朝の気温は10℃を越え、今日も四月の陽気
このところ雪も雨もなく乾燥注意報が出ている。
今日の雨予報を期待していたが、昨夜ポツポツ落ちただけで、庭は乾いている。
庭の福寿草も終盤かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/e4bc30cf77c943af84a767f8a52425a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/1ba178d00c57155a367310a6803a9892.jpg)
マンサクは・・・まだシャキとしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/79dce448dc2dd3a912cda1259c33d19b.jpg)
今日は、いつもの三才山峠越えて、病院ボランティア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/186e554f58de6e7a760d2f7e8041ebdb.jpg)
アルプスは雨雲の中、峠を越えて・・浅間山は ↑
↓内輪山は雲の中だが、雪解けが進んできたかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/74ec4bcfc9973b747213c0b89d725931.jpg)
蓼科山も山頂部は雲の中、雪形がはっきりしてきた様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/dae1d20af39b11f25780131e059081b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/1ed58610b3bdf61636304bb6ee6c049e.jpg)
昨日、日曜日の午前中のこと
<町会の防災訓練>
第1部
① 防災無線による緊急放送
② 各常会の指定避難場所へ集合、安否確認
今年は私が常会長だが、わが常会は20軒の内、集合したのは9軒だけ
③ その結果を公民館に報告。町会長は全常会の結果を集計し、本部に報告。
④ 岡田体育館へ集合
第2部
訓練会場;岡田体育館に役員、常会長、一般参加者
① 煙道訓練
② 避難者名簿記入
③ 防災講和・・・地域防災の実例、避難所運営など
④ 救護訓練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/16ddf05011400c5d1af02d3ae65b7680.jpg)
↑AED訓練
↓止血法の実習・・頭頂部の圧迫止血法の例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/22d87711fa35734a7fe1db50b7ed0a36.jpg)
⑤ 給食訓練
午後は菩提寺・玄向寺にて
追悼法要;東日本大震災と長野県北部大地震と御嶽山大噴火に対して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/b18dd8f212f71f40d055a527dec43733.jpg)
第24回玄向寺仏教講演会
演題「消えゆくお寺、変わらない供養の心」
講師;日経ビジネス記者、京都・正覚寺副住職 鵜飼 秀徳氏
主な著書;『寺院消滅~失われる「地方」と「宗教」~』日経BP社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1e/7c5760527e3dfb7d227db0b5539ef041.jpg)
震災地の寺の状況は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/6757c72f47f0cf7580147345ece55cc9.jpg)
講演の内容はここでは書ききれないが・
全国各地で村落の人口の減少に歯止めがかからず・・・それに伴って一人の住職が13ケ所の寺を兼務したり・・寺のない村も出てきている。
東北の震災地では檀家のほとんどが無くなり、また「政教分離」という建前で寺の再建には公の補助がなされないなど。
○「人と人の繋がり」「今を生きる人と故人との繋がり」を意識できる場所が、寺や墓であろう(鵜飼)
このところ雪も雨もなく乾燥注意報が出ている。
今日の雨予報を期待していたが、昨夜ポツポツ落ちただけで、庭は乾いている。
庭の福寿草も終盤かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/e4bc30cf77c943af84a767f8a52425a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/1ba178d00c57155a367310a6803a9892.jpg)
マンサクは・・・まだシャキとしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/79dce448dc2dd3a912cda1259c33d19b.jpg)
今日は、いつもの三才山峠越えて、病院ボランティア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/186e554f58de6e7a760d2f7e8041ebdb.jpg)
アルプスは雨雲の中、峠を越えて・・浅間山は ↑
↓内輪山は雲の中だが、雪解けが進んできたかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/74ec4bcfc9973b747213c0b89d725931.jpg)
蓼科山も山頂部は雲の中、雪形がはっきりしてきた様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/dae1d20af39b11f25780131e059081b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/1ed58610b3bdf61636304bb6ee6c049e.jpg)
昨日、日曜日の午前中のこと
<町会の防災訓練>
第1部
① 防災無線による緊急放送
② 各常会の指定避難場所へ集合、安否確認
今年は私が常会長だが、わが常会は20軒の内、集合したのは9軒だけ
③ その結果を公民館に報告。町会長は全常会の結果を集計し、本部に報告。
④ 岡田体育館へ集合
第2部
訓練会場;岡田体育館に役員、常会長、一般参加者
① 煙道訓練
② 避難者名簿記入
③ 防災講和・・・地域防災の実例、避難所運営など
④ 救護訓練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/16ddf05011400c5d1af02d3ae65b7680.jpg)
↑AED訓練
↓止血法の実習・・頭頂部の圧迫止血法の例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/22d87711fa35734a7fe1db50b7ed0a36.jpg)
⑤ 給食訓練
午後は菩提寺・玄向寺にて
追悼法要;東日本大震災と長野県北部大地震と御嶽山大噴火に対して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/b18dd8f212f71f40d055a527dec43733.jpg)
第24回玄向寺仏教講演会
演題「消えゆくお寺、変わらない供養の心」
講師;日経ビジネス記者、京都・正覚寺副住職 鵜飼 秀徳氏
主な著書;『寺院消滅~失われる「地方」と「宗教」~』日経BP社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1e/7c5760527e3dfb7d227db0b5539ef041.jpg)
震災地の寺の状況は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/6757c72f47f0cf7580147345ece55cc9.jpg)
講演の内容はここでは書ききれないが・
全国各地で村落の人口の減少に歯止めがかからず・・・それに伴って一人の住職が13ケ所の寺を兼務したり・・寺のない村も出てきている。
東北の震災地では檀家のほとんどが無くなり、また「政教分離」という建前で寺の再建には公の補助がなされないなど。
○「人と人の繋がり」「今を生きる人と故人との繋がり」を意識できる場所が、寺や墓であろう(鵜飼)