ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

7月26日(火)夕立を待つwalking

2022年07月26日 | ウオーキング

午後、塾大の広報のためのビデオ撮りの仕事があった。
庄内公民館の園庭でカメラを前に質問に応答した。20分
〇貴方の年齢は?
〇インターバル速歩を始めて何年ですか?そのきっかけはなんですか?
〇どんな効果があったのですか?
〇普段のトレーニングはどのように
〇普段のように花を眺めながら歩いてみてください
〇そのウオーキングがblogに役立っているというのですが、その実際の画面を見せてください。
〇仲間づくりに役立っているとはどのような仲間ですか?


👆ビデオ撮りをしたベンチの横にもこれと同じ百日紅・サルスベリの花が咲いていた

<夕方walking>


西の空は黒い雨雲、安曇野や上高地は雨になっているのでしょう



北の雲は夕陽を受けてきれいな茜雲


東の鉢伏山・高ボッチは諏訪側から雲が流れ込んでいる



黒い雲が広がってきた、畑が乾いていますので、ひと降りお願いします。



夕方walkingではこんな夕焼け色にはならなかった




<今日のコロナ感染状況>
全国では


東京では




長野県では






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日(月)木曽駒・三ノ沢岳2,847m

2022年07月26日 | 山歩き
昔から、行きたかった「三ノ沢」やっとこさ行ってきました。
以前はマイナーな山だったはずが、今回,歩いてみると、すっかりポピュラーな山に変身していたのに、びっくり・・。

仕事中心の生活を送っていたころ、会議の流れで寄ったみどり町の呑み屋のオヤジさんとの話。
私はお酒は用がないけど鳥のつくねなど美味しい酒の肴につられて、その呑み屋に何回か仲間たちと。
日帰りの山にもお供したことがあった。ある時、「今度三ノ沢へ行くけどどお?ネモちゃんが行けばきっと歓声を上げちゃういい山だよ」と。 でも、その時は行けなかった。
多分、50代のその頃は猛烈に仕事が忙しかったかも。その後、65歳で忙しい仕事から離れた。
木曽駒の山頂へ向かうとき天狗岩から眺めたり、檜尾岳から空木岳に縦走した時も、今度はあそこへ行こうねと約束していた。

行程;ほぼコースタイムで歩いたので、実際の時間を記す。
5時、松本発、高速道に乗って駒ヶ根Ic 6時木曽駒ロープウェイバス乗り場 7:30千畳敷、朝食/トイレ
7:45極楽平に向けて登山開始 8:30極楽平 8:44三ノ沢分岐 10:45三ノ沢山頂10:45 (昼食)
11:35山頂発 13:30~14:09分岐~極楽平~千畳敷14:30 15:00ロープウェイ& 菅野台(入湯
~高速道に乗って18:30松本着


高速道から天気はまあまあかな

高速道を降りて菅野台に向かう


千畳敷カール、大方の皆さんはあそこから宝剣や山頂へ向かう





私たちはカールに下りず、左のコースへ

早速たくさんの花たちに歓声!!







遠くに八ヶ岳



カールの底のホテルは改装中とか



アオノツガザクラ



クロユリ















御嶽山、乗鞍岳も終日雲に隠されました。富士山のてっぺんは見えていたんだけど、いい写真がない


分岐までの稜線の花たち

コマウスユキソウ





ヤマハハコ


イワギキョウ




三ノ沢岳は三角錐の端正な山容





宝剣岳


三ノ沢岳は、ここの主稜線から南西に離れる。木曽側に派生する尾根。
上松町と大桑村にまたがっている。


三ノ沢分岐からからみる宝剣岳から中岳・木曽駒本峰 












三ノ沢への標識はほぼ消えかかって・・
でもトレースはしっかりとなっている。
近いように見えるが、コースタイムは行きも帰りも2時間30分となっている







空木岳への稜線

まず、大きく下る。
下の三ノ沢カールから聞こえてくる沢音がきもちいい。
           伊奈川源流の沢ということか


空木岳を大きくしましょう



ウサギギクやコケモモ





最初の鞍部から振り返ってみる。気温23℃でも暑く感じる


時にハイマツをかき分けながら



ここまでくるとチングルマはオヒゲさんに


宝剣岳を振り返ってみる


ケルン。もう30分くらいで山頂かしら?ここまで何回アップ・ダウンしたかしら?


そこからお花畑に時間を忘れそう。私は2つのコンデジカメラに、皆さんはスマホカメラ
















南アルプスをズーム



























10:45山頂到着 山頂は白い大きな岩の塊、花崗岩の平らな岩の上を占領して座ります。
お弁当を食べてさあ、帰りましょう・・証拠写真を撮ってからね Ozakiさんお願いします
私たちがいた40分ほどの間に後続者が次々到着・・20人近くいたかしら













ここは黄色いお花畑だったね







この辺りからふうふう言いながら進みます



シャクナゲの終わったもの、 残った花は少しだけ























13:30 ふう~分岐に戻りました





















三ノ沢を振り返ります



14:10千畳敷に下りましょう


松の赤い花



ヒョウタンボクの若い花



ナナカマドの花


14:30はあい!到着


ここまでの歩数:12385歩 速歩50分 消費カロリー612㎉(ここに基礎代謝カロリーを足す)

早太郎温泉につかり筋肉をほぐした。高速道にのって、安曇野に入ったら夕立がきた!
山は天気に恵まれました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする