「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



時間空いちゃったけど、こないだのロボットでプレイ
してきたオレオレメモを残しておく。

まず、GYRUSS。1プレイ目。なんかうまくいかず、土星
を超えたあたりでゲームオーバー。88350点。



うーーーん、と思いながら、2プレイ目。ようやく火星
までたどり着けた。188500点。



んで、WHOOPEE。1プレイ目、全然振るわず、あっと
いう間に終わってしまった。95480点。2面だか3面だか
で終わってしまう。



2プレイ目。もうちょっと進んだんだけど、また、マッピー
みたいな面になってからあっという間にやられちゃう。



ここ、どうやって進めればいいのかがわからん…
148790点。
(帰ってきてから、Youtubeでうまい人のプレイを眺めて
みた。なんかすごい動きをしてたな。落下中に横移動して
通路に入って行ったりとか)

で、あまり時間もなかったのと、いろいろ眺めてたので、
この4プレイしかできなかったな。

そういえば、この2機種、いつもだと1プレイ200円だから
200円投入したんだけど、なぜか200円で2クレジット入る
設定になってた。なんでだろう?設定間違ってたのかな?

あと、WHOOPEEの2プレイ目は、ボタン押し間違えたのか、
なぜか2プレイヤー側でスタートしちゃってて(マリオ
ブラザーズでいうと、ルイージでスタートしちゃった感じ)、
1機目が「動かん、動かん!」ってやってて、何もしない
うちに1機死んじゃってたので、実質1機少ないプレイ
だった。あれ、なんでだったんだろう?よくわからん。


インスト収集もしてきた。



SECRET AGENT。これ知らないなぁ。


怪傑ヤンチャ丸。名前は知ってるけど、やったことない
ゲームだなぁ。




極上パロディウス、セクシーパロディウス。





グラディウスシリーズは、3あたりまでと、パロディウス
はそこそこやったことあるんだけど、それ以外はまるで…
っていうくらいわからないんよねぇ。


というわけで、滞在時間あまり取れないのもわかって
行ってたので、まぁあまりゲームできなかったのは
しかたない。なんとか年内にもう1回行けたらいいなぁ。



Aliexで頼んでたブツが2個届いた。

一つは、USB→9V昇圧ケーブルなんだけど、出力端子の
極性が、センターマイナスのやつ。



392.0¥ 51% OFF|ギターエフェクト用USB電源ケーブルp82f,5v〜9ボルト,5.5x2.1mm,負のスリーブ,220Vから9v。|AC/DC アダプター| - AliExpress

Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

aliexpress.com

 


端子自体は5.5mm(内径2.1mm)で普通サイズだから、
以前変換コネクタ作ろうかなぁ?とか思ったんだけど、
まさにほしいものが売ってたので買っちゃった。
800mAまで取り出せるみたい。7.2Wか。

これ、通常であれば、9V動作のMIDI音源とか、ギター
アンプとか、音楽関係の機器に使うやつだと思うん
だけど、オイラの場合、まぁMIDI音源もそうなんだけど、
カシオのMX-10に使いたいなと。

MX-10は、ファミコンとかと同じっぽくて、10Vで
センターマイナスなんだけど、MX-10自体は内部で
5Vレギュレータで落として使ってるはずなので、9Vも
あれば十分なはず。
(12Vを使うものは当然ながらMX-10ではもともと
うごかない)

というわけで、たぶんこれがあれば、USB電源でMX-10
が動かせるはず。(まだためしてはいない)

そういえば、MX-10といえばこんな情報を見つけてしまった。

カシオ「MX-10」をMSX2にバージョンアップできるマニアックな改造キット

カシオの「MX-10」をMSX2にバージョンアップできる改造キット「MX-10 MSX2 VersionUp KIT」の取り扱いが家電のケンちゃんでスタート。ただし現在は完売しており、次回入荷待...

ASCII.jp

 


今は2023年だよ?今年になってから、MX-10をMSX2に
改造しちゃうキットなんていうすごいものが販売されて
いたよ!
(といってもほかにMSX2が1体要りそうなんだけどもね)



もう1個は、なぜか最近ゴニョゴニョしている、ファミコン
用というか、NES用(ニューファミコン用)のコントローラ
関係。



今回買ったのは、9ピンのやつ。よく互換機で使われて
いるタイプの端子のやつ。

早速分解。



テスター当ててみて、基板パターンと配線の並びが
ちゃんと想定と一致しているかを最小限確認してみた。

で、確かに想定通りになっているッぽく見える。写真
の黄色線が、パターンを追ってみる感じではGNDなので、
コネクタ側の9番8番とテスターで抵抗値調べてみると、
やっぱりここが導通している。(8番だけ配線されてる)

前回までに買った2つは、GND端子のはずのパターンに
繋がってるのが信号線だったんだよな。これはたぶん
いけそうな気がする。

アップ。



その隣の赤い線は、テスターで当たってみると5V線と
繋がってる。(6番だけが赤に繋がってる)
矛盾はなさそうなので、たぶんこれも正解じゃないかな。

残りの3つの線は…樹脂で固めてあるのでよくわからず。
というわけで、こないだ買った2個の7ピン仕様のやつ
が配線おかしそうに見えるのとは異なり、これは配線が
まともそうに見える。

できれば、DIPなりSOPなりのICが直接はんだ付けされて
いるとよかったんだけど、今回も見えない。こっちのほうが
コストかかったりしないのかなぁ?別に隠すほどのもんじゃ
ないでしょうに…

時間できたら、ArduinoのFirmataにつないで実験してみよう。


年末進行になってきたので、これから年末までがなかなか
タフになりそうな気がする。あれこれやりたいことがある
んだけど、消化できずにいるんだよなぁ。


コメント ( 0 )