去年、マウスを買い替えて、さっそく静音化のために
分解して、中のタクトスイッチを静音タイプに入れ替え
したんだけど、調子が悪くなってきた。
静音タクトスイッチはAliexで以前買っておいたものの、
この時は探すの面倒だったので、それまで使ってた
マウスから静音タクトスイッチを移植して使った。
なので、去年買ったマウスなのに、タクトスイッチ自体
はかなり経年劣化してるわけで、接触がいまいちになる
のもまぁ無理はないかな。
というわけで、以前買った静音タクトスイッチを探し
だして、新品のタクトスイッチに付け替えることに。
まぁ、作業自体は大した話でもなくて、サクッとやった
んだけど、当然ながらいい感じの動作に直った。
ちなみに、左右と真ん中(スクロールホイール)の計
3つを交換。dpi切り替えとか、ブラウザバックとかの
ボタンはほとんど使ってないので放置。
(実際に動作が不調になってきてたのは、左と真ん中。
右クリックは今のところ調子悪くなかったけど換えた)
ただ、今回半田を吸い取るのに、吸い取り線を使ったん
だけど、あまりきれいに吸えなかったりして、鏝先で
ゴリゴリやっちゃったので、あまりプリント基板の
状態がきれいなままになってないと思う。熱もかなり
加えてたし。
半田すっぽんを使っておいた方がよかったかなぁ、と
いうのが反省点。
次に調子が悪くなってきたら、今度はまた新しいマウス
を買っちゃうのがいいかもしれん。
(この形状はかなり持ちやすいので、このマウスが
残ってればこれを買っちゃうのがいいかもしれんけど、
ちょっと軽すぎるのが気になったりもする)
こないだの、NVMeのSSDとSSDケース。とりあえず
組み立てて、PCにつないでみたんだけど、認識できた
ところまでは確認できた。デュアルプロトコルなんだ
けど、まだ確認してあるのはNVMeだけ。NGFFは唯一
ノートに入ってるやつなので、抜き出してチェック
しないといけなかったりして、面倒なのでまだ。
あと、SSDもフォーマットしてない状態なので、ホント
にちゃんと動いているのかはまだ確認できてない。
普通だと、M.2のSSDはねじ止めする必要があるはず
だけど、このケースはというと…
こういう、ゴム部品で簡易的に固定する感じ。これはこれで
良いと思った。(持ち運ぶノートPCとかをこういう風に固定
すると、トラブりそうでNGだろうけど)
これを、例のミニミニPCに突っ込んで、Linuxをインストール
仕様と思っているわけだけど、その前に、LinuxのLiveディスク
どこ行ったっけな?と思って、手元にあるこのノートPCに
USBメモリ片っ端から挿して探していったら、これだろうって
いうのを発見。
ノートPCに挿して起動してみようと思ったんだけど、なんか
USBから起動できない。
以前もこういう話があったんだけど、複数の要因があって
発生するので、毎回困る。
結局今のところ原因わかってなくて、USBメモリにも
もう一度書き込みなおしたり、別フォーマットで書き込み
し直したりしてもダメ。
BIOSのセキュアブートもオフになってるし、Windowsの
高速スタートアップもオフになってる。起動順もUSBが
最上位になってる。あとはUSBに書き込む際のフォーマット
かなぁ?とか思って、MBRかGPTかも切り替えたりして
みた。
とりあえず諦めて放置してあったんだけど、ふと思い出す。
そういえば、このノートPC、いつもUSBメモリ1個挿しっぱ
になってるんだよな。本体からほとんどはみ出さないやつ
だから、あまり意識してなかったな。
(そもそも、確か以前このノートPCでUSB起動Linuxは
試した記憶がなんとなくある)
なので、あとでこのUSBメモリ抜いて試してみよう。
まぁ、そもそもこのノートPCにインストールするんじゃ
なくて、ミニミニPCにインストールするんだけどな。
なんか遠回りばかりしている。
ビンゴっ、USB起動しない時チェックリスト(ubuntu系Linux) : ご年配Linux
LinuxディストリビューションのライブUSBが起動しない時に。ビンゴはどれか?Windowsの高速スタートアップをオフにする。CPU世代とカーネル世代の逆転になってしまっていないか...
ご年配Linux
このページに、かなり詳細にまとめられているので、これ
を参考にあとでまたちょっとやり直してみよう。