ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月15日;今日の浅間山&蓼科山

2019年04月15日 | ボランティア
 三才山峠を越えていくボランティアの日
 
 丸子・西内からみた浅間山 
 前掛山全体が白くなっている。
 先日の大雪がいつもの縞々を埋めてしまうほど降ったのだろう
 
 
 今日は山頂にかかった雲の間から、煙が上がっているのが見えた。

 
 武石からみた蓼科山
 ここの残雪も増えたのか、雪形がはっきり見えた

 
 今日の花は雪柳、レンギョウ、水仙などを使って、2杯活けてみた
  

 ボランティア先の病院の横を流れる依田川、源流は蓼科山や美ケ原
 依田川の土手を覆うように桜が咲いているはず・・
 

 今は2分~3部咲きかな
 昨年(2018)4月9日のブログで満開を過ぎた景色を載せている。




 


その後、丸子・御嶽堂の桜を見に行った。それはまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日(月)雨の後に

2019年04月15日 | 庭の花
 夜に静かな雨があったようで、庭がぬれていた。
 朝8時、気温6℃ 露がついているうちに撮ってみようかな

 雪柳にスズラン水仙


 椿
   


 バイモユリ
   


 西洋サクラソウ↑ 
  
 日本サクラソウは芽が出たばかり
    


 鉢植えのマイズルソウも花芽が出てきた・・山ではまだまだですよ
    


 この花なかなか増えませんね~
       

 
陽射しが強くなると花弁がくるりんぱ
       



 黄花カタクリを仕入れてしまった//
 
 黄色のカタクリは2012年7月、カナディアンロッキー・アッシニボインで初めて見た。
 ロッジのオーナーが「秘密の花園に連れてってあげよう」と案内してくれた。
 そこは谷いっぱいが黄色だった・・あの風景が忘れられない

  


 新入りの小花の水仙・・友人が花つきが難しい水仙よといっていた
   


レンギョウの傍で、白い椿の花が凍みていた~



 木曽からもらってきた福寿草も終盤です
  


 凍みた白木蓮はどうかな
   
 



 赤系の木蓮は助かったよう・・
  


 桜はこの寒さで長く持ったが、散り始めた
  

 スモモ・李の花が咲き始めた
    

 
 紫陽花の芽



 3日前に蒔いた・・この雨で芽を出してくれるかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする