「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2022年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2865)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ドライバー買ってきた
ノンジャンル
/
2022年07月09日
こないだ
、カーオーディオの交換で、1個だけボルトが
外れなくて諦めちゃったわけなんだけど、その続きをやる時
に使うドライバーを探しに、ホームセンターに行ってきた。
こないだ使った、長い方のドライバーよりもう少し長いのを
探しに行ったんだけど、閉店間際だったし、現物合わせできる
状態でもなかったし、ってことで、とりあえず「こんなもんだろ」
っていうのを買ってきた。
あとで、こないだ使ったドライバーと比較してみたら、なんか
ものすごい長いのを買っちゃってた。こまった。
最初、それよりもう1段短いドライバーを手に取って、「これは
こないだ使ったドライバーと大体同じだな。それだとちょっと
短かったから、もう1段長いやつと…」なんて思って買ってきた
んだけど、なんと、ものすごい長かった。なので、その最初に
触った方のドライバーも買ってきてから作業に取り掛かることに
したいな。
(分解して作業中に「やっぱり長すぎ!!」なんてなったら
悲劇なのだ)
そういえば、あと、こないだ扇風機代わりに使ったサーキュレータ、
ケーブルが短くてちょっと困ったから、100Vの延長ケーブルも
買っておきたいところなんだよな。100均のでいいから。
なんにしても、カーオーディオの交換は、エアコン制御ボード
交換に至る第1歩でしかないので、とっとと交換し終えてしまい
たいんだよなぁ。
https://www.youtube.com/channel/UC_ocMvvwv3JP9JQtoWbbTxA/community?lb=Ugkx2i3AzjlxguqpFcIGyple7nc8X5WxWsJy
この、キャベチさんchの、いっかくじゅう座V838星の爆発からの
映像。光エコーってどういうのだっけ?と思って検索してみたら、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC
まさにこの星のことがWIKIPEDIAでも取り上げられていた。
光エコーの原理はなんとなく意味が解るんだけど、一方で、
この映像自体が、ホントに光エコーによるものなの?って
いう疑問が。
なんかさぁ…新星爆発(なのかどうかは目下不明らしい)で
生じた光が広がって、宇宙空間にある物質に反射して光エコー
が生じているなら、その照らされる物質自体はその場に常に
留まったままで、光だけが広がっていって、エコーを生じさせる
ってことだと思うんだけど、映像見ると、物質自体が広がって
行っているように見えるんだよなぁ…。
それともあれかなぁ…。光が発した瞬間、全方向に均一に
広がったわけじゃなく、方向によって濃淡があったせいで、
その濃淡自体が空間に広がっていったから、こういう風に
模様が広がっていっているように見えるのかなぁ?
https://twitter.com/acount_name2222/status/1544664439043276801
非常口のピクトグラム。出火場所に応じて進入禁止を表示
するっていう誘導灯。これはかなりいいアイデアだなぁ。
一つ気になるのは、実際の災害時に、センサーなり制御基板
なりがバグったりして、片っ端から「×」印を表示して
しまったら、全部の逃げ道をふさいでしまうことにならない
のか?っていう点。
実際にあっちこっちが火災になってて×印状態になる可能性は
あるものの、それが誤動作なのか正常なのかを判別すること
って、これ見ただけではできない気がするもんなぁ。
https://twitter.com/nauru_japan/status/1544648805697540096
ナウル共和国、0%(0人)だったのが、一気に総人口の40%が
コロナに感染してしまった状況に。
微力ながら寄付をした。
https://twitter.com/nissin_u_f_o/status/1544990758545260545
日清焼きそばUFO。どうしたらこういう天才的な発想が
生まれてくるんだろう?
https://blog.tinect.jp/?p=77189
>「とりあえずやってみて」とか「まずは自分で考えて」が、
>今の若者に響かない理由。
なるほどねぇ…と思った。
けど、オイラいつもどうやって説明してるかなぁ?って思い
返してみたら、やっぱりまずは「こうやったら普通にうまく
行くよ」っていう説明をしちゃってから、そのあとでもっと
効率的なやり方について議論したりしてる気がするなぁ。
そういう意味では、オイラも「試行錯誤するタイミング」が
同じなのかもしれないなぁ、と思ったりした。
https://twitter.com/kyuruz69545945/status/1544904333753729025
オイラはとりあえずこういうことはやらかしたことはなかった
なぁ。ひとまずその点だけは勝手に安心していたりする。
(今後起きないかは知らない)
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』