ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

1月13日(日)あめ市にいく

2019年01月13日 | 信州
 昨日から今日まで、市の中心街で「松本あめ市」が行われている。
お天気がいいので、車を使わず後輩を誘って城下町の小路を歩いていった。
お城近くになると昔からの井戸がたくさん残っている。






いくつかみながらお城に入った


   



   
  午後の常念岳は雲がついてるが・・きれい


   



   
  今日はお庭は開放されているが、パスした・・


大名町など中心部は歩行者天国で大賑わい





 老舗の呉服屋さん




 綱引きの様子「武田軍と・・・」とアナウンスされているが人垣でみることができない。


 
 松本市のゆるキャラと

 ここに群がってあめ市に来ている皆さんのうち何人がこの石の意味を知ってるのかな 
 チコちゃん知ってないでしょう・・・私は知っています!
 だからこの「牛つなぎ石」を撮りたかったんだ

ここから日本海の糸魚川との交易の道である[塩の道」の起点でもある石…

 塩市からあめ市になったこと勉強しましょうね
  


  


 新橋飴という飴屋(田中さん)  私もいただきました
 
 今日は常念小屋のご一家が売り子さんでお手伝いしてました





 賑わいから少し離れて蔵の町・仲町へ

 かのカレーの店、カーリーはついに店じまいしたという・・淋しい~
 
 その後、だるまを3,000円を2800円に値切って買い、縄手の四柱神社に手を合わせ帰ることにした。
 岡田へ向かう道は軽い上り坂、向かい風の北風が冷たかった。

 

 今日の往復の歩数は(同行者のスマホでは)約10,000歩だったそう
 (私は塾大メイトをもっていかなかった・・)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする