「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://twitter.com/VGM_Robot/status/1522182342088876038

なんと!!!! うすうす期待していたよ!!!!
でも、期待通りに、「来た」のか!!!
うれしいんだけど、問題は行けるかどうかだよな。

予定は埋まっていたんだけど、急遽調整をはかった。
何とかなりそうな気がするので、行ければ行きたいな、
という状況。

まぁ、スーパーフォーミュラをリクエストしたのが、
そもそもオイラだもんな。頑張る。


無事行けるといいなぁ、と思いつつ、もろもろの算段を
元に、移動時間の計算をしているところ。
帰ってくるまでが遠足なのだ。


そうそう。こないだロボット行ったときの話を、まだ全然
まとめてないんだよな。オイラのこのブログの日記的目的
としては、あの時の内容についても、ちゃんとまとめて
おきたいところ。

あと、こないだようやくわかった、ロボットでゲームをプレイ
すると出てくるチケットを、ポイントとしてカウントする
ための方法についても、ちょろっとまとめておきたいところ。
(こないだ、ポイントの計上の仕方について、ようやく
解ったんだよな…)





https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70003

ラブロフのあの失言。なんか、ありきたりの失言なんだな、
なんて思っていたんだけど、思っていた以上に結構大きな
失言だったみたい。ほほう。 一波乱ありそうだなぁ。





https://twitter.com/nasitaro/status/1522464458492477440

>71位でした。
>じゃねえよ。お前の話だぞ?

うん。まさに。



コメント ( 0 )




こないだPCの電源こわれたせいで、しばらくノートPC
使っていたんだけど、やっぱメインPCに色々なデータ
やツール類、メーラーが入っていて、アドレス帳なんかも
当然このPCに入ってたりする。あと、ブラウザのブック
マークもメインPCに入ってるので、あれこれホント困って
いたところ。

で、家に1台遊ばせてあった、メインPCと同じ第4世代
Core i3 4130が載ってるNEC Mate Jがあって、これも
Windows10 Pro64がライセンスされているので、ひとまず
こいつにSSDとHDDを移植して使ってしまえ、と。

で、メインPCからSSDとHDD、メモリを抜き出して(メモリ
は、メインPCのやつが一番容量大きくて、速度も速い)、
予備機に移植。
あらかじめ調べていたように、光学ドライブ用のコネクタ
や電源は、HDDに移植してしまわないと足りないので、
当面は光学ドライブを使わないことに。(まぁ、USB接続
の光学ドライブ持ってるから、いざとなればなんとでも
なる)


さて、移植し終わって、動作確認のためにモニタとキー
ボード・マウスを繋いで、電源オン。

警告のBEEPが鳴っちゃう。なんだこれ?

メモリを挿したところが悪かったのか?と思って、もう
片方の列に挿しなおして、再度電源オン。
…だめ。なんだろうな?

SSDかHDD自体が壊れてるのかな?と思って、以前予備機で
Windows10起動用に入れてあったSSDに戻して再起動。
…ダメ。SSDやHDDじゃないなこれ。

メモリを挿したところ、間違ってたりするのかな?
埃でも噛んでたかな?とか思って、メモリまわりを再度
確認してみる。
どうやら、1~4のスロットのうち、最初に挿した方が1と
3で、挿しなおしたのは2と4なので、最初の方があってた
みたいだな。
あらためて1と3の側に慎重に挿しなおして、しっかりと
固定しなおしてみる。

再度電源を投入。…来た。起動したよ。これか。メモリ
がちゃんと挿さってなかったってことか。なんだよもう…


で、とりあえず、以前予備機にインストールしてあった
Windows10が起動したので、シャットダウン。
あらためて、メインPCのSSDとHDDを移植しなおして、
起動してみる。…うん。来た来た。これだ。


ブラウザもメーラーも、いつものように起動できる環境が
復活した。よかった。
まぁ、今後使うメインPCをどうするかは、あらためて
ちゃんと考えないといけないんだけどな。



コメント ( 0 )




昨日、なんかおかしなことを言ってたことに気づいた。
3.5インチHDDの電源コネクタが4Pペリフェラル端子だと
言ってたんだけど、そんなわけないよな。なぜか勘違い
していた。
SATAのHDDなら、SATA用の電源端子だもんな。

というわけで、改めて予備機を開いて電源端子を確認。

うん。どうやら電源ケーブル自体は1本なんだけど、その
途中に1個、末端に1個の、計2個のSATA用電源端子がついて
いた。
片方は光学ドライブ。もう片方はSSD(もともとはHDDに
挿さってた)に挿さっている。光学ドライブのほうを
引っこ抜けば、3.5インチHDD+2.5インチSSDに供給する
ことができるだろう。
SATAケーブルは、光学ドライブ用のを流用しちゃって
いいのかなぁ?速度的なのとか。(ケーブルっていうより
マザボ側のコネクタのほうなんだけど)

マザボには、SATA端子は全部で4つ付いていたんだけど、
どれがどれやらよくわからない。適当に繋ぎ変えてみて、
起動できればok程度で考えていいのかな。まぁ、HDDは
そんなに速度要らないわけだし、光学ドライブ側を抜いて
HDDに繋ぎ変えるだけっていうのが一番安心なのかな。




で、並行して代替機を探しているんだけど、HPのSFFのPC
がやっぱりよさそうだよなぁ、と思ってるところ。
ただ、電源まわりで容量不足なのが気になってる。狙って
いるHPのSFFのPCは180Wしかないっぽい。
ガンガン回すと、またあっという間に電源が死ぬパターン
になる気がするので、いざっていうときのことを考えて
おく。

以前、DELL用には見つけたんだけど、ATX電源(24P)から
変換して、HPのマザボ用にしちゃう変換ケーブルなんて
あるんじゃないの?と。

とりあえずAmazonでヒットしたのは

https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q6C36PZ

このへんなんだけど、これと同じものが、別の出品者から
4000円以上で売ってたり。これでも1300円くらいするんだ
けど、たぶんaliexで見つけたらもっと安いだろうと。

https://www.aliexpress.com/item/32962636236.html

https://www.aliexpress.com/item/32962636236.html

あった。しめしめ。
これがあれば、あとは箱に収まる適当なSFF電源を見つけて
くればいいわけだな。
(ちょうどいい箱の汎用電源があるのかが不明だけど)

とりあえずこれを入手しておけば、電源の突然死で右往左往
しなくても大丈夫な気がする。




コメント ( 0 )




クルマが車検から返ってきた。

今回大きな修理箇所としては、オイルパンくらいだな。

シリンダーブロックとオイルパンの間のシールに隙間が
できて、オイルが漏れ始めているということだったんだ
けど、単にシールが劣化しちゃってオイル漏れ…なんて
いうものではなかった。オイルパンが経年劣化で変形し
はじめていたみたい。

というわけで交換してもらったんだけど、それを取り寄せ
するのにだいぶ時間を要したみたい。長いこと乗ってる
からなぁ。

シリンダーブロックは、今のところそんなに劣化して
いないみたいなんだけど(そんなにぶん回してないから
シリンダーブロック自体はあまり劣化してないとは思って
いたけど)、オイルパンって、変形するもんなのか…。
熱の変化に常にさらされているしなぁ。

あとは、デスビのカバー(プラ製みたい)のクラックが
見つかったので、あれこれ起きる前に交換したほうがいい
と言われたので、交換してもらった。中の機能は目下の
ところ大丈夫みたい。
(クラックを放置しておくと、水が入ってスパークが漏れ
たりとか、いろいろする可能性があるらしい)

デスビは交換した記憶がないんだよな。あるうちに一度
リビルト品探してもらって、交換しちゃったほうが安心
な気がするんだけどもな。

まぁ、オイルパン以外はほとんど普通の点検とか、ワイパー
ブレードの交換とかばかりなので、今回は安かった。

そうそう。オイルはいつもの通り、100%化学合成油に交換
してください、ってお願いしたんだけど、どうやらいつもの
すごい高いオイルがカタログ落ちしたらしくて、でも、
もう少し安いグレードの100%化学合成油になったらしい。
まぁ、100%化学合成ならそれでいい。O.K.

ちなみにそのホンダ純正100%化学合成油、5W-30らしい。
ちょっと柔らかい。かつて使っていたオイルといえば、
無駄にマルチグレードなのがいいと思いこんでいたので、
5W-50ばかり選んでいたけど、NAに50は要らんだろうと
思って、その後5W-40を使うようになったんだけど、
車検の時にオイル交換してもらう場合には、ホンダ純正で
100%化学合成油は5W-50の高いやつしかなかったので、
それ一択だったんだよな。
まぁ、30でもサーキットガンガン走らないなら全然問題
ないはず。5000円くらいで交換できた。(純正油としては
すごい安い)

借りてた代車を返して、自分のクルマで帰ってくるときに、
やっぱり「しっくりくるなぁ、MT車」って思っちゃうんだ
けど、2週間以上CVTのATに乗ってたせいで、発進の時に
ギヤを入れる直前に、2週間の慣れで右足でブレーキを踏んで
しまいそうになるんだよな。(正解は左足でクラッチ)

FITのCVTを代車に借りていたわけなんだけど、普段の移動用
の道具としては、本当によくできたクルマだったなぁ。
高速でこないだちょっとお出かけしたときにも、料金所から
のダッシュで、「胸のすくような加速」とは言わないけど、
「必要十分な加速」は持っていて、安心して合流できる程度
の加速感が得られた。スペックよくわからないんだけど、110
~120PSくらいはあるんじゃないのかな?と思って検索。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88#2%E4%BB%A3%E7%9B%AE_GE6/7/8/9%E5%9E%8B%EF%BC%882007_-_2013%E5%B9%B4%EF%BC%89

そうだな。やっぱ。1.5リッターモデルかどうかは確認して
おかなかったけど、たぶん1.5リッターモデルだろうな。
120PSもある。すごいねぇ。
ファミリーカーの燃費重視エンジンなのに、ZC型ツインカム
と同じくらいのパワー出るのか。
まぁ、回しても気持ちよさはないんだけどな。i-VTECだけど
SOHCだからな。

燃費。街乗りというか住宅街のストップ&ゴーを繰り返す
運転でも、丁寧にアクセル操作すれば、16km/Lをはるかに
こえて、17km/Lに近い値が出てた。すごいなこれ。CVTの
おかげなの?
でも、往路に高速、復路に熊谷バイパス~上尾道路~
新大宮バイパスってルートで帰ってきたんだけど、20km/Lに
届かなかった。高速も、新座で料金所ダッシュした以外は、
ちゃんとゆっくり走って、アクセルオンもオフも極力せず、
一定の速度と回転数を保って運転してたのになぁ…

オイラのB18Cだって、トロトロと100km/hペースで走れば、
あまり燃費に神経質にならなくても、16km/Lくらいは
簡単に出ちゃうのにな。
(最高記録は、浦安IC~佐野PAまでで20.5km/Lを出したこと
 がある。70km/hで走り続けてたけど)

ワイパーブレード、こないだ自分で交換してたんだけど、
なんとなくホンダ純正ブレードに交換してもらった。

帰りの夕立(季節外れだったな)でも、けっこう見やすい
感じでちょっと驚いてた。以前から、ホンダで交換した
ワイパーブレードって、よく拭けるし、長持ちする印象が
あったんだけど、やっぱオートバックスとかで売ってる
ような汎用品とは質がちがうのかなぁ?車検の時には
だいたい交換してもらってる。

でもなんにしても、フロントガラスのワイパー溝(もう
レコードみたいになってる)については、溝がかなり深い
から、ホンダのサービスでは磨いてきれいにすることは
難しいと言われた。
純正のグラスが残ってるかはわからない(かなり希望が薄い
感じ?)ので、ガラス屋さんを当ってみて、換えられるもの
をさがす感じになるだろうとのこと。

換えるのはまた大変になりそうなので、ガラス磨きの専門
業者さんをいったん当たってみるのがよさそうに思っている
所ではあるんだけど、磨けば今度は強度の問題も出てきそう
ではあるんだよな。

まぁ、なんにしても、車検通ったので、当面はまたいつもの
ように乗り回せるようになった感じだな。首の皮一枚くらい。




3回目ワクチン、車検、と、日付が固定のものがとりあえず
クリアできたので、直近でやらないといけないのは、故障中
のPC環境をどうするかだな。

次期マシンにはめぼしはつけたものの、本格稼働できるまで
には日数いるだろうし、となると、手元にあるMate Jと同じ
i3 4130搭載マシン(予備機、同じ第4世代機だけど同型機
ではない)に無理やりSSDとHDDを押し込んで使う感じだろう
なぁ、と。

とりあえずさっき、予備機の蓋を開けて、SATA端子が3つ(うち
1個は光学ドライブ)あることは確認できたんだけど、すっかり
忘れてた。電源コネクタがちゃんと余ってるのかどうかを。

まぁ、いざとなれば光学ドライブは使ってないので、そっちは
外しちゃってもいいんだけど、そっちもどんな形状のコネクタ
なのかもよく見てない。

かたや2.5インチ用の小さいコネクタ、かたや3.5インチの
4Pペリフェラル端子なので、それぞれちゃんと余ってるのか
をあらかじめ確認しておかないといけないんだよな。

それさえ確認出来ちゃえば、あとはSSDとHDDを移植するだけで
こないだまでと同等の環境は作り出せるんだよな。
(無事動くことを祈ろう)




https://www.youtube.com/watch?v=VN9wFpEJ4Q4

テレ東すごいなぁ。

>ウクライナ戦争解説セレクション「それぞれの論理」
>【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】

頭の42分ほどじっくり視聴したんだけど、ソ連側からみた
世界と、ロシアの自己感。

気になってたんだよな、確かに。西洋って、世界を侵略
したり植民地化したりしまくっていたのに、ロシアはそう
いうことをしてなかったよね?と。そういうロシアから見た
西洋って、どういう存在だったのか? 想像していた感じ
とだいたい一致してた。というか、ロシアで起こっていた
被害や悲劇は想像以上の規模だったなぁ。
(まぁ、その全部が西洋のせいってわけでもなく、
 スターリンが内部からソ連を苦しめてたっていうのが
 あったみたい)

バグラチオン作戦でロシアがドイツに勝ったのは、やっぱ
アメリカのレンドリースがあったからなんだろうなぁ。
(今回のウクライナ戦では、アメリカはウクライナに向けて
 レンドリース法を復活させたみたいだけどな。皮肉だな)

アメリカは、今回の戦争で、このレンドリースによって
ウクライナから戦後どのような利益をえる目論見になっている
んだろうなぁ…。



コメント ( 0 )




新しいマシンに何を選ぶかで悩み中。あまり悩んでいる
時間はないんだけど、今第8世代以降のマシンにしちゃう
という必要性はないんじゃないかと割り切って(どうせ
数年で買い替える)、今はもっと値段が落ちてて、パッと
買えるそれなりの処理速度のマシンならいいんじゃないか
という方向に。

でCore i5 6500あたりを搭載しているマシンあたりを中心
に物色中。これでも、いままで使ってきたマシンと比較
すれば、CPU単体の処理速度が倍くらいに上がるので、
当面はこれでいけるはず。


DELLのOPTIPLEX 5040 SFFか、HPのProDesk 600 G2 SFF
あたりがよさげなんだけど、似たようなマシンなのに、
細かいところを眺めると、意外に結構異なってる。

かたやM.2 SSDに対応してたり、かたやDDR3だったり、
あとはドライブのマウント回りとか、分解のしやすさとか、
ディスプレー端子の種類とかいろいろ。

M.2は、今すぐ移行したいとは思ってなかったので、むしろ
ProDesk600 G2 SFFのようにSATA端子がいっぱいあって、
2.5インチ、3.5インチのマウンタもそろってるほうが、
なにかとうれしい気がするんだよな…。

ちなみに電源はどちらも特殊電源っぽい。やはりSFFマシン
の電源って、どこも汎用品は使ってないのかな。形状だけ
じゃなく、コネクタもだもんなぁ。容量アップしたいん
だけどな…。

どちらもメモリスロットが4本ずつあるのはなかなかよい。
あと、富士通製なんかと違って、PCIeがx16ちゃんとついてる
あたりもよい。

なんにしても、長々と悩んでいる時間はないのだ。急がねば。




https://www.youtube.com/watch?v=uY-aesVouXU

>古い電解コンデンサの劣化を詳しく調べる

なかなか興味深かった。




ロボットの話とかはまた明日以降にでも。

とりあえず今日の未明またりまで熱が引かなかったけど、
夜明け以降はほぼ普通の体調に戻った。今回の副反応は
2回目よりも軽かったみたいだな。少しだけだけど。




コメント ( 0 )



   次ページ »