WebIOPiが0.5から0.6になってたのか。知らんかった。
とりあえず過去バージョンとの互換性を考慮した内容
かつ、SPI、I2C、UARTや、ADC、DACなど各種ICチップ
と直接i/f出来るモロモロを組み込んだという、
かなり魅力的な変更内容。
http://code.google.com/p/webiopi/wiki/CHANGELOG
しかも、過去資産はちゃんと動かせつつ、言語仕様
もずいぶん変わっているみたい。Arduinoみたいに
「setup」「loop」「destroy」の3つの関数に
やりたいことを書けばいいっていう仕様になった
らしい。作者の言うとおり、すごい大掛かりな
変更だな。(ホントに互換性があるのかが不思議…)
標準で、各種デバイスモニタとか、シリアルモニタ
とかまで付いてるとか。
ほう。
過去資産と互換があるらしいので、とりあえず
インストールしてみる。相変わらず結構長い。
以前書いたスクリプトを実行してみる。動く。
やっぱり大丈夫だ。
んで、0.6に対応したexampleコードを実行してみる。
…するっとコマンドラインに戻る。サーバーが
立ち上がらない。なんじゃこりゃ????
しばらく格闘。なんで0.5のスクリプトはサクッと
動くのに、0.6用に書かれたスクリプトは動かないの?
色々調べまくってみて、ようやく判った。っていうか、
ドキュメント読み直してようやく解った。
起動するのに、pythonインタプリタからじゃなく、
webiopiコマンドで実行してやらないといけないのね。
起動方法が異なるから、互換性が保たれているって
ことなんだろうな。なるほど。「setup」「loop」
「destroy」を呼び出すメイン処理が無ければ、
ただスルッと抜けて終わるだろうからなぁ…。
改めて実行してみた。
動く。思ったような動作してくれる。よし。
前に書いたスクリプトを、0.6版に移植しようかとも
思ったんだけど、体力が尽きた。
便利になったのは便利になったんだけど、当面は
リファレンスのドキュメント類がもうちょっと
充実してくれるとうれしいんだよな…とか思ってたら、
configurationページやcustomizeページに知りたいこと
いっぱい書いてあった。
試しに、新たに付け加わったconfigファイルを弄って
みるも、なんだか思ったような動作とは違うな。
まぁあとでじっくり。
あと、解凍して出てきたexampleスクリプトが、
一部実行時にエラーで落ちる。実行結果を眺めて
みたいんだけど、またこの辺はまた今度。
最近EIZOのモニタの調子がよくないな。時々横に
微妙なぶれ方するんだよな。しばらくは騙し騙し
使うとして、でもそろそろ次のモニタ選定を
考えないとな。
オイラ的には、これまでEIZOとIIYAMAしか使った
ことないし、それ以外のメーカーで「これだ!」
って言うのもないんだよな。
とりあえず、バックライトがLEDでEIZOかIIYAMA
ならいいかな。最近あまりこだわりもなくなって
来ちゃったから、安いIIYAMAでもいい気がする。
なにしろ、「大きさ」が一番の制約事項なんだよな。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130109-00010000-php_t-bus_all
あぁ、これ面白いな。やっかいな人ね。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130504/bsa1305041002001-n1.htm
ヤンマーはフェラーリになれるか。
…発想は面白いんだけど、これは間違いだよな。
書くなら、「ヤンマーはランボルギーニになれるか」
じゃね?
http://agora-web.jp/archives/1533517.html
薬剤師ねぇ。教育云々以前に、薬局とか行って仕事を
観察するに、どう見てもコンピュータ屋よりも
大変な仕事してるようには見えないんだけどな。
なんで薬剤師って高給取りなんだろう?不思議。
医療費行政云々言うんなら、ここから切り込めば
いいんじゃね?
http://dailynewsagency.com/2013/05/07/baby-duck-cant-stay-awake-fy0/
あぁ、オイラこういうのに弱いんだな。黄色い
モフモフ。
|
|
|
|
|
|