「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Raspberry Pi Networking Cookbookを一度じっくり
読んでみたいんだよな。
http://trouch.com/2013/04/23/raspberry-pi-networking-cookbook/
この人のネットワーク関係のお話は結構イイカンジ
なんだよな。非同期通信をアレコレ解説してくれてる
といいんだけどな。そっち系じゃないのかな?


http://www.aitendo.com/product/6846
aitendoのトランジスタ。TO-92なのに5Aとか流せる
んだなぁ。セカンドソースで、データシート間違えて
作ったのか?とか思ってたら、どうやらオリジナルも
5Aって書いてあるから、本当っぽい。

ただ、Pdが0.75Wで、Vce(sat)が1Vだから、連続では
750mAまでだな。それでもFtは速いし、hFEもそこそこ
だから、スイッチング用途にはヨサゲだな。
まぁ、1Aくらいなら、パワーMOSの方がロスが
小さいんだけど。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130511-00000712-yom-sci
ヤマトは大学教授が監修してるのか。なるほど。
そういえば、Vol4を早く借りてこないと。


http://arduino-japan.com/article/360
これ、便利だな。高いけど。小さいお裁縫セット
買っておく方が安心かな。


http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20130509ddlk06040069000c.html
磁石で除染。へぇ。


http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-793.html
ジョイントルアーねぇ…。今までの経験上、あまり
2個以上のジョイントって、要らないような…
スイムベイトみたいにでかいならともかく。

魚って、リアルかどうかで食ってるわけじゃない
しな。音がラトルっぽい効果になるかもしれない
けど。

でも、ヌルヌル泳ぐ感じはさすがにリアルだな。


http://www.youtube.com/watch?v=ujoC-du5rzc
ふと思ったんだけど、この動画。通過する静止衛星
は、この速度、リアルタイムじゃないよなぁ…と。

んで、計算してみた。オリオン大星雲がおよそ視野角
1度とすると、360度を24時間で回るとしたら、横切る
のに4分要るよなぁ。

数秒で横切ってるってことは、数十倍の早回し
(タイムラプス)なんだな。毎秒10コマだと仮定して、
60倍の再生だとすると、一こま0.4秒で撮影して
動画にしてる感じかな?(計算あってない?)

そんな短い露出時間でここまではっきり写るのかな?
どのくらいの口径の望遠鏡使ってるんだろう?

大口径で高感度にしても、数秒単位から10秒単位で
露出かけないと、写んないんじゃないのかな?
どうやって撮ったんだろう?

http://mada.la.coocan.jp/sat/index.htm
satellite tracker 3Dで見ると、やっぱ赤道上は
静止衛星がいっぱいだな。人類はこんなにたくさん
の人工衛星を打ち上げたんだなぁ。




コメント ( 0 )