花を準備して三才山峠を越える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/b09d33038cf4c6733e498f0e2311e04c.jpg)
今朝の切花はオオデマリと紫木蓮の2種類
ボランティア先の病院では、3杯の花瓶にたっぷりと活けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/2c7c697053197ce0f7044ec294c5a20b.jpg)
山の神橋から常念山脈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/fd3cf66ff92cf0372433fab9bc751db4.jpg)
雪形「常念坊」その隣の尾根に「三本鍬」が出てきた
↓大天井岳はたっぷりな雪。左端の東天井岳にできる「仔犬」の雪形の気配はまだない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/0b6eaa8a404bab8bccba1b3fb0070dc7.jpg)
朝の丸子からの浅間山は春霞の中で何も見えなかった。
↓午後の浅間山もモヤッている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/25/48bd9f0bb054a0637c12c11a8749fb60.jpg)
午後の蓼科山は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/8435839d9abcc8b105c897d4b0c35a95.jpg)
ここの雪形、私が勝手に命名している
「佐久鯉」それも細くなってきたので、鮎か岩魚かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0b/4e506f8600e19fb8a31da655d7c1e4e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/b09d33038cf4c6733e498f0e2311e04c.jpg)
今朝の切花はオオデマリと紫木蓮の2種類
ボランティア先の病院では、3杯の花瓶にたっぷりと活けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/2c7c697053197ce0f7044ec294c5a20b.jpg)
山の神橋から常念山脈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/fd3cf66ff92cf0372433fab9bc751db4.jpg)
雪形「常念坊」その隣の尾根に「三本鍬」が出てきた
↓大天井岳はたっぷりな雪。左端の東天井岳にできる「仔犬」の雪形の気配はまだない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/0b6eaa8a404bab8bccba1b3fb0070dc7.jpg)
朝の丸子からの浅間山は春霞の中で何も見えなかった。
↓午後の浅間山もモヤッている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/25/48bd9f0bb054a0637c12c11a8749fb60.jpg)
午後の蓼科山は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/8435839d9abcc8b105c897d4b0c35a95.jpg)
ここの雪形、私が勝手に命名している
「佐久鯉」それも細くなってきたので、鮎か岩魚かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0b/4e506f8600e19fb8a31da655d7c1e4e3.jpg)
達磨の目も見えてきました。 佐久鯉も痩せてきましたね。こどもの日まで元気に泳いでほしいです。
蓼科山の雪形は以前は亀やお婆さんと見立てていたけど、今年は佐久鯉一本です。見る側の都合で変ってしまうんだ。
私にはどうしても「巨人の種まき」に見えます(笑)
ほら・・・腰を直角に曲げてる・・・
昨日は乗鞍~奈川~木曽・・・一人ドライブでした。
大好きなウサギの雪形が見えてきましたよ!!
もう、雪ウサギが出始めたんですね。まもなく眼も出てきますから変化を楽しみましょう。雷鳥も覚えるとたのしいよ~
私たちもそろそろ行って観なくては~。
明日は雨予報、今日は畑の草取りでなく、伸びてしまった、草刈り作業に精出してます。雨の後はササゲなどを蒔こうかなど焦ってます。
庭の花たちが楽しみをくれますね。乾燥してますから、今夜からの雨が待ち遠しいですね。