ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

7月5日;今日の夏椿

2014年07月05日 | 山の花

今朝は木の下に落花が沢山あって、この勢いだと2週間持たないかもと、今日も撮った。

皆さんには同じに見えるかもしれませんが、私には毎日表情が変わって見えます。

                       

                      

  

 

                       

 

 明日の日曜日は、爺ヶ岳にいく予定だったが、梅雨前線が離れてくれない。

次の日曜日は甲斐駒ヶ岳、所属山岳会員による下見登山(7月27日・上田市民一般募集登山)」。台風8号が日本列島に向っている。どうか外れますように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日(土)梅漬けやジャムなど

2014年07月05日 | 信州

先日から梅もぎを何回かやっている。最初は失敗が多かったが、だんだん上手くなってきた。

はじめは木に登ってやっていたが、草臥れるし、効率が悪い。ブルーシートを敷く前は、畑の土が着いたり、コンクリートの上に落ちて傷つくのが多かった。

昨日からは木の下にブルーシートを敷いて、棒でたたき落とす方法に変更した。

 

出来上がりの作品いろいろ。

大瓶2つは梅の酢漬け、手前の小瓶は梅ジャム

これはhiroさんの作品

小梅の塩漬け、手前の袋の中は大梅(南高梅)は土用に天日干して、梅干にするようにと。

後ろの黒く見える瓶には造りたてのブルーベリージャム。今朝hiroさんから新鮮なブルーベリを沢山いただいたので、1パックだけジャムにし、あとはそのまま冷凍に。

次の作業は、梅が木の上で熟すのを待って、いろいろにしましょう。

 

<追記>梅の酢漬けレシピ(減塩漬け) 木曾の方法

     *読者Yさんのご希望がありましたので、ここに追記します。

● 材料

梅・・・・・1㎏        酢・・・・・カップ1,5~2

塩・・・・・100g      シソの葉・・・300g

 

● 作り方

① 梅は一晩水につけてアクを抜き、水を切って塩でよくもみ、瓶に詰める。

② ①に酢を入れる

➂ シソの葉を塩でもんで入れる。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日(土)紫陽花の季節

2014年07月05日 | 庭の花

お湿りがつづくので、紫陽花も上機嫌・・・

                       

ヤマアジサイの萼が日に日に紅く                   

このヤマアジサイは萼がもっときれいな青のだが・・・

                       

この2つはもう少し待って・・・大きな花房になるまでって言ってるかな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする