ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

5月2日(月)三才山峠を越えていく

2016年05月02日 | ボランティア
 花を準備して三才山峠を越える
  
 今朝の切花はオオデマリと紫木蓮の2種類
 ボランティア先の病院では、3杯の花瓶にたっぷりと活けた。
         

  山の神橋から常念山脈
  
 雪形「常念坊」その隣の尾根に「三本鍬」が出てきた

 ↓大天井岳はたっぷりな雪。左端の東天井岳にできる「仔犬」の雪形の気配はまだない。
  




 朝の丸子からの浅間山は春霞の中で何も見えなかった。
 
↓午後の浅間山もモヤッている。
   

 午後の蓼科山は
  
 ここの雪形、私が勝手に命名している
 「佐久鯉」それも細くなってきたので、鮎か岩魚かな?
  
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月1日(日)早朝walkingは... | トップ | 宝鐸草・ホウチャクソウは面白い »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
nemobabaさま (hiro)
2016-05-02 21:42:40
オオデマリきれいですね。今日は、家の中でも25度。
達磨の目も見えてきました。 佐久鯉も痩せてきましたね。こどもの日まで元気に泳いでほしいです。
返信する
Hiroさん、おはよう! (nemobaba)
2016-05-03 07:27:31
お庭から達磨の顔を毎日確かめられるから楽しいね。
蓼科山の雪形は以前は亀やお婆さんと見立てていたけど、今年は佐久鯉一本です。見る側の都合で変ってしまうんだ。
返信する
おはようございます。 (IKUKO)
2016-05-03 08:08:25
雪形「常念坊」の後ろ隣り(向かって右)に見えるのは
私にはどうしても「巨人の種まき」に見えます(笑)
ほら・・・腰を直角に曲げてる・・・
昨日は乗鞍~奈川~木曽・・・一人ドライブでした。
大好きなウサギの雪形が見えてきましたよ!!
返信する
おおでまりが良いですね! (t-k)
2016-05-03 10:38:41
紫陽花かと思いました。モクレンがまだ咲いているとは、長生きですね。今日は風が強いですが、今は庭が花いっぱい。日が当たれば、見ている間に白牡丹が開きました。ツルニチニチソウも、大事にはびこらせています。旺盛な生命力が良いです。
返信する
IKUKOさんへ (nemobaba)
2016-05-03 12:16:11
 雪形、愉しんでね~
もう、雪ウサギが出始めたんですね。まもなく眼も出てきますから変化を楽しみましょう。雷鳥も覚えるとたのしいよ~
私たちもそろそろ行って観なくては~。
明日は雨予報、今日は畑の草取りでなく、伸びてしまった、草刈り作業に精出してます。雨の後はササゲなどを蒔こうかなど焦ってます。
返信する
kitaさんへ (nemobaba)
2016-05-03 12:20:56
 この紫木蓮は、あの大霜の時は蕾が小さかったので助かりました。白木蓮は無残な有様でしたね。
庭の花たちが楽しみをくれますね。乾燥してますから、今夜からの雨が待ち遠しいですね。
返信する

コメントを投稿

ボランティア」カテゴリの最新記事