好天を待って、根子岳~四阿山の周回コースを歩きました。
5:30松本発~三才山峠~上田~7:00菅平牧場登山口~9:00根子岳~大スキマ
~11:30四阿山~根子岳分岐で昼食~14:00四阿山登山口

菅平牧場駐車場へ
5つの駐車場が設けられている。私たちはNO2の駐車場へ。
(下山時はNO5まで、路肩もいっぱいになっていた)
牧場の柵沿いの登山道、最初から花をたのしみます
昨年は9月3日にきました。今年の花はどうかしらと期待しながら
山頂まで2時間、ゆっくりと登っていきます。




白馬から左へ北信五岳などは雲の中でした




野ばらの実や山萩















ウメバチソウ



マルバダケブキも終盤


イブキジャコウソウ

シラタマノキとコケモモ




この山はマツムシソウが美しいので度々、登場します


山頂まで500m、稜線が見えてきました

はあい! 富士山もとれましたよ~


好天の根子岳山頂は賑わってます。昨年の9月3日は強風で追い返されました~


眺めを楽しみ、おやつはケーキやモロコシ。
これから大スキマににおりて、四阿山へ登り返します

浅間連山


☝ 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳~~白馬など後立山をズーム

9:30 大スキマへの草原に下る。そこからみる四阿山



トリカブトの小群落


大石の周りを通って




イワカガミの紅葉も始まってます



約300m、最低鞍部まで下って来た

👇根子岳を振り返って

四阿山へ登り返します


針葉樹林帯の急坂の道は厳しい・・
北向きの斜面はまだ湿っているので、滑り易い。捻挫や転倒に気をつけて慎重になる・・
Ozakiさん「さすが、ねこ岳は根っこだらけだね・・」とダジャレで後からフォローしてくれている






浅間山火口から噴煙が上がってます


根子岳から上がって来たところ、分岐まで上がって


この階段を登って、さらにひと登り

上州側と信州側の祠をお参り


👆 2354mの山頂

👇槍穂連峰

👇 穂高岳・吊り尾根をズーム

山頂からみる浅間山、
只今、小噴火だ!


山頂の周りは日影を探したが、大勢の先行者で適当な所は空いてません
👇四阿山・根子岳の分岐へ戻って、ここで昼食にしましょう
12:00~12:20お弁当・・気温26℃ この日下界は34℃
日影が見つかりませんが、チャチャッといただきまあす!
おにぎりとそうめん、漬物、ジャガイモの味噌和えなど


👆 菅平方面
👇四阿山を下山しましょう


クジャクチョウが飛び交ってますが、なかなか撮れません・・何とか


イブキジャコウソウも乾燥に強い花かな・・度々出現します




👆 浅間山を向こうにおいて






14:15 駐車場には
塾大メイトで、この日の歩数;18179歩 速歩104分 消費カロリー750
スマホで19751歩 速歩47分 このちがいの理由は分かりませんが・・
2万歩近く歩いたということですね
この後は麓に下って、温泉に入り、高速道に乗らず、朝に来た下道を
三才山峠を越えました。(帰着;5時15分)

地蔵の湯・十福の湯
