が
数多く飾られてます。
散歩コースなので、先日も散歩がてら参拝してたんですが
北京オリンピックの必勝祈願の絵馬が
所狭しと飾られてました。
SPでは、残念な形になりましたが
まだまだ逆転可能です
弓弦羽神社の御利益がありますように祈ってます。
正月、寝屋川の成田山におまいりしたとき
住職が説教で
神様にお参りして、あれこれお願いするのもいいのですが
なにも勉強もせず、遊び惚けて
京大に通りますようにって神様にお願いしても
それは聞いてもら言えない話
やることをやって、最後の手段の神頼みです
というようなお話をされてましたな
羽生君はやることやっってますからね
ぜひ願いが届きますように。
阪急御影の近くに弓弦羽神社っていう神社があるんですけど
こじんまりとした、良い雰囲気の神社です
ここは、熊野三山に由来し天照大神をお祀りし八咫烏がシンボルです。
八咫烏(やたがらす)ってご存じですか
脚が3本あるカラスです
日本神話に登場するカラス(烏)であり導きの神。
神武東征の際、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、
熊野国から大和国への道案内をしたとされる。
一般的に三本足の姿で知られ、古くよりその姿絵が伝わっている。
三本足は、天(神様)地(大地)人(人間)をさしているとか
また、近くにある御影高校の前身の御影師範学校で日本初のサッカーチームが編成されたことや
日本サッカー協会のシンボルも八咫烏であることから
サッカーの聖地として知る人ぞ知るです。
敷地内に大きな御影石のサッカーボールがありますぞ。
それより、この弓弦羽神社という名前が、
羽生結弦君に似てるということで
羽生君が2011年にお参りしに来てくれたそうなんですね
羽生君が書いた絵馬が、長らく飾られてました。
それ以降、羽生君のファンの聖地となり、ファンの必勝祈願の絵馬が
数多く飾られてます。
散歩コースなので、先日も散歩がてら参拝してたんですが
北京オリンピックの必勝祈願の絵馬が
所狭しと飾られてました。
SPでは、残念な形になりましたが
まだまだ逆転可能です
弓弦羽神社の御利益がありますように祈ってます。
正月、寝屋川の成田山におまいりしたとき
住職が説教で
神様にお参りして、あれこれお願いするのもいいのですが
なにも勉強もせず、遊び惚けて
京大に通りますようにって神様にお願いしても
それは聞いてもら言えない話
やることをやって、最後の手段の神頼みです
というようなお話をされてましたな
羽生君はやることやっってますからね
ぜひ願いが届きますように。