ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

ボブソン;バーグ湖畔を歩く

2012年07月25日 | カナディアンローッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブソンの花;ホテイラン

2012年07月25日 | カナディアンローッキー

針葉樹の中の登山道脇に〈ホテイラン〉を見つけた!八ヶ岳の美濃戸から6月に登ると必ず見かける花だ。

「カナディアンロッキーの中で一番最初に咲く蘭のひとつ・・・」と紹介されている

ヴィーナス スリッパー・Venus Slipper ラン科ホテイラン属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブソンの花;シオガマギクの仲間

2012年07月25日 | カナディアンローッキー

まだ花が着いていないが、多分シオガマの花が咲くでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディアン ペイントブラシ(白花) 2

2012年07月25日 | カナディアンローッキー

赤いペイントブラシがルイーズ湖畔で見かけた。この山でも赤やオレンジなども。

色づくのは、花弁ではなく包葉。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディアンペイントブラシ(白花)

2012年07月25日 | カナディアンローッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブソンの花;ランの仲間

2012年07月25日 | カナディアンローッキー

テガタチドリと思われるランの仲間が湿原のそこかしこに・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブソンの花;マメ科の花

2012年07月25日 | カナディアンローッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブソンの花;マメ科の花

2012年07月25日 | カナディアンローッキー

マメ科の花がそこかしこに咲いている。イワオウギかオヤマノエンドウか・・

 グリスリー熊はこの花の根を好んで食べるという。最後に訊ねた山、アッシニボインではこの花を穿り返した跡がたくさんあった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブソンの花;Fringed Grass‐of‐Parnassus・ウメバチソウ

2012年07月25日 | カナディアンローッキー

ウメバチソウの仲間と思われるが、ここではまだ蕾だった。

フリンジド グラスオブ パーナサス ユキノシタ科ウメバチソウ属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロブソンの花;黄色いチョウノスケソウの尾花

2012年07月25日 | カナディアンローッキー

これは山麓のヘリポートで群生していた、尾花だけになったチョウノスケソウ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いチョウノスケソウ 2

2012年07月25日 | カナディアンローッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブソンの花;黄色いチョウノスケソウ

2012年07月25日 | カナディアンローッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブソンの花;WhiteDryad・チョウノスケソウ 

2012年07月25日 | カナディアンローッキー

White DryadまたはWhite Mountain Avensといわれている。

日本ではチョウノスケソウで、八ヶ岳でお馴染みの花だ。黄色いチョウノスケソウにも間もなくであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする