予報どおりの雪降りとなった。水っぽい雪なので庭に積った雪は10㎝くらい。
気温は朝-1℃~昼+1℃~夕方-1℃
↑ ボランティア先の長和町の病院・・降り続く春の雪
↓ 千曲川の上流・依田川。河岸の駒形岩


三才山峠を松本に向けて登る。このあたりの気温-1℃の表示
午後、町会の仕事で配り物の用事があり、不用意に外に出たら寒くなり帽子や手袋を持ちに戻った。
インフルエンザの流行は納まっていないから要注意!
土佐文旦が沢山届けられたので、昨夜からつくり始めている。

↓ 文旦の大きさがわかるように普通のオレンジを並べてみた.一つの重さは700グラム余り

今回は、半分だけ(約6kg)作ることにした。
昨夜は外皮を剥き、内側の白く厚い綿を削ぎ捨て、その外皮を細切りにして、
水に漬けたり湯がき、たっぷりの水に漬けておいた。


↑ 外皮
↓果肉・・時々つまみ食い、種は残さず捨てること

今日の午後は文旦特有の苦味が薄くなったところで、

大鍋に外皮と果肉を一緒にし、砂糖をいれ煮詰めている。焦がさないようにゆっくりと鍋底からかき混ぜながら、水を足したりして・・
(砂糖の分量;オオグシ農園さんのレシピでは、文旦丸ごとの量500グラムに砂糖150グラム)とあるが、私は甘さ控えめで、その3分の2にした。
その途中で味見、ヨーグルトにトッピング

うん!苦味が残っているけど、これが文旦の個性だ
十分美味しいけど・・もう少し煮詰めよう
気温は朝-1℃~昼+1℃~夕方-1℃

↑ ボランティア先の長和町の病院・・降り続く春の雪
↓ 千曲川の上流・依田川。河岸の駒形岩


三才山峠を松本に向けて登る。このあたりの気温-1℃の表示
午後、町会の仕事で配り物の用事があり、不用意に外に出たら寒くなり帽子や手袋を持ちに戻った。
インフルエンザの流行は納まっていないから要注意!
土佐文旦が沢山届けられたので、昨夜からつくり始めている。

↓ 文旦の大きさがわかるように普通のオレンジを並べてみた.一つの重さは700グラム余り

今回は、半分だけ(約6kg)作ることにした。
昨夜は外皮を剥き、内側の白く厚い綿を削ぎ捨て、その外皮を細切りにして、
水に漬けたり湯がき、たっぷりの水に漬けておいた。


↑ 外皮
↓果肉・・時々つまみ食い、種は残さず捨てること

今日の午後は文旦特有の苦味が薄くなったところで、

大鍋に外皮と果肉を一緒にし、砂糖をいれ煮詰めている。焦がさないようにゆっくりと鍋底からかき混ぜながら、水を足したりして・・
(砂糖の分量;オオグシ農園さんのレシピでは、文旦丸ごとの量500グラムに砂糖150グラム)とあるが、私は甘さ控えめで、その3分の2にした。
その途中で味見、ヨーグルトにトッピング

うん!苦味が残っているけど、これが文旦の個性だ
十分美味しいけど・・もう少し煮詰めよう