松本駅の近くの「ホテル ヴェナビスタ」 その前の公園の紅葉もはじまっている。このホテルで昼食会が2週続けてあった。
21日は元信州大学教授寺山先生の偲ぶ会(お別れ会)だった。先生は8月17日に逝去された。私が昭和39年・21歳で整形外科病棟に就職した時から58歳で退職するまで、先生にはたくさんのことを教えていただいた。現職を退いた後はHP「老整形外科医のHP;オルソ・パブ」の掲示板コーナーで全国の不特定の方から寄せられる相談に応じておられた。私も愛読させていただいた。そのホームページは今も閉じられていない。
27日の今日は、信大病院の婦長会議(師長)の現職とOGの集まりがあった。「和敬会」と呼んでいる。不定期で開催しているが、今回は3年ぶりの会だった。昭和21年から現在までの会員は生存していない方も含めて100名を越すらしいが、今日出席できた方は30名?だった。82歳のOGから今年師長になった若い二人まで、「深志楼」で美味しい食事をしながら現況報告をしあった。
*15年ほど前に、看護婦という職名が「看護師」となった。男性の看護師が増えたことも改名の理由のひとつだった。
今年は猛暑に見舞われましたが、柿も栗もたくさん実をつけてくれました。太陽と雨のお陰でした。
来年もガンバって美味しい実をお願いします。
柿をもいだ後、剪定されました。ついでに栗の木も。こんなにすっきりと・・。
今年の柿簾です!
一昨日、庭師の手で、柿をもぎその後剪定が。私はもう1週間待ってといいましたが,強行されました。夕方帰ってみると縁側にダンボールが並べられいっぱいの柿が・・・。何個あるだろう・・
たくさんあるのですが、去年より小粒です。まだオレンジ色に熟していないのもあるのではないか・・・今年はいろいろ遅れているんだから、もう1週間待ってほしかった。
私は200個くらいあればいいからと、ダンボール2つを残し、友人達に配ることに。
昨夜は夜中までかかって柿むきに精を出し、今朝は外の縁側に吊るしました。