「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだも書いた、ロボットのレトロゲーの電源が
通常時オフになってて、プレイする時に自分で電源を
投入するスタイルになったっていう話。

この1か月分の電気料金に、大きな結果が表れたって
いうお話が。




通常月より27万円も電気代が削減できたらしい。
すごい!

やっぱ、ブラウン管って、電気食うもんなぁ。月に27万
も浮くなら、なんか色々新たな取り組みもできるっぽい。

一つ問題があるとしたら、どのゲームをプレイしようか
なぁ?って思ってゲーム台を探しているときに、やっぱ
画面が消えていると探し辛いっていう…。
なんか、カラープリンタか何かで、ゲーム画面をプリント
アウトして掲載しておいてくれたりしたら、判りやすい
と思うんだけどなぁ…。




ChatGPT、確かにすごいな。(凄く良いとは言ってない)


そういえば、以前リクエストを出したら稼働してくれた
バトルクルーザーM12。 もしかして、あれって…
高橋幸宏氏の追悼の意味で採用になったのかなぁ?
もしかしたら、レトロゲーマー的には、スーパーロコ
モーティブでもokだった気もする。

そう、そんな中、坂本龍一氏も…。

世界的音楽家の坂本龍一さん死去 YMO、環境・平和活動も | 共同通信

音楽ユニット「イエロー・マジック・オーケストラ」(YMO)のメンバーで、世界的な音楽家として知られた...

共同通信

 


オイラ、YMOではやっぱりテクノポリスとライディーン
の2曲は特に好きな曲だったりするんだけど、そのお二方
が…っていう悲しいキモチなんだよな。R.I.P.

坂本龍一氏追悼という流れで、レトロゲーマー的には、
もしかしたら妖怪道中記あたりがしっくりくるのかも
しれない、とか、個人的に思っていたり…。
(千のナイフ的に)

そういえば、

YMOファンもガッカリ…坂本龍一さん追悼報道に「ライディーン」を流すテレビ局のずさん|日刊ゲンダイDIGITAL

 先月28日、世界的な音楽家の坂本龍一さんが亡くなった。71歳だった。坂本氏は映画「ラストエンペラー」の音楽で日本...

日刊ゲンダイDIGITAL

 


坂本龍一氏の訃報に、ライディーンを流したテレビ局云々
っていう話があって、まぁ、そりゃそうなんだろうけど、
でも、テクノポリスのリズムパートって、オイラは
とても高橋臭がするんだよなぁ。あのリズムパートって、
高橋幸宏氏がドラムをたたいているシーンがクリアに瞼に
浮かんでくるんだよなぁ。
3人のユニットなんだから、オイラの印象としては、元々
不可分なんじゃないのかなぁ?って気がするんだよなぁ…。
(そもそも、そういう争いごとは好まないな)

そうそう。ChatGPTといえば、

ChatGPTが変える世界 日本人が考えるべき5つのこと

オープン型のAI「ChatGPT」が話題だ。世界における比較的単純な知的労働を大きく変える可能性を秘めているし、教育やコミュニケーションの方法論も影響を受けるだろう。では...

Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)

 


>小中学生の「読書感想文」教育は、AIによる「不正」
>を招きやすいのは確かだが、それは、「内容を批判せず、
>穏健な個人的体験などを参照しながら、テキストを称賛
>する。また年齢相応の表現からの逸脱はさせない」という
>「読書感想文教育」が、簡単にAIに取って変わられる
>ような「低付加価値」であることが問題なのだ。

日本の国語教育の、根本的な問題点を突いているという
気がするよな。国語教育って、算数・数学や、物理、
社会科、そして英語などの外国語の教育の、最も根本的
な、ベースとなる部分のはずだよな。その部分がこんな
古臭い価値観を元にしたものっていうのは、やっぱだめ
なんじゃないのかなぁ?って、単純に思うんだけどな。

「その時の筆者の気持ちを、次の4つの選択肢から選べ」
なんていうアホな問題ばかり解かせるとかいう、この
”低付加価値”な教育方針って、日本がまだ発展途上国だった
昭和前半の流れそのものなんだよな。

>「典型的な模範答案」があり、それを期待するという教育
>を続けていては、人間はAIに負けてしまうのである。
>ならば、AI時代に相応しい教育とは、個々人の個性的な
>創造力を育成すると同時に、答えのない「オープンな問い」
>に若い時期から取り組ませるという「根本的な改革」が求め
>られる。

”オープンな問い”に答えられる能力って、オイラが思うのは、
なんとなく、「素朴な疑問」に気づける能力なんじゃないの
かなぁ?っていう気がしているんだよな。

筆者の気持ちを4つの中から選ぶ能力っていう、画一的な
答えをだれもが出せる教育って、

>「反復可能な中付加価値の創造」しかできない日本人

を大量生産するためのシステムだから、そういう「画一的
な機能」っていうのは、当然、機械化することが最も簡単な
領域わけだろうからなぁ。

「昭和時代の”成功体験”から抜け出せない世代」が幅を
効かせる今の日本のままだと、日本はAIに完敗するんだ
ろうなぁ。(今の延長では、なんかあまり明るい未来
っていうものが、見えてこないんだよなぁ)


まぁ、なんにしても、できるだけこまめにロボットには
詣でて、少しでも収益に寄与できるようにしたいなぁ。




こないだの、「クルマが来てるのに、押しボタン式信号が
クルマの直前で赤になる問題」。


改めて検証してみたんだけど、やっぱり同じタイミングで
信号が赤になる。(もちろん歩行者なんて居ない)

これホント、何なんだろうねぇ?日本のガソリン消費を
アホみたいに増やしたい社会実験なの?産油国ロシアを
肥やしたいっていう経済的な力学なの?なんてことが頭に
思い浮かぶんだよなぁ。(バー〇、〇ーカ)

光電管はなんとなく見当たらない感じがするので、
なんとなく、地面埋め込み式コイルなんじゃない
かなぁ?って気がするんだよな…。
地面埋め込み式コイルを化かす方法、ゆる募。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする