今朝7時の気温-5℃、今日は+5℃が最高気温という予報
お日さまが車の霜を溶かしてくれるのを待って、三才山峠越えていった。
ボランティア先の花の鉢の交換などの用事を作って・・
定点観察地点、その1 山の神橋で振り返ってみる常念岳~横通岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/2fc19002e369870ff118a6ebb8be1edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/085fa8c017846511b39f8c1b53a40ec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/b70375019024ee5206fadcc467d5912a.jpg)
少し高い土手に上がって、常念と蝶ヶ岳の間の稜線は・・
定点観察点 その2 西内からの浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/c290a033102b14d83dda55fc2388ed97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9d/13b95fbd275379baa1fe5ad7308fce1b.jpg)
今日は外輪山と火口丘・釜山がきれいに見えるので、もう一ヶ所よく見える場所に移って観た。
そこは小屋坂トンネルの手前500mのちょっとした高み、ここもお気に入りの観察点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/d0b621248e5cb98bac36cad6a07e18d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/c2872b690d2bd386b1f4ba944f2104d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/2352f0ef4d550c8f0f82f10bc1d17bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/cdb6ed31351101928b1d1838532bc161.jpg)
やっと雪が増え前掛山の縞々も見えるようになり、釜山から上がる水蒸気もいい感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/d4555813177012030015bfcd694a4ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/884eab65f953abcbb886734d3d7a99f8.jpg)
左に目を移すと浅間連山群 湯の丸山、篭ノ戸など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/c985f7e9e2d06308f97617ebe94b2d5e.jpg)
定点観察点 その3 武石から蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/09827317235b3d450a161cd5a315b1e6.jpg)
今日は雲がかかっていないが、午前中はこちら側からは雪の量がはっきりしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/af903863ef1a2873000562c0ebfcba78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/ed0368a4efa7b82692055d861d41240a.jpg)
昼近くには何とか見えるようになったが、今年は雪が少ないようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/8645f10416a5cc921110eeab61cf0561.jpg)
12月に置いたシクラメン2鉢がきっとダメになっているだろうと思い、寄せ植えの鉢を持って行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/0a6efaf7430954126749099d0c26fb92.jpg)
年末年始を水やりができなかったり陽射しのないに所に置いたりすると、このようになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/4f2fed23688257ca5ab28d886bd4f28a.jpg)
12月18日の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/68272154bbde0a8c743752e794596f51.jpg)
三才山峠の道路状況、北側にこの程度の雪が残っているだけ。多分1週間前の雪だろう
お日さまが車の霜を溶かしてくれるのを待って、三才山峠越えていった。
ボランティア先の花の鉢の交換などの用事を作って・・
定点観察地点、その1 山の神橋で振り返ってみる常念岳~横通岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/2fc19002e369870ff118a6ebb8be1edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/085fa8c017846511b39f8c1b53a40ec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/b70375019024ee5206fadcc467d5912a.jpg)
少し高い土手に上がって、常念と蝶ヶ岳の間の稜線は・・
定点観察点 その2 西内からの浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/c290a033102b14d83dda55fc2388ed97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9d/13b95fbd275379baa1fe5ad7308fce1b.jpg)
今日は外輪山と火口丘・釜山がきれいに見えるので、もう一ヶ所よく見える場所に移って観た。
そこは小屋坂トンネルの手前500mのちょっとした高み、ここもお気に入りの観察点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/d0b621248e5cb98bac36cad6a07e18d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/c2872b690d2bd386b1f4ba944f2104d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/2352f0ef4d550c8f0f82f10bc1d17bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/cdb6ed31351101928b1d1838532bc161.jpg)
やっと雪が増え前掛山の縞々も見えるようになり、釜山から上がる水蒸気もいい感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/d4555813177012030015bfcd694a4ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/884eab65f953abcbb886734d3d7a99f8.jpg)
左に目を移すと浅間連山群 湯の丸山、篭ノ戸など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/c985f7e9e2d06308f97617ebe94b2d5e.jpg)
定点観察点 その3 武石から蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/09827317235b3d450a161cd5a315b1e6.jpg)
今日は雲がかかっていないが、午前中はこちら側からは雪の量がはっきりしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/af903863ef1a2873000562c0ebfcba78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/ed0368a4efa7b82692055d861d41240a.jpg)
昼近くには何とか見えるようになったが、今年は雪が少ないようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/8645f10416a5cc921110eeab61cf0561.jpg)
12月に置いたシクラメン2鉢がきっとダメになっているだろうと思い、寄せ植えの鉢を持って行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/0a6efaf7430954126749099d0c26fb92.jpg)
年末年始を水やりができなかったり陽射しのないに所に置いたりすると、このようになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/4f2fed23688257ca5ab28d886bd4f28a.jpg)
12月18日の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/68272154bbde0a8c743752e794596f51.jpg)
三才山峠の道路状況、北側にこの程度の雪が残っているだけ。多分1週間前の雪だろう