「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



この間の台風はそんなに降らなかったけど、明日は
結構な雨予報になってるらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00000113-jij-soci

GPV予報で見てみると、夜遅くなって関東北部は
それなりに振るっぽいんだけど、気になる貯水率。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/suigen.html

均すと50%くらい。去年の今頃は80%越えてたらしい
から、今年は少ないねぇ。

この雨でそれなりに溜まってくれるかな。電気が
足りないだけじゃなく、水まで足りないと困る
からな。


http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20130528/352191/
元プロボクサーが光造型って言うのがなんともよく
わからないところだけど、読んでみて、ようやく
豚の心臓のモデル云々って言う話がつかめた。
豚の人工心臓作ろうって訳じゃないんだな。
医療用の立体モデルをつくろうって話なんだな。

ふと、素人が医療機器メーカーに名乗りを?とか
思ったんだけど、別に体に埋め込むわけじゃ
なければ、これはこれで面白い分野かもしれないな。

昨日のUVレジンの話も含め、3Dプリンタだけが
立体じゃないんだもんな。


http://lequiosphere.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html
うーーーん。トリウム炉にはこういう欠点がある
んだな。なるほど。単に、プルトニウムが作れない
から、冷戦下で見捨てられ、コスト的にアレな技術
ってことなのかと思ってた。

腐食問題って、なにか上手い解決策って、ない
ものなのかな?万一事故が起こったら、ロボット
すら入れないっていうんじゃぁなぁ。


Arduino-Mega、1個買っておこうかな。あのくらいの
メモリが欲しいだけなんだけどな。互換ボードでも
5000円越えるんだよな。オリジナルが一番安そう。





コメント ( 0 )




久々に八潮。ちょこっと買い物。レジ近くにいつも
置いてあるノートPCが、たたまれてて使えない状態(?)
になってた。壊れちゃったのかな?

そのとなりに、7インチくらい?のNTSC液晶モニタが
1700円で売られてた。NTSC入力の他に、多分地上波
アナログも使えそうなやつ。まぁ、当然ながらNTSC
モニタ専用として使うようなものなんだろうけど、
値段が値段だし、液晶むき出しじゃなくてちゃんと
プラスティックのシェルに入ってて、使いやすそう。

Raspberry Pi専用のNTSCモニタに使えそうだなと
思って、とっても悩みつつ、発色の微妙さを考慮して
とりあえずパス。値段的には悪くないんだけどな。


店頭で、LCRメータ弄ってきた。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06264/
なかなかよかった。手持ちがないのでまたいずれ。


ふと、ニコニコ手芸部。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20626666
宇宙塗りなんていうのがあるんだなぁ。

まぁ、こういうのが欲しいかはともかく、レジンを
多層化することで、宇宙空間っぽいものが、できる
んだなぁ。
UVレジンあったら、色々作って遊べそう。

じゃぁってんで、秋月にいっぱい並んでるUVのLEDを
使ったら、UVレジンって固まるの?と思って、波長を
調べてみる。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03051/
一番短いのがこれっぽい。これでも392.5nmかぁ。
ちょっと長いな。375nmくらいじゃないと駄目らしい。
そのくらいのLEDも入荷してくれないかな。

立体感のある、透き通ったものっていうと…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20964419
こんな方法もあるのか。100均で消臭ビーズの瓶を
買ってきて、透明な瓶に水と入れたらこんな風に…。

うーーーん。オイラなら、巨大な水槽に大量に
消臭ビーズぶち込んで、そこにヒペリオンから発進
した地球防衛軍の艦隊が、ガトランティスの前衛艦隊
を迎え撃つシーンを、立体で再現してみたいな。

…無理だな。なにより、後処理が大変だ。

それにしても、屈折率はどんななんだろう?
ガラスとサラダ油は相性いいらしいけど、消臭ビーズ
と水って、ほぼ一緒なの?





コメント ( 0 )




久々に共立で注文。久々というか、そもそも以前
アカウントを作ってたこと自体忘れてて、ユーザ登録
しようと思ったら、IDもメアドも登録済みとかエラー
が出てきて、以前アカウント作ってたこと思い出した。

どうせだからと思って、あれもこれも足したら、
定形外で済まなくなっちゃって、メール便料金に
なっちゃったな。しまった。


aitendoのUSBオシロ。
http://www.aitendo.com/product/6704
オイラが以前買ったシリーズよりビット幅狭くて
遅い版なんだな。2CHだし、これでもよかったなぁ。
値段安いし。

http://www.aitendo.com/product/6957
http://www.aitendo.com/product/4884
この電波時計モジュールって、どんな信号
フォーマットなんだろう?簡単に使えるなら
ちょっと弄りたいな。


http://jp.autoblog.com/photos/toyota-2000gt-old-now-2013/#photo-5873204/
こんなに実物がずらっと並んでるのがスバラシイ。
トヨタのエンジンは好きじゃないけど、ヤマハ
エンジンは素敵だな。あと、このクルマの
デザインは、今でもこのまま復刻版出して
くれればいいのにな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130614-00000133-san-soci
船に逃げる手も有るかもしれないな。ただ、
そうなると、ギリギリまで避難者が乗り込む
ことになるから、出航出来ずに、岸に打ち上げ
られるかもしれないな。でも、命の方が大事だな。


http://labaq.com/archives/51792714.html
いいなぁ。鶏。



コメント ( 0 )




http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/06/13/kiji/K20130613006006110.html

千兵衛博士、お亡くなりに。合掌。


あの日本中が感動した日からもう3年になるんだな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782


借りるだけ借りて見れてなかった宇宙戦艦ヤマト2199
のvol4。1週間で返さないといけないので、ようやく
一気に見た。
   「さぁ、狩を始めよう…」
だな。

それにしても、赤道祭以降を眺めるに、新見、藪の
帰結はダイヤモンド大陸としか思えないんだよな。
プロットがオリジナルとずいぶん違うから、もしか
したらまた違うストーリー展開があるのかな。

それにしても、いきなりのあのBGM、あの艦影。
ドメルは一体何と戦ってるんだ?それにしても、
あの音楽は大好きだ。高揚する音楽だ。

http://store.tsutaya.co.jp/item/rental_dvd/089996520.html
vol5はツタヤだともうじき並ぶのか。GEOでも同じ
ころには並ぶんだろう。1週間レンタルになってから
にしようかな。


http://www.youtube.com/watch?v=ihIGWmxMBbo
ボールネジって、こういう風になってるのか。内部が
わかるスケルトンモデルでよくわかった。(約3分付近)

これだと普通の台形ネジより摩擦が小さくなるのはよく
わかったんだけど、精度が高くなるのは何でなんだろう?
より隙間を小さく出来るから?


http://oritsubushi.net/
これはなんだ?


あぁ、色々買い物に行きたい。あと、ララーシュタイン
になりそうだ…。



コメント ( 0 )




Macの新しいOSは、どうやらネコの名前では
なくなってしまうらしい。

オイラはもうじきMac OS-X Domestic Catが登場
して、Windowsを席巻するほど世界中のご家庭に
普及するものと思っていたんだけどな。

http://www.flickr.com/photos/vntnslcno/4739636563/
あ、探してみたら、あったぞ。


大騒ぎになっているらしい新しいMac Pro。
http://www.apple.com/mac-pro/

アップルは、PC、音楽プレイヤー、携帯端末ときて、
今度はゴミ箱に参入したのか。
日本に上陸するときは、やっぱ自走してくるのかな。


okibiworksさんのつぶやき。シャープのポケコンには
SC62015なんていうCPUが入ってたのか。
http://www.wizforest.com/OldGood/PC-E500/PC-E5002.html
この6502のところを読んで、なぜ68系のCPUのROMが
0000番地から始まってないのかわかった。ゼロページ
アドレッシングって言うのを使うと、256個の
アキュムレータがあるようななイメージで使える
アーキティクチャだったんだな。へぇ、これが
ルーツっぽい。

SC62015、単体で売ってたら、いじってみたくなるな。


http://news.merumo.ne.jp/article/genre/1254766?utm_source=twitter
この菜々緒って人はよく知らんけど、歩きタバコで
人に火を押し付けるなんてのは、普通に考えれば
りっぱな傷害罪だよな。
そういえば思い出したけど、子供のころ、プールで
タバコ吸ってるどこかのオヤジが、タバコ吸いながら
よそ見してて、オイラの腕に火の付いた所を当てて
きたことがあったな。なにしやがんだこのジジイと
思って、「あち!ー」と言って睨んだら、謝りも
しないでそそくさと逃げていきやがった。
地獄にでも落ちろ、と思ったのは言うまでもないんだ
けど、まぁ、そろそろ落ちてる頃だろう。

自転車とタバコの取締りが全然行われないのって、
どこに原因があるんだろうな?煙に飽き足らず、
火を人に押し付けちゃイカンよな。なんにしても。
山火事みたいな火事や、道路の清掃費、呼吸器疾患
の医療費その他、タバコだけの税収でまかなえてるの
かなぁ?いちど数字をはじいてみたらいいのに。


http://www.youtube.com/watch?v=3_J0AMPPD34
ウサギもいいなぁ。この動画、絶対中に人が入ってる
ようにしか見えないな。


http://arduino-japan.com/article/456
これ、アタマイイな。


http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/
台風来るのか。この季節に。しかも関東にどんどん
向かってきてる感じ。被害が出ない程度に、かつ
水瓶に水がたまればいいんだけどな。カラ梅雨
だったからな。




コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »