「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2022年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2864)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
続、フォトビュアー
Python
/
2022年02月03日
こないだ悶々と考えてた
、Pythonで画像ビュアーの件。
Windows10標準の画像ビュアー(フォト)が全く使い物に
ならないアプリなので(レスポンスの遅さとか)、自分で
最小限のビュアーを組んだ方が早いんじゃないのかなという
方向で、あれこれ考えてたところ。なんだけど、あれこれ
考えてみると、結構面倒な処理・機能を組み込まないと
いけないんじゃないの?とか思い始めて、少し仕様を整理
してみようかなと。
こないだ一旦、以前のWindowsで使っていた「フォトビュアー」
に戻してみたんだけど、あまりしっくり来ず。あと、
「フォトビュアー」の気に入らない機能として、90度ずつ
回転ができるんだけども、あの機能を使うと、容赦なく
(ユーザに確認もせずに)勝手に元画像のファイルを
90度回転した状態で上書き保存しちゃう機能。あれって
ものすごい困るわけで(タイムスタンプも更新されちゃうし)、
そもそもビュアーにレタッチ機能を統合しちゃう時点でオイラ
の要望からは137億光年ほど離れてしまうわけ。
なんてあたりを考えつつ、ざっくり「更新機能を全く持たない」
「操作系が自然な感じで画像が単に見れる」というアプリって
感じでまとめたいなぁと。
エクスプローラから画像ファイルをダブルクリックで起動して、
左右キー(もしくは画像の左右の端っこクリック)で表示する
ファイルを切り替えて、ズームも自然な感じでできて…みたいな。
ちなみに、フォトビュアーも快適なわけではなく、起動直後
には画像の左右キーで切り替えするのが出来なかったりして、
しばらく待つと切り替えが可能になるんだよな。
(もしかしたら、ディレクトリにいっぱい画像ファイルが
入ってると、その全体を把握するために時間を食っている
のかもしれない)
その辺を踏まえて、必要になる機能をピックアップしてみよう
かなぁとおもって、色々検索。
そうしたら、単なる「ビュアー」なんて思ってたのに、意外に
いろんな機能を盛り込まないと実用にはならないんだなぁと
気づいちゃったりしてるところ。
・画像を任意の大きさで表示できる機能
→大きくズームしたときに、はみ出た部分をスクロール
して表示できるように。できればスクロールバーでは
なくて、画像をドラッグしてスクロールしたい
・ズーム機能の一環で、画素等倍表示とフレームに合わせた
サイズに表示する機能も簡単に操作出来るようにしたい。
できればスクロールホイールで。(「フォト」は等倍表示
ができない)
・表示するファイルを切り替えるために、ディレクトリ内に
収録されている画像ファイルの一覧を取得する機能
→その際のソート順をどうするかとか、起動中になにか
画像ファイルがディレクトリ内に追加された場合に
検知して撮りこんだりできるのかとか、悩ましい
・できれば、90度回転表示する機能も付けたい
・見るだけ。更新機能無し。
って辺りかなぁと。
で、そんな機能を盛り込むとなると、「スクロールバー」
じゃなくて「ドラッグ」でスクロールする機能とか、
スクロールホイールでズームする機能とか、90度回転した
ときに表示サイズをどうしたら自然な機能にみえるかとか、
色々と技術的に面倒なことが出てきたりすることに気づい
ちゃう。tkinter使おうと思ってるんだけど、tkinterって
そういう機能なんて持っていたりするのかなぁ?
とりあえず、操作性の良し悪しはともかく、ファイルの
切り替えはできないとお話にならないだろうと思うので、
Pythonでディレクトリ内のファイル一覧を取得する方法
について検索してみる。
https://weblabo.oscasierra.net/python/python3-beginning-file-list.html
https://note.nkmk.me/python-listdir-isfile-isdir/
https://imagingsolution.net/program/python/python-basic/get_file_list_in_folder/
https://qiita.com/amowwee/items/e63b3610ea750f7dba1b
https://www.javadrive.jp/python/file/index14.html
「glob 」「pathlib」「os.listdir」「os.scandir」と
いったあたりを使う感じになるのかな。
こういうライブラリって、当然ながら「取得した瞬間」
のディレクトリ一覧をリスト化しているわけだろうから、
常時監視するためには、一定周期でディレクトリの一覧
を取得しなおさないといけないのかなぁ?そういうのは
ちょっと面倒なんだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=MX1ojiYyQXc
尊い。
https://www.cnn.co.jp/video/20968.html
>デンマーク、コロナ規制を全て撤廃
なんか、先走った感じがしないでもないんだけど、実際の
ところどうなんだろうな?
人類の歴史的に、こういうたちの悪い伝染病って当然ながら
初めてではないはずだと思うんだけど、その手の疫病が
登場したときに、人類と疫病はどういう風に戦ってきたん
だろうなぁ?
ふと思うところあって検索してみたら、思ってたのとは
だいぶズレた結果を見つけてしまった。
オイラのメインPC(NEC Mate J)は、本体にスピーカを
内蔵してないので、モニタ用に3.5mm端子で繋ぐ、アンプ
を内蔵してないパッシブスピーカを繋いでいるんだけど、
年代物のSonyのスピーカだったりして、もうこんなスピーカ
使ってる人とか居ないだろうと思って検索してみた次第。
そしたら、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v795310306
ヤフオクで、思いのほか高額で落札されてたりしてびっくり。
ウォークマン(カセットテープ)の時代の遺物なんだけど、
このスピーカ、閉じるとちょうどカセットテープのケース
と同じサイズになってるので、カセットテープと一緒に
運ぶ時に便利だったという代物。
カセットテープはもう第一線では使われてないわけだから、
こんなのを新たに使いたいって人は居ないだろうと思う
わけなんだけど、なんの目的でこんな高額で落札したん
だろうなぁ?
ちなみに、音質・音量については、意外にも見た目以上に
良くて、ちょっとしたモニタリング用としてのスピーカ
としては結構役に立つものだったりする。
(その辺は、さすがSonyだなぁ、なんて思ってたりする)
あと、このスピーカのいいところは、配線が1本で済むとこ。
以前ちょっと流行ったダイソーの300円スピーカは、電源用の
USBケーブルと、音声信号用の3.5mmの計2本が必要だったり
して、ちょっと面倒があったんだよな。
なお、今こういうスピーカを探している人用の情報としては、
USBケーブル1本で繋げる、
https://ja.aliexpress.com/item/33028010355.html
こういうUSB接続でアンプ内蔵のスピーカの方が(PC接続用
としては)便利なんじゃないかなって思う。
これ、以前1個買ったんだけど、ちょっとしたモニタ用としては
けっこう悪くなかった。磁ゴムとか貼り付けて、PCの横に
取り付けたりするような使い方したら、邪魔にもならず、
最低限の音質・音量で聴けたりするのでなかなかよい。
(確かに安っぽいけどな)
https://twitter.com/ainyamnyam1/status/1485973245719646209
昨日日本、今日ウクライナ、明日はどこかの国(多分、It can
be your country)ということなんだろうな。
これがそのまま第2のクリミア戦争的なことにならないと
いいんだけどな。そもそも、プーチンのせいで、ガソリン
がものすごく値上がりしててとても腹立たしい。
https://www.youtube.com/watch?v=VyFAkl8HjNk
ヘビフロッグ氏の動画。これがBANの原因だったのか。
これ、飛んで火にいる夏の虫としては、とてもいい動画
なんだけどなぁ。
youtubeで、毒々しい動画はいっぱいあるのに、こういう
良質な教育コンテンツをBANする理由が全然わからん。
Youtubeの運営はどういう判断をしてるんだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=br9UXN0ln-s
MFゴースト、アニメ化することが決定したらしい。
オイラ、まだMFゴースト見たことがないんだよなぁ。
一度、単行本なんかで見てみたい気がするんだけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=GcrUZIJTy1M
ハイメカツインカム。
当時は「出来損ないのツインカム」って思っていた一人
なんだけど、そもそもの話を知ってみると、かなり良く
できた設計のエンジンなんだなぁ、と判ってくる。
あの当時は、「ツインカム(DOHC)の名折れとか思って
いたもんな。
オイラはハイパワーNAエンジンバカなので、バルブ挟み角
は広ければ広いほどいいという、「広角DOHC原理主義者」
なんだけど、ファミリーカー的な、高回転でパワーを
絞りだす的なエンジンでもない限り、高効率で扱いやすい
エンジンを作るとしたら、ハイメカツインカムって確かに
いい設計なんだろうなぁというのが理解できた。
あと、この動画見て一番ビビビと来たのは、なんといっても
「シザーズギア」だな。
ギアのバックラッシでのガチャガチャノイズ、シアーズギア
を使うと低減できるのか!すごいなぁ。知らなかった。
確かに仕組み的にガチャガチャならなくて済むんだろうなぁ
って思えるよな…。
でもやっぱ、当然ながら広角DOHCの「排気音」が大好きだ。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』