ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

鹿島槍ケ岳の「鶴と獅子」

2011年04月19日 | 雪形
 これははっきりでていますが、判りますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺が岳

2011年04月19日 | 雪形
 爺が岳の雪形「種まき爺さん」は少しだけ出始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺が岳~鹿島槍ヶ岳

2011年04月19日 | 百名山のひとつ
 池田町立美術館の庭から眺めた後立山連峰の山々
この庭にはキャンバスを広げている方をよく見かけます。今日の絵描きさんは油彩のようでした。

私達はこの景色を眺めながらお昼ご飯にした。
山岳会のお昼ご飯は美味しいものが次々出てくるのです。写真なし・・ 食べるのに忙しかったから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光城山;スミレ

2011年04月19日 | 
 この山で眼に入った足元の花は、まだこのスミレだけだった。

光城山をゆっくり登って、下って2時間、まだ11時半。
お天気は上々だ。北に向って白馬村まで行くことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光城山から

2011年04月19日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 山頂の案内板
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光城山から

2011年04月19日 | 雪形
 山頂からの常念山脈。
桜はまだ蕾だから、ここで満開の桜と「常念坊」を見たい方は今度の日曜日がいいかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日 安曇野 光城山に登る

2011年04月19日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ゆうべから今日一日、気持ちよい雨降りで、乾いた庭や畑を潤おしてくれました。
昨日は豊科町(今は安曇野市豊科)から登る911mの里山に登ってきました。この山は麓から山の上まで桜が植えられていて、今は桜色が日ごとに山頂に向けて延びてゆくのが里からも眺められるのです。
武石山岳会で月曜日に体が空いている者6名が、桜とアルプスの雪形めぐりを愉しみました。

この写真は山道を少しだけ登ったところでとった桜と常念岳です。
雪形の「常念坊」が現れるのは、あと1週間くらいかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする